三菱食品㈱は、㈱昭文社が発行する人気ガイドブックシリーズ「ことりっぷ」とコラボした「J-CRAFT TRIP」ブランドのサワー第三弾を、2024年...
2024/03/29
「ブルドッグ」はバーやダイニングでおなじみのカクテル。今回は「ブルドッグ」と「ソルティドッグ(ソルティードッグ)」の違い、「ブルドッグ」というカク...
2024/03/14
明利酒類が誇る梅酒ブランド「百年梅酒」をウイスキー樽にて熟成させた、「百年梅酒ウイスキー樽熟成」が発売。同社が長年親交のある「秩父蒸溜所」のウイス...
2024/03/09
オリオンビールの人気缶チューハイ「WATTA<ワッタ>」に、新フレーバー「WATTA<ワッタ>タンカン」が登場!沖縄で育てられた南国のみかん「タン...
2024/03/07
“ジャスミン焼酎のジャスミン茶割り”、「茉莉花(まつりか)〈ジャスミン茶割・JJ(ジェージェー)〉缶」がサントリーから発売! 話題を集めている“...
2024/03/05
日常の食卓を彩るメニューは、季節やお好みによってさまざまですね。今回は、食卓の定番メニューの中から、人気上位の「カレー」と「餃子」に注目して「一緒...
2024/02/28
“唯一無二の梅干し感”にこだわった「サッポロ 男梅サワー」がリニューアル発売! さらに、リアルな梅の“潰し感”がたのしめる「男梅サワー 梅つぶし...
2024/02/21
「ティフィン(Tiffin)」とは、厳選されたダージリン茶葉を原料にした香り高い紅茶リキュール。1本常備しておくと手軽に紅茶フレーバーのカクテルを...
2024/02/20
サントリーより「-196(イチキューロク)無糖」定番2種、「-196ストロングゼロ」定番6種がリニューアル発売!さらに3月26日(火)から「-19...
2024/02/17
三菱食品株式会社から、株式会社上間菓子店(沖縄県豊見城市)の「スッパイマン」とコラボをしたチューハイ「スッパイマン梅サワー」が2024年2月13日...
2024/02/13
「J-CRAFT TRIP 日向夏サワー」新発売に合わせ、旅のプロ「ことりっぷ」編集部さんと、三菱食品の商品開発担当者との座談会が開催されました。...
2024/02/05
「ウォッカリッキー」の材料はウォッカ(ウオッカ/ウオツカ)とライム、ソーダ。キレのある爽快な飲み口を好む人にも人気のカクテルです。今回は「ウォッカ...
2024/02/02
三菱食品㈱は、㈱昭文社が発行する人気ガイドブックシリーズ「ことりっぷ」とコラボした「J-CRAFT TRIP」ブランドのサワー第二弾を、2024年...
2024/12/17
2023年7月に全国で発売された“ニイハオハイボール”。これまでなかった紹興酒ベースのハイボールとしてSNSでも話題に。中華料理と相性抜群の“ニイ...
2024/01/26
レモンサワー好きにはたまらない!進化を続けるレモンサワーをグッと深掘りした本が誕生しました。レモンサワーがおいしいお店や自宅で作れるレシピなど、そ...
2024/01/13
「レッドアイ」の材料はビールとトマトジュース。ビールの爽快なのどごしとトマトの酸味ですっきり飲みやすく、かんたんに作れる人気のカクテルです。今回は...
2023/12/25
秋晴れのなか開催された『町中華フェス』では、BS-TBS「町中華で飲ろうぜ」に出演した町中華の名店がキッチンカーで出店。たくさんの来場者がお酒と共...
2024/01/31
メロンリキュールとは、その名のとおりメロンの風味を持つリキュール。芳醇な香りと甘くフルーティーな味わいが特長です。今回は、メロンリキュールの基本情...
2023/11/20
スロージンはヨーロッパ原産のスローベリーという果実をジンなどのスピリッツに漬け込み、甘味を加えたリキュールです。イギリスの各家庭で造る自家製の果実...
2023/10/25
10月17日に全国発売された「旅したくなる」チューハイ“J-CRAFT TRIP”の商品開発では、昭文社の人気旅行メディア 「ことりっぷ」とコラボ...
2023/10/20
昨今の町中華ブームで注目度急上昇の中国地酒「黄酒(ファンジョウ)」をグッと深掘りした、日本初のガイドブックが誕生しました。黄酒好きはもちろん、飲ん...
2023/09/27
ジンは、じつにさまざまな飲み方をたのしめるお酒です。今回は、ジンのボタニカルをしっかり味わうストレートから王道カクテル、アルコール初心者に最適なア...
2023/09/19
三菱食品㈱は、㈱昭文社が発行する人気ガイドブックシリーズ「ことりっぷ」とコラボした「J-CRAFT TRIP」ブランドのサワー2種類 を10月17...
テキーラは「ショット」でたのしむほか、シーンに合わせてさまざまな飲み方ができるお酒です。今回は、本場メキシコの伝統的な飲み方から世界中のバーで不動...
2023/08/17
「チューハイ」とは、甲類焼酎をはじめとする無色透明なスピリッツを炭酸で割り、果汁などを加えたお酒です。ここでは、チューハイの意味や語源などの基本情...
2023/08/02
テキーラのアルコール度数は35〜55度。ほかの蒸溜酒より突出して高いわけではありません。今回は、メキシコのテキーラ規制委員会で厳しく管理されている...
2023/07/25
サワーとはカクテルの一種で、日本では焼酎などの蒸溜酒に柑橘類の果汁と甘味料などを加え、炭酸水で割った飲み物を指すのが一般的です。今回はサワーの意味...
2023/07/23
合同酒精の「NIPPON PREMIUM(ニッポンプレミアム)」はこだわりの国産素材を使用したチューハイシリーズ。各地の日本素材を使用し、生産者の...
2023/07/21
町中華人気もあり、多くのメディアで取り上げられる中華料理。多くの人から愛される中華料理といっしょにたのしむお酒のひとつとして思い浮かぶのが紹興酒。...
こだわりのストレート果汁を使用したオリオンビールのチューハイ「natura<ナチュラ>」がリニューアル!「ゆず」と「パイン」2つのフレーバーも追加...
2023/07/09
たのしいお酒.jpの運営主体は三菱食品(株)です。9月から11月、そのポップアップストアを全国7都市で開催!セグラヴューダスなどワインやサワー、バ...
2025/09/19
284銘柄のウイスキーを徹底的に深堀りしたガイドブック「運命の1杯に出合える ウイスキー大全」が発売! ウイスキー初心者から愛好家まで、ウイスキー...
2025/10/27
ワインをもっと知りたい、ワインをもっと学びたい! そんな人のための中級者向けワインガイド「THE STUDY OF WINE」が発売中。ここにしか...
2025/10/26
「さつま白波」誕生70周年を記念したキャンペーンが開催中! 買って・飲んで、復刻版「さつま白波」をゲットするチャンスです。
2025/10/25
サッポロビール(株)は、「サッポロサワー 氷彩1984」ブランドから、第3弾の限定品として「サッポロサワー 氷彩1984 華やぎゆず仕立て」を10...
PR2025/10/17
もっと見る
サッポロビール(株)は、「サ...
2024/06/12
テキーラショットの正しい飲み...
「レディキラー」は、アルコー...
2023/11/08
カシスカクテルは、果実系リキ...
テキーラは「ショット」でたの...
PR
2025/10/14
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...
2ブランドの共通点は「アメリ...
たのしいお酒.jpの運営主体...