「はな垂れ(初垂れ/端垂れ/はなたれ)」は、蒸溜初期に垂れてくる溜出液だけを集めた焼酎。「ハツダレ」「初留取り(初溜取り)」とも呼ばれ、華やかな香...
2024/11/01
焼酎ハイボールは、焼酎を炭酸水で割った飲み物。自宅でかんたんに作れる手軽さとスッキリとしたのどごしが魅力です。ここでは、基本レシピから人気フレーバ...
2024/09/12
八丈島の焼酎蔵「八丈興発」による麦焼酎「麦冠 情け嶋」が、「第3回 酒屋が選ぶ焼酎大賞 麦焼酎部門」で大賞を受賞しました。発売から17年。今あらた...
2024/08/28
鹿児島県にある老舗酒造「田苑酒造」から、ホップで爽快な新感覚の麦焼酎「SUN SUN HOP」が発売! 伝統の技術と革新的な原材料の融合により生ま...
2024/07/24
宮崎県は九州地方でも有数の焼酎王国。なかでも芋焼酎の生産量は日本一を誇り、「黒霧島」や「木挽BLUE」をはじめとする有名銘柄を世に送り出しています...
2024/07/21
特許製法「磨き蒸留」と薩摩伝統の「錫蛇管(すずじゃかん)」により造られた本格芋焼酎原酒「ARAWAZA Stannum (あらわざスタンヌム)」が...
2024/07/10
焼酎好きのお父さんに父の日ギフトを贈るなら、特別感のある本格焼酎がおすすめ。名入れなどのギフト向けサービスや飲み比べに適したセット商品も人気です。...
2024/06/10
一升瓶とは、約1.8リットル(約1,800ミリリットル)の液体が入るガラス瓶のこと。焼酎や日本酒(清酒)のほか、しょうゆやみりんなどの調味料の容器...
2024/05/25
「バイスサワー」の正式名称は「コダマバイスサワー」。駄菓子を思わせるレトロなピンク色とさわやかな味わいが魅力の炭酸飲料で、焼酎の割り材として親しま...
2024/05/16
梅酒とは、酒類に梅の実を漬け込み、糖類などを加えて作られるリキュール。酒税法の関係上、自宅で作る梅酒のベースにはアルコール度数が20度以上の焼酎を...
2024/04/27
お酒に酔って気分が悪くなったり、人にからんだりすることを「悪酔い」といいますが、ふつうの酔い方とはどう違うのでしょうか。ここでは、悪酔いのおもな症...
2024/05/28
有名焼酎と一口にいっても、種類はさまざま。原料や製法が違えば、焼酎の個性も変わってきます。今回は、有名焼酎のなかでも本格焼酎にフォーカスし、芋や麦...
2024/03/25
「れんと」は、奄美群島だけに製造が認められている黒糖焼酎の人気銘柄。黒糖焼酎らしい香りとまろやかな味わいが魅力で、アルコール初心者から焼酎ファンま...
2024/03/06
焼酎の炭酸割りは、焼酎を炭酸水で割ったスタンダードな飲み方。炭酸ならではの爽快感が魅力で、食事との相性も抜群です。今回は、焼酎の炭酸割りの概要やソ...
2024/02/28
焼酎はさまざまな飲み方でたのしめるお酒。料理との相性はもちろん、気分や気候、焼酎の種類などに応じた飲み方を選ぶことで、その魅力は無限に広がります。...
2024/09/24
三和酒類(株)が2024年1⽉30⽇(⽕)より、「いいちこ」ブランドで初めてのホット専⽤商品「ホッといいちこ」を全国のコンビニとECで新発売(数量...
2024/01/30
「兼八」とは、大分県の四ッ谷酒造が手がける麦の風味がきわ立つ本格麦焼酎。その香ばしい風味から「麦チョコ系」麦焼酎の代名詞として親しまれています。今...
2024/01/20
「減圧蒸溜」とは、焼酎を造る際の蒸溜工程における手法のひとつ。減圧蒸溜で蒸溜した焼酎は雑味が少なくスッキリとした味わいに仕上がる傾向があります。今...
2024/03/11
焼酎とレモンは相性抜群の組み合わせ。缶酎ハイなどのRTD(Ready To Drink)飲料はもちろんですが、居酒屋さんでもレモンサワーやレモンハ...
2023/12/29
「豊永酒造」は、球磨焼酎「豊永蔵」で知られる熊本県の老舗焼酎蔵元。自社田や契約農家で丹精込めて育む有機オーガニック米で仕込んだ純米球磨焼酎は、酒類...
2023/12/18
栗焼酎は栗を原料に造られる焼酎。栗独特の香味が特長ですが、栗の産地によっても味わいが異なり、地域の特産品を主原料にした焼酎としても注目されています...
2023/11/26
ごま焼酎とは、1978年に福岡県の蔵元・紅乙女酒造の創業者が生んだ、ごまの香りが魅力のお酒。香ばしい風味と飲みやすさで、焼酎ビギナーから焼酎通まで...
2023/11/19
「伊佐美」とは、鹿児島県の甲斐商店が手がける芋焼酎。素朴な風味とまろやかなコクで本格焼酎ブーム以前から多くのファンに愛されてきた人気銘柄です。ここ...
2023/10/29
焼酎はプリン体ゼロで知られるお酒でもあります。プリン体は体にとって欠かせない物質ですが、摂りすぎたりお酒を飲みすぎたりすると痛風の原因となる尿酸に...
2024/08/06
「泡盛」は米を主原料に造られる蒸溜酒で、酒税法上は焼酎に分類されます。今回は泡盛の原料に着目し、国産米ではなくタイ米が好まれる理由や、黒麹菌が使わ...
2023/09/08
焼酎と日本酒はいずれも日本の「國酒(こくしゅ)」ですが、前者は蒸溜酒、後者は醸造酒という顕著な違いがあります。今回は焼酎と日本酒の違いを酒税法上の...
2023/09/03
焼酎の水割りは、好みの割合を知っておくことでよりおいしく味わえます。今回は、焼酎と水の黄金比や造り手が推奨する割合、居酒屋さんが作る焼酎の水割りの...
2023/09/22
「白岳KAORU」は、米焼酎の本場「熊本県」で造られる、香り高くコクのある味わいを持つ本格米焼酎です。近年は、アウトドアでお酒をたのしむ方も増えて...
PR2023/07/20
鹿児島は日本屈指の焼酎王国です。銘柄数は2,000を超えるといわれ、蔵元数は日本一。国税庁「酒のしおり」によると、本格焼酎の成人1人当たり消費量も...
2023/11/06
「君か袖」は、滋賀県の清酒蔵元・近江酒造が手がける焼酎ブランド。20年以上の長期貯蔵酒と甲乙混和焼酎の2種類からなる隠れた人気銘柄です。ここでは、...
2023/12/21
【簡単おつまみレシピ】今回は、「食べてびっくり、たこ焼きの味がする」だし巻き卵のレシピを紹介します。その意外性から、おうち飲みのおつまみとしてもぴ...
2024/12/06
日本酒の醪(もろみ)とは、原料をタンクなどに入れて発酵させた、白濁した液体のこと。今回は、醪の概要、醪造りの目的、酒母(しゅぼ)との違い、三段仕込...
2024/12/04
【簡単おつまみレシピ】まずは、きのこを数種類準備して、「自家製きのこミックス」をあらかじめ作り置きしておきましょう。今回は、その「自家製きのこミッ...
2024/12/01
ホットワインとは温めて飲むワインのことで、ヨーロッパでは古くから親しまれてきた飲み方。クローブなどのスパイスや果実を加えて作るのが一般的です。ここ...
2024/11/30
全9フロア(地下1階〜8階/屋上)、約2,500坪のフードエンターテインメントレジャービル「グランハマー」が、この冬新橋にオープン! 日本文化や...
2024/11/26
もっと見る
2024/10/30
「㐂六(きろく)」は明治18...
2023/03/24
焼酎のお湯割りは、焼酎の風味...
2024/06/05
焼酎の「甲類」と「乙類」、そ...
2023/08/02
森伊蔵は「3M」と呼ばれるプ...
2023/03/10
黒千代香とは、鹿児島でつかわ...
2024/07/18
三菱食品㈱は、㈱昭文社が発行...
三菱食品㈱は、有機認証を取得...
2024/07/17
暑い夏の日本酒の美味しい飲み...
PR
網走の冬の風物詩「流氷」を仕...
2024/11/05
三菱食品とキリンビールは、「...