【保存版】焼酎の飲み方を一挙紹介!定番から居酒屋風アレンジまで

【保存版】焼酎の飲み方を一挙紹介!定番から居酒屋風アレンジまで
出典 : akiyoko / Shutterstock.com

焼酎はさまざまな飲み方でたのしめるお酒。料理との相性はもちろん、気分や気候、焼酎の種類などに応じた飲み方を選ぶことで、その魅力は無限に広がります。今回は、焼酎の定番の割り方から居酒屋風アレンジ、カクテルまで、焼酎の多彩な飲み方を紹介します。

  • 更新日:

焼酎のおいしい飲み方を、定番の割り方から居酒屋さん風アレンジ、食材をプラスした飲み方、焼酎ベースのカクテルまで、さまざまな角度からみていきます。

本格焼酎はここからスタート! スタンダードな飲み方

焼酎のロック

jazz3311 / Shutterstock.com

焼酎はその製法から「本格焼酎(乙類焼酎/単式蒸留焼酎)」、「甲類焼酎(連続式蒸留焼酎)」「混和焼酎」に大別され、それぞれの特長を活かした飲み方が存在します。
初めに紹介するスタンダードな飲み方は、どちらかというと焼酎の個性をたのしみたい人向けの飲み方です。

焼酎の種類についてくわしく知りたい人は、以下の記事が参考になります。

ストレートとオン・ザ・ロック|焼酎本来の味わいをたのしむ

銘柄独特の個性をそのまま味わいたいときは、ストレートがイチオシ。初めて飲む焼酎銘柄を開封したときは、最初の一口だけでもぜひ試してみてください。

焼酎はアルコール度数が高いので、ストレートで飲むときは水などのチェイサーと一緒に味わいましょう。

焼酎のアルコール感を抑えながら、銘柄独特の繊細な香味を堪能するなら、オン・ザ・ロック(ロック)がおすすめ。氷を入れたグラスに焼酎を注ぐだけのシンプルな飲み方ですが、氷が溶けるごとにキリッと引き締まった飲み口から、水割りに近いやわらかな印象へと変化する飽きのこない飲み方でもあります。

氷の種類が焼酎の香味を左右するので、よりおいしく味わいたい人は市販の氷を使用してみてください。

焼酎をストレートで飲めるお酒に強い人には、ボトルごと冷凍庫で冷やして飲む「パーシャルショット」もおすすめです。
平均的なアルコール度数の焼酎は、冷凍庫に入れてもカチカチには凍りません。25度程度ならシャリシャリのシャーベット状に、加水せずに瓶詰めした原酒ならトロトロの質感がたのしめます。

焼酎の水割り

dorry / PIXTA(ピクスタ)

水割り|初心者にも飲みやすい! じつは奥が深い飲み方

焼酎のやわらかな飲み口をたのしみたいときは、水割りがイチオシ。ストレートよりも飲みやすくなるうえ、アルコールの刺激も抑えられるので、焼酎初心者にもおすすめです。

焼酎と水の黄金比は6:4(ロクヨン)といわれていますが、アルコール度数を自在に調整できるのも水割りの魅力。5:5(ゴーゴー)や4:6(ヨンロク)、あるいはそれより薄くして飲んでも問題ありません。

水割り焼酎の香りや味わいは、使用する氷や水によって変わってきます。同じ焼酎銘柄でも、水の種類や硬度を変えるだけで印象がガラリと変化することがあります。
銘柄独特の魅力をより引き出したい人は、氷や水の種類にこだわってみてください。まずは市販の氷やミネラルウォーター(軟水)で試してみるのもひとつの手ですね。

水割りのおいしい作り方については、以下の記事で紹介しています。

焼酎のお湯割り

dorry / PIXTA(ピクスタ)

お湯割り|本格焼酎の香りを存分にたのしむ

焼酎のほのかな香りを堪能したいときは、お湯割りがおすすめです。湯気とともにやさしい香りが立ち上がり、低い温度では感じにくい甘味が口のなかに広がります。

ただし、お酒は温度が高くなるほどアルコールの揮発性が高くなるため、鼻にツンとくるアルコール感が苦手な人は、温度を上げすぎないことが重要です。銘柄にもよりますが、できあがりの温度は40〜50度程度が適温といわれているので参考にしてください。

お湯割りをおいしく作るコツは、酒器に注ぐ順番。水割りは焼酎が先ですが、お湯割りはお湯を入れたあとで焼酎を注ぐのが一般的です。

お湯割りのおいしい作り方については、以下の記事でくわしく紹介しています。

焼酎の炭酸割り

kuro3 / PIXTA(ピクスタ)

炭酸割り(ソーダ割り)|さわやかなのどごしが魅力

焼酎の炭酸割りを「焼酎ハイボール」といいますが、果汁やシロップを加えた飲み方も「焼酎ハイボール」に含まれるため、ここではそのような飲み方と区別するべく「炭酸割り」としています。

焼酎の炭酸割りのメリットは、さわやかなのどごし。本格焼酎のなかでも華やかな香りを特長とする銘柄は、炭酸の泡がはじけるたびに香りが広がり、その魅力をしっかり引き出すことができます。

水割りやお湯割りと同じく、アルコール度数の調整も自在。お酒に強くない人や焼酎初心者でも安心して味わえそうですね。

【番外編】焼酎をよりまろやかにする「前割り」という飲み方

「前割り」とは、焼酎を飲む数日前または前日に水で割って寝かせておく、鹿児島県や宮崎県でおなじみの割り方。焼酎と水が分子レベルで混ざるため、作ったばかりの水割りと比べて、アルコールの刺激が抑えられ、まろやかな飲み口に仕上がります。

前割り焼酎はそのまま飲んでも冷蔵庫で冷やしてもたのしめますが、焼酎本来の香りを堪能したい人はお燗で味わってみてください。

なお、焼酎のお燗には、直火にかけられる「黒千代香(くろぢょか)」の使用がおすすめです。

甲類焼酎には居酒屋さん風アレンジもおすすめ

サワーやチューハイなら好みの割り材でたのしめる

Photo Craft / PIXTA(ピクスタ)

居酒屋さんでおなじみの焼酎の飲み方といえば、サワーやチューハイ(酎ハイ)などが人気です。果汁や割り材の魅力を活かした飲み方には、クリアな味わいの甲類焼酎がよく合います。

サワー&チューハイ|多彩なバリエーションがたのしめる

居酒屋さんで人気の飲み方に、「サワー」や「チューハイ(酎ハイ)」があります。

「サワー」とは、焼酎などの蒸溜酒にレモンなどの酸味のある果汁と甘味のある成分を加えたカクテルの一種で、多くの場合は炭酸(ソーダ)が使われます。
一方「チューハイ」とは、「焼酎ハイボール」の略で、ベースの焼酎を炭酸で割ったものや、そこにフレーバーを加えたものを指します。

いずれも明確な定義はなく、ベースに焼酎を使用した「焼酎サワー」と「チューハイ」は同義で使われることもあります。

「サワー」や「チューハイ」の魅力はなんといっても、多彩なフレーバーのなかから気分や好みに合わせてチョイスできること。クセがなくニュートラルな味わいの甲類焼酎をベースに使用するため、割り材の個性も堪能できます。

レモンサワー

kai / PIXTA(ピクスタ)

レモンサワー|居酒屋さんの大定番

サワーのなかでも、さわやかなのどごしと飽きのこない味わい、そして料理との相性のよさで支持を集めているのが「レモンサワー」。居酒屋さんの人気メニューとして定着しているのはもちろんのこと、RTD(Ready to Drink/すぐに飲めるアルコール飲料)市場ではその牽引役として注目されるなど、不動の人気を誇っています。

甲類焼酎の炭酸割りにレモンを搾り入れるだけのスタンダードなレシピに加えて、近年では「進化系」と呼ばれるレシピが続々と登場しています。

柑橘系のさわやかな味わいを好む人には、レモンの代わりにライムを使用したライムサワーもおすすめです。

ジュース割り|甘いお酒が好きな人に

クリアな味わいが魅力の甲類焼酎は、炭酸飲料以外のノンアルコール飲料とも相性抜群。オレンジやグレープフルーツ、巨峰、シークヮーサーなどのフルーツジュースを加えるだけで、甘くてさわやかなジュース割りが完成します。ジュースの風味が濃すぎると感じる場合は、水割りや炭酸割りにジュースを加えてもおいしくいただけます。

フルーツジュースの代わりに牛乳やコーヒー、紅茶などを使用してもOK。甘いお酒が好きな人は、適宜シロップを加えて甘味を調整してください。

焼酎のお茶割り

jazzman / PIXTA(ピクスタ)

お茶割り|料理のお供に最適

食事と一緒に焼酎を味わいたいときは、料理の味を邪魔しないお茶割りもおすすめ。「緑茶割り」や「ウーロン茶割り」「ほうじ茶割り」など、お茶の種類ごとに異なる味わいをたのしめるうえ、アルコール度数や温度帯を自在に調整できるのも魅力です。

焼酎は糖質ゼロのお酒。お茶もまたその多くが糖質ゼロ、あるいは限りなくゼロに近いので、糖質が気になる人にもおすすめです。

作り方は、水割りやお湯割りと同じ。アイスで飲む場合は、先に焼酎を器に注いであとからお茶を加えます。ホットで飲むときは先にお茶を器に注ぎ、あとから焼酎を加えましょう。

レモンだけじゃない! 焼酎に食材をプラスするおいしい飲み方

焼酎の梅干し割り

Table-K / PIXTA(ピクスタ)

水割りやお湯割りなど焼酎のスタンダードな割り方に食材をプラスする飲み方も人気です。フレーバーが加わるので、本格焼酎だけでなく甲類焼酎や混和焼酎でもおいしくたのしめます。

梅干し割り|焼酎がマイルドな飲み口に

水割りやお湯割りのアレンジテクのひとつに、梅干しを加える「梅干し割り」があります。梅干しの香りや酸味が焼酎独特の刺激臭をやわらげるため、マイルドな飲み口がたのしめます。

梅干しの量や入れ方にこれといったルールはありません。丸ごと1個入れたり、器の底で潰したり、赤しそを一緒に入れたり、梅果肉だけをたっぷり加えたりと、好みに合わせてアレンジしてみてください。

梅干し割りは、本格焼酎でも甲類焼酎でも混和焼酎でもおいしくいただけますが、本格焼酎の場合は銘柄によって相性のよしあしが分かれます。また、梅干しの種類も多種多様で、梅干しと銘柄の組み合わせによっては、微妙な味わいになる場合もあれば、おいしさが際立つこともあります。さまざまな組み合わせを試して、とっておきの味わいを探してみてください。

金魚割り|グラスを金魚鉢に見立てた映え度満点の飲み方

「金魚割り」とは、水草の浮かぶ水槽を金魚が泳ぐさまをグラスのなかで再現した粋な飲み方。大葉を水草に、赤唐辛子を金魚に見立て、透明なグラスに作った水割りに浮かべるだけで、印象的な1杯に仕上がります。

大葉のさわやかな風味と赤唐辛子のかすかな辛さが特長で、料理との相性も抜群。赤唐辛子というと辛い印象があるかもしれませんが、種がついているワタの部分が飛び出だしていたり、表面に傷があったりしないかぎりは、辛味成分が一気に染み出す心配はありません。

ベースに使う焼酎はクセの強くない銘柄がおすすめですが、甲類焼酎だけでなく、本格焼酎でもおいしくたのしめます。

焼酎のすだち割り

omizu / PIXTA(ピクスタ)

すだち割り|ビタミン&ミネラル豊富

和のテイストを好む人には、徳島原産の万能調味料「すだち」を搾り入れた「すだち割り」がイチオシです。

すだちは料理との相性も抜群なうえ、ビタミンやミネラルも豊富。クセのない甲類焼酎にはさわやかな酸味を添え、本格焼酎や混和焼酎と合わせれば原料由来の旨味をほどよく引き立ててくれます。

水割りやお湯割りはもちろんのこと、ロックや炭酸割りでもたのしめる有能な食材なので、機会があったらぜひ試してみてください。

ショウガ割りやジンジャーはちみつ割り、河童割りも試してみよう

上で紹介した焼酎の割り方のほかにも、おいしいアレンジテクがあります。以下はその一例です。

◆ショウガ割り
焼酎のお湯割りにショウガの搾り汁を加えた飲み方。食事のお供に、また体を温めたいときにも最適です。

◆ジンジャーはちみつ割り
焼酎のショウガ割りにはちみつを加えると、「ジンジャーはちみつ割り」の完成。はちみつのまろやかな味わいがクセになります。

◆河童割り
ロックや水割り、炭酸割りなどのスタンダードな割り方にきゅうりを加えた飲み方で、さわやかかつまろやかな味わいがたのしめます。
輪切りや千切りなどきゅうりの形状は問いませんが、3cm程度にカットし、切れ込みを入れた蛇腹切りにすると飲みやすく仕上がります。

焼酎をベースに使ったカクテルも人気

焼酎モヒート

Oxanadenezhkina / PIXTA(ピクスタ)

日本を代表する蒸溜酒である焼酎は、カクテルベースとしても重宝します。

「コークハイ」のベースをウイスキーから焼酎に置き換えた「焼酎コークハイ」、「モヒート」のベースをラムから焼酎に置き換えた「焼酎モヒート」のように、世界中で飲まれているカクテルのアレンジレシピから、日本生まれのカクテルまでさまざまなレシピが存在するので、いろいろ飲み比べて、とっておきの焼酎カクテルを見つけてみてください。

くわしいレシピや焼酎カクテルの流行について知りたい人は、以下の記事も読んでみてくださいね。

焼酎の飲み方は多種多様。イチオシの銘柄がある人はその香味を引き立てる飲み方を、まだイチオシが見つかっていない人は好みの味わいを見つけて、ワンランク上の焼酎ライフをたのしんでください。

おすすめ情報

関連情報

焼酎の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事