「浦霞(うらかすみ)」の造り手、(株)佐浦は、1724年(享保9年)創業の老舗蔵。国の重要文化財である「鹽竈神社(しおがまじんじゃ)」の御神酒酒屋...
2024/05/30
「一ノ蔵(いちのくら)」は、1973年に宮城県内の4つの歴史ある蔵元がひとつになって誕生しました。以来、「よい米を使い、手間暇をかけ、よい酒を造る...
浜千鳥は、蔵元のある釜石市、陸中海岸の浜辺を訪れる千鳥の姿をイメージした日本酒です。その名に恥じない美しい味わいは、古くから地域の人々に愛されてい...
「酉与右衛門(よえもん)」は、南部杜氏の本拠地とされる岩手県花巻市で、小規模ながらも個性的な酒造りを行う川村酒造店が「心に響く感動のある酒」をめざ...
「赤武 AKABU(あかぶ)」は2011年3月11日に東北地方を襲った東日本大震災からの“復興の象徴”としても知られる日本酒です。震災による壊滅的...
「七福神」という縁起のよい名をもつ酒は、岩手県最古の歴史を誇る蔵元、菊の司酒造の主要銘柄のひとつ。「和をもって酒造りの心とする」をポリシーに、米の...
「月の輪」は岩手県紫波(しわ)の地に酒蔵を構える月の輪酒造店が、代々「企業ではなく家業」として造り続けてきた、この地を代表する地酒です。全国新酒鑑...
「陸奥八仙」は、江戸時代中期に創業した歴史ある蔵元、八戸酒造が近年になって生み出した“古くて新しいお酒”です。国内外の日本酒コンクールで数々の賞を...
「豊盃」を生んだ三浦酒造は、極寒の地、青森県弘前市において昭和初期に誕生した蔵元です。若き兄弟が蔵元杜氏を務めるこの蔵で、米の旨味にこだわった「豊...
「桃川」は、江戸時代末期からの歴史をもつ蔵元が、清冽な百石川(ももいしがわ・現在の奥入瀬川)の水系水で仕込んだ酒。地元では「いい酒は朝が知っている...
「菊駒」は、冬にはマイナス10度を下回るという厳寒の風土を活かした「寒造り」で醸される、青森県を代表する日本酒です。その豊かな旨味と引き締まった味...
今や「白川郷 純米にごり酒」を醸す“にごり酒の酒蔵”として、全国的に有名な岐阜県の三輪酒造。同じ岐阜県内ではあるものの、地元から離れた飛騨地方の白...
2024/05/31
新潟県は県民一人あたりの日本酒消費量が全国1位という“日本酒王国”です。“淡麗辛口”というスタイルで酒文化史に名を刻み、地酒ブームの発祥の地ともい...
2023/10/23
2018年春に誕生、飲食店で料理とともにたのしめる“生酒(なまざけ)”ブランド『J-CRAFT SAKE』。多彩な酒造好適米から純米吟醸酒を醸し出...
2024/05/17
「初孫」というユニークな名前で知られる日本酒は、「生酛(きもと)造り」という伝統技法によって醸された日本酒。明治初期以来の歴史をもつ山形の酒蔵が、...
日本酒のチェイサー「和らぎ水(やわらぎみず)」を知っていますか?和らぎ水は、日本酒を美味しく飲むために重要な役割を果たします。今回は、和らぎ水とは...
2023/03/15
「上喜元(じょうきげん)」は、その名のとおり、飲めば誰もが上機嫌になる日本酒です。酒好きの心をくすぐる名前だけでなく、日本酒の品評会などでも高く評...
福井県はミネラル豊富な白山水系の水や、酒造好適米「五百万石」の生産量全国2位を誇る米作りなど、酒造りに恵まれた地域。県内の酒蔵は約40を数え、越前...
2023/03/23
「ぐい呑み」は自宅で日本酒をたのしむ際には、ぜひ、用意しておきたいもの。おしゃれな日本酒が増えてきた最近では、ぐい呑みもおしゃれなものが登場してい...
2024/03/19
石川県は、水と米に恵まれ、古くから酒造りが盛んだった土地。江戸時代には、加賀百万石の城下町として発展するなかで、料理の質と同時に酒造りの質も向上し...
2024/03/18
富山県は、日本有数の穀倉地帯である富山平野をはじめ、県内各地で米作りが盛んな土地。良質な米に恵まれた地域では、その米を原料とした日本酒造りも盛んに...
電子レンジで簡単にできる「おいしい燗酒の作り方」をご存知ですか?電子レンジで日本酒をあたためる際に大切なことは、お酒は9分目まで、徳利などの口はラ...
2023/05/25
升酒(ますざけ)をスマートに飲んでいる人を見ると「粋だな」「日本酒通だな」と感じませんか? グラスで飲むのとはまた違った味わいがたのしめる、升酒の...
2019/08/28
シュワッとさっぱり軽やかな口当たりのスパークリングワインは、お酒初心者にも飲みやすく人気。最近はワインだけでなく、スパークリングタイプの日本酒があ...
2018/07/15
日本酒を使ったケーキやアイスクリームは、日本酒の香りと味わいが感じられる大人ならではのスイーツ。続々と登場している日本酒スイーツのなかでも、とくに...
2019/11/19
日本酒は古くから「百薬の長」といわれていますが、実際はどんな効果が期待できるのでしょうか?日本酒に含まれる栄養素を知れば、その効果が見えてくるかも...
2023/04/17
「ばくれん」という、一風変わった名前をもつ日本酒を知っていますか? 日本酒好きには「酒は辛口」という人も少なくありませんが、「すれっからしの女」を...
日本酒専用アプリ「SakeWizアプリ」が2018年5月8日(火)、日本・アメリカ・カナダ・シンガポールで本格リリースしました。iOSでもAndr...
2021/07/14
「東光」は、おいしい日本酒を探していれば、必ず出会うとまでいわれる銘柄です。ベーシックでありながら、日本酒好きの心をとらえる深い味わいは、どのよう...
長野県は北・中央・南アルプスなどの山々に囲まれた土地。良質な水源に加えて、「美山錦」をはじめとした県産の酒造好適米や、吟醸用に開発された「アルプス...
2023/05/11
網走の冬の風物詩「流氷」を仕込水に使用。アロマホップの柑橘系を思わせる華やかな香りと、苦味を抑えたフルーティーな味わいが特徴のクラフトビール(発泡...
PR2024/11/11
対象の小売業様の店舗で、対象のメーカー様の商品を購入、そのレシートをキャンペーンサイトへ投稿することで合計1,000名様に石川県旅行や能登のカタロ...
2024/11/05
「ゆず酒」は、ゆず(柚子)の香りとさわやかな酸味が特長のリキュール。酒類にゆずの搾り汁を加えて造るタイプと、焼酎などに氷砂糖とゆずを漬け込む果実酒...
2024/11/20
「だし割り」とは、日本酒をだし(出汁)で割った、旨味たっぷりの飲み物のこと。今回は、だし割りの概要やおいしさの理由、だし割りのルーツなどとともに、...
2024/11/15
全米最古の蒸留所「バッファロー・トレース蒸留所」のフラッグシップ バーボン「バッファロー・トレース」。過去5年間で16の金賞、過去2年間で4つの最...
2024/11/14
もっと見る
2024/09/24
休肝日とは、肝臓を休めるため...
2024/11/11
「梅錦」は、愛媛県の蔵元、梅...
2023/02/20
「幻の酒」と聞くと、日本酒に...
2023/03/17
日本酒の量を表す「一合(いち...
2023/09/15
「卵酒(たまご酒/玉子酒)」...
2024/07/18
三菱食品㈱は、㈱昭文社が発行...
三菱食品㈱は、有機認証を取得...
2024/07/17
暑い夏の日本酒の美味しい飲み...
PR
網走の冬の風物詩「流氷」を仕...
三菱食品とキリンビールは、「...