“果汁とお酒だけでできている、果実そのままのおいしさを楽しめるチューハイ”がコンセプトの「キリン 本搾りTMチューハイ」シリーズから、4種の柑橘を...
2023/01/24
「クライナーファイグリング」は、SNS映えするルックスとフルーティーな飲み口で人気を集める、ドイツ生まれのキュートなリキュール。今回は、クライナー...
2023/01/21
皆さん、普段良く飲むお酒は何ですか? ビールやハイボール、缶チューハイなどは気軽に飲める代表的なお酒ですよね。中でもバラエティ豊富な味わいが楽しめ...
2023/01/11
「ファジーネーブル」は、ピーチリキュールとオレンジジュースで作るカクテルです。今回は「ファジーネーブル」という名前の意味やアルコール度数、気になる...
2022/12/29
蒸溜酒とは、一言でいうと蒸溜機で抽出したアルコール度数の高いお酒のこと。英語では「スピリッツ」とも呼ばれ、世界各地で多種多様な蒸溜酒が造られていま...
2022/12/21
ウォッカ(ウオッカ/ウオツカ)の飲み方は、じつに多彩。ウォッカそのものの風味をたのしむ飲み方はもちろん、カクテルのベースとしても人気です。今回は、...
2022/12/15
ワインカクテルは、ワインをベースにしたカクテルの総称です。さまざまな素材と組み合わせられるので、その種類はじつに豊富。今回はワインカクテルの魅力や...
2022/11/22
アメリカンレストラン「ハードロックカフェ」国内店舗では、東京ドームで行われるアメリカのロックバンド「KISS」によるコンサートツアーのアンコール来...
月桂冠より、寒い季節にぴったりのリキュール「温めてもおいしい」シリーズが、季節限定商品として発売されます。ラインナップは「焼きバナナ」「焼きりんご...
2022/11/09
「ボンドマティーニ」は、映画『007』シリーズの主人公ジェームズ・ボンドが好む「ウォッカマティーニ」の愛称です。マティーニといえばジンとベルモット...
2022/11/02
スピリッツとは、ジンやラム、ウォッカ、テキーラなど、おもにカクテルベースとして活躍する蒸溜酒のこと。広義では焼酎なども含まれます。今回は、スピリッ...
2022/10/28
ニッカウヰスキーが製造するジン「ニッカ ジンスパイア」が、アサヒビールより全国で発売。 10種類以上のボタニカル素材に加え、ニッカウヰスキーこだ...
2022/10/19
この秋サントリーより、新しいリキュール缶「BAR Pomum」シリーズが登場。やさしい果実の味わいがたのしめる、「BAR Pomum(バー・ポーム...
2022/10/13
キング醸造が手掛けるリキュールの新ブランド「HiNODE」より、「HiNODE林檎のお酒」「HiNODE檸檬のお酒」が新登場。名高い産地の厳選果汁...
2022/10/03
「モノづくりの可能性に挑戦する」を理念とした薩摩酒造のブランド「SS.L」から、世界4大スピリッツの1つであるジンが登場。メインボタニカルには枕崎...
2022/09/15
オリオンビールより、「natura そのままシークヮーサー」「natura そのままレモン」「natura そのままかーぶちー」が新発売。濃縮還元...
2022/08/16
アサヒビールの人気ブランド「贅沢搾り」のプレミアムシリーズから、「アサヒ贅沢搾りプレミアムトマト」が発売されます。
2022/08/14
西酒造(鹿児島県日置市)が運営する、蔵と飲み手を直接繋ぐECサイト「蔵直CLUB」から、働く大人を応援する新ブランド「ORIGIN」がオープン。第...
2022/07/23
ラム酒のカクテルとは、ラム酒をベースにしたカクテルのこと。さまざまな割り材と相性がよく、ラム酒の種類によっても味わいが異なるため、無限の組み合わせ...
2022/12/16
「シゲキックスチューハイ ソーダ味」が、刺激的なスッパさはそのままに、2022年7月19日(火)から数量限定で発売!昨年7月の発売時はSNSで話...
2022/07/29
KONA BEER JAPAN(東京都渋谷区)より、アメリカで注目を集めるハードセルツァー 「コナ アイランドセルツァー」が販売スタート。本場ハ...
2022/07/10
コーラとは特有の風味とさわやかな味わいが特徴の炭酸飲料で、カクテルの材料にもよく使われます。今回はコーラの特徴や種類をはじめ、お酒と混ぜるだけの手...
2023/01/09
バー&カクテルファンにはたまらない!お酒と本とグラスのセレクトショップ「BAR TIMES SELECT 」がオープン。幅広いラインナップのお酒や...
2022/07/06
和歌山県は、みかんや柿の生産地として全国的に知られていますが、梅の収穫量は、全国の他の地域に比べてずば抜けて多く、ダントツの日本一です。和歌山で造...
2022/07/04
この春オープンした、お酒と本とグラスのセレクトショップ「BAR TIMES SELECT」より、ザ・ジャパニーズ リキュールの「柚子胡椒」「ミズナ...
2022/07/09
「カルピス」は水や炭酸水などはもちろん、お酒との相性も抜群。甘ずっぱくさわやかな味わいが魅力の「カルピス」を、ビールやウイスキー、日本酒、焼酎など...
日本の未利用木材を有効活用する香木酒「フォレストジン」が、日本草木研究所より誕生。 スギ・ヒノキ・ナラを中心とした、捨てられるはずの間伐材を使っ...
2022/06/17
米国スピリッツ協会とフロリダ州政府柑橘局が共催した「Taste of America 2022」キャンペーンが4月28日~5月31日まで実施され、...
PR2022/06/02
HI to HI(ひとひ)(東京都渋谷区)が販売する、ハーブリキュールをつかったアルコール度数5.0%のアイスクリーム「YOICE(ヨイス)」が、...
2022/05/22
コーヒーカクテルとは、ウイスキーや焼酎などのお酒をコーヒーと合わせたカクテルのこと。個性豊かなお酒とコーヒーは相性抜群の組み合わせで、レシピのバリ...
2022/05/17
「砂丘長いも焼酎」は、鳥取を代表する老舗蔵元、梅津酒造が、鳥取砂丘で育った「砂丘長芋」を原材料に造る本格焼酎です。今回は、「砂丘長いも焼酎」の特徴...
2023/02/05
「下戸」は、お酒を飲めない人を表す言葉で、はるか昔の日本の法典「律令(りつりょう)」に由来するといわれています。今回は、「下戸」や対義語「上戸」の...
2023/02/04
常陸野ネストビールは、茨城県那珂市の老舗蔵元・木内酒造が発信するクラフトビール。約200年の歴史を持つ日本酒蔵から生まれたビールは世界約30カ国以...
2023/02/03
猪苗代地ビールは、福島県猪苗代町の猪苗代ビール醸造所が手掛けるクラフトビール。良質な原料と福島の名峰・磐梯山の名水から生まれたビールは、多くの地ビ...
2023/02/02
ニセコ蒸溜所より、ニセコ町内で栽培した「ニホンハッカ」をキーボタニカルとした新作ジン「ohoro GIN Limited Edition ニホンハ...
2023/02/01
もっと見る
2022/12/23
ジンはジン・トニックをはじめ...
ラム酒とは、サトウキビが原料...
「レディキラー」と呼ばれるカ...
2022/10/14
新発売のサントリージャパニー...
2022/03/18
テキーラをショットで飲むスタ...
皆さん、普段良く飲むお酒は何...
2022/12/22
スペイン産スパークリングワイ...
2023/01/20
【簡単お鍋レシピ】広島県の酒...
2022/12/09
2004年から2012年 に...
2022/11/28
現在、日本国内にあるワイナリ...