本州最北端に位置する青森県は、日本酒造りに適した寒冷地。水にも米にも恵まれ、「豊盃」「田酒」「陸奥八仙」の三大銘柄をはじめ、愛飲家の心をくすぐる地...
2025/05/31
「田酒」とは、青森県の蔵元・西田酒造店の純米酒銘柄です。今回は、文字どおり田んぼで収穫された米のみを使って造られる「田酒」の概要、味わいの特徴、こ...
2024/06/05
読み方がむずかしいお酒の銘柄名って多いですよね。たのしいお酒.jpでは、お店で自信をもって注文できるよう、お酒難読銘柄の漢字クイズを用意しました。...
2023/08/15
「Be Easy Brewing」はアメリカ出身のギャレス・バーンズ氏が、2016年に青森県弘前市で立ち上げたビール工房。津軽弁で名づけられたクラ...
2024/06/07
「奥入瀬ビール」は、青森県十和田市にある奥入瀬ブルワリーが造るクラフトビール。八甲田の伏流水を使ったビールは、四半世紀にわたって多くの人に親しまれ...
2023/04/26
青森の日本酒は、田酒(でんしゅ)、豊盃(ほうはい)、陸奥八仙(むつはっせん)、菊駒、桃川、八鶴・如空など銘酒揃い。厳しい冬と豊富な水、「華吹雪」や...
2023/08/14
「陸奥八仙」は、江戸時代中期に創業した歴史ある蔵元、八戸酒造が近年になって生み出した“古くて新しいお酒”です。国内外の日本酒コンクールで数々の賞を...
2024/05/30
「豊盃」を生んだ三浦酒造は、極寒の地、青森県弘前市において昭和初期に誕生した蔵元です。若き兄弟が蔵元杜氏を務めるこの蔵で、米の旨味にこだわった「豊...
「桃川」は、江戸時代末期からの歴史をもつ蔵元が、清冽な百石川(ももいしがわ・現在の奥入瀬川)の水系水で仕込んだ酒。地元では「いい酒は朝が知っている...
2025/05/06
「菊駒」は、冬にはマイナス10度を下回るという厳寒の風土を活かした「寒造り」で醸される、青森県を代表する日本酒です。その豊かな旨味と引き締まった味...
青森県では、高品質な酒造りをめざして、吟醸向けの「華想い」など、青森県独自の酒造好適米の開発に取り組んでいます。そんな米作りの情熱から生まれた、青...
2021/06/01
世界遺産の白神山地や、リンゴの産地としても有名な青森。寒冷な気候に加え、清涼な雪解け水や奥入瀬川の清流、豊かな大地で育った酒米など、自然の恵みあふ...
2021/07/14
「ウッドフォードリザーブ」はアメリカ・ケンタッキー州の伝統的な製法を守り続ける高品質なバーボンウイスキー。1812年に創業されたケンタッキー州で最...
PR2025/07/24
【簡単おつまみレシピ】夏のおつまみの定番、「枝豆」。たまには、塩ゆで以外の味付けでたのしんでみてはいかが? 今回は、暑い日にぴったりなピリ辛の味付...
2025/08/10
ヱビスビールと世界で活躍する漫画家・荒木飛呂氏とのコラボビール第二弾が9月に発売決定!第一弾で人気を集めた和装の「ヱビスビール 美人画ポスター」が...
2025/08/09
8月22日(金)より、ヱビスビール誕生の地・恵比寿にて「YEBISU BEER HOLIDAY(ヱビスビアホリデー)」が開催! とっておきのヱビス...
2025/08/08
2025年1月に日本で発売された缶入り日本酒「SummerFall」が、わずか半年で急拡大! 販売店舗数は全国累計1万店舗目前ともなり、日本酒の“...
2025/08/07
もっと見る
2025/07/24
オールドファッションドは、「...
2023/05/30
「ピスコ(Pisco)」は南...
【簡単おつまみレシピ】夏のお...
2025/08/18
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/07/31
糖質を抑えつつも、おいしい餃...
2025/07/29
三菱食品株式会社(東京都文京...
PR
「ミントジュレップ」とは、バ...
サッポロビール(株)は、今年...
2025/06/24
世界鷹小山家グループの「若手...