ウイスキーはカクテルにしてもおいしいお酒です。ウイスキーをベースにしたカクテルは、ウイスキーの産地を中心に古くから親しまれてきました。今回は、定番...
2023/07/01
アマレットとはイタリア発祥のリキュールで、こっくりと甘くほんのりビターなアーモンドフレーバーが印象的なお酒です。今回はアマレットというリキュールの...
2023/06/15
「ピスコ(Pisco)」は南米のペルーやチリで造られる蒸溜酒。ブドウを原料としたグレープブランデーの一種で、近年はカクテルのベースとしても注目を集...
2023/05/30
イギリスのサルコム・ディスティリング社が展開するクラフトジンが日本初上陸!イングランドの海沿いにある蒸溜所で誕生したハイセンスなクラフトジン4種が...
2023/05/17
三菱食品株式会社は、パイン株式会社の「パインアメ」とコラボした「パインアメサワー」を2024年7月2日(火)から、全国の酒類取扱い店舗で期間限定発...
2024/07/01
金沢市初の蒸留酒製造所「Alembic(アレンビック)大野蒸留所」でつくられる蒸留酒ジン「Alembic Dry Gin HACHIBAN」が、イ...
2024/03/27
梅酒は作り方がとてもシンプルで、自宅でも手軽に漬けることができます。ここでは、自家製梅酒をたのしむために知っておきたい酒税法上の注意点やレシピ、梅...
2023/04/27
アガベとは、メキシコを中心とした中南米などに分布する常緑の多肉植物。テキーラの原料としても知られています。今回は、アガベの特徴やテキーラに使われる...
2023/08/30
サントリーの「山崎蒸溜所貯蔵梅酒」シリーズから、同社の梅酒づくり60周年記念として「サントリー梅酒〈山崎蒸溜所貯蔵梅酒〉EXTRA BLEND」が...
2023/04/18
中埜酒造の、まるで本物の果実を食べているようなリッチ感をコンセプトにした 「fruilia(フルリア)」(以下、「フルリア」)シリーズより、「マ...
2023/04/05
月桂冠の人気のお酒、日本酒×果汁の新定番和風リキュール「サムライロックパック」が、ラベルデザインをリニューアル!さらに季節限定の新フレーバーも登場...
2023/04/03
ジンならではの風味を決定づけるジュニパーベリーの魅力に迫ります。その香りや効能、ジンとの関係、さらに国産クラフトジンやジントニックのたのしみ方もご...
2024/06/14
ジンバックとは、ジンとジンジャーエールで作る人気のカクテル。アルコール度数が比較的低めで飲みやすいので、お酒に弱い人にもおすすめです。今回は、ジン...
2023/03/24
オリオンビールの人気缶チューハイ「WATTA<ワッタ>」が、パッケージデザインをリニューアル!さらに2つの新フレーバーも加わり、全6種類の新しい「...
2023/03/20
サンウエスパが展開するカンボジア発のブランド「MAWSIM」のジン2種類が、イギリスで行われた世界最高峰のジン品評会「World Gin Awar...
2023/03/02
スピリタスはアルコール度数96度の蒸溜酒。世界最強のお酒「スピリタス」の魅力、安全な飲み方、歴史、製法、おすすめのカクテルレシピまで詳しくご紹介します。
2024/06/12
炭酸水や炭酸飲料で割って楽しむ「炭酸割り専用ビネガー」がリニューアル! 生まれ変わったザクロ味・レモン味・アップル味に加え、新フレーバーとなるク...
2023/02/21
ニセコ蒸溜所より、ニセコ町内で栽培した「ニホンハッカ」をキーボタニカルとした新作ジン「ohoro GIN Limited Edition ニホンハ...
2023/02/01
福島県南相馬のぷくぷく醸造より、ビールの技法であるサワリングとドライホッピングを活用したどぶろく「ぷくぷく醸造のホップどぶろく」が発売されます。
2023/01/31
チョーヤ梅酒の、紀州産南高梅を100%使用した梅ピューレ入り本格梅酒ソーダ「The CHOYA CRAFT FRUIT 完熟梅ピューレスパークリン...
2023/01/29
“果汁とお酒だけでできている、果実そのままのおいしさを楽しめるチューハイ”がコンセプトの「キリン 本搾りTMチューハイ」シリーズから、4種の柑橘を...
2023/01/24
「クライナーファイグリング」は、SNS映えするルックスとフルーティーな飲み口で人気を集める、ドイツ生まれのキュートなリキュール。今回は、クライナー...
2023/06/29
廃棄素材を使用したクラフトジンの生産や、再生型蒸留所を運営する蒸留ベンチャーのエシカル・スピリッツから、コーヒー出し殻を使用したクラフトジン「CO...
「ホッピー」とは、麦芽とホップと酵母で造られた、ビアテイストの清涼飲料水。おもにお酒の割り材としても使われますが、焼酎をホッピーで割ったものも「ホ...
2023/02/09
日本酒カクテルとは、日本酒をベースにしたカクテルのこと。日本酒は割り材を加えずそのまま飲む印象がありますが、ノンアルコール飲料や柑橘類などを加えて...
2023/03/17
「ファジーネーブル」は、ピーチリキュールとオレンジジュースで作るカクテルです。今回は「ファジーネーブル」という名前の意味やアルコール度数、気になる...
2022/12/29
“果汁とお酒だけでできている、果実そのままのおいしさを楽しめるチューハイ”がコンセプトの「キリン 本搾りTMチューハイ」シリーズがリニューアル。発...
2022/12/20
So Aqui(ソーアキ)が展開する、栓を開けるだけでこだわりの珈琲がたのしめる「クラフト珈琲シリーズ」に新しいテイストが登場。 洋酒の香りが漂...
2022/12/16
蒸溜酒とは、一言でいうと蒸溜機で抽出したアルコール度数の高いお酒のこと。英語では「スピリッツ」とも呼ばれ、世界各地で多種多様な蒸溜酒が造られていま...
2004年から2012年 にわたり、「スーパージャンプ」と「グランドジャンプ」(ともに集英社刊)に連載された漫画「バーテンダー」のアニメ化企画がス...
2022/12/09
三菱食品株式会社(東京都文京区)は、2024年12月10日(火)より株式会社昭文社(千代田区麹町)の人気旅行ガイドブックシリーズ「ことりっぷ」とコ...
2024/12/17
世界各国のビール協会などに対してキリンホールディングスが実施したアンケート調査などに基づき、計170の世界主要国および各地域における、2023年の...
2025/01/14
ハイボールはウイスキーの種類によって多彩な味がたのしめる飲み方。どんなウイスキーも合いますが、食事に合わせるなら、バランスのよいブレンデッドウイス...
2025/01/13
「アレキサンダー(アレクサンダー/Alexander)」は、ブランデーとカカオリキュール、生クリームを合わせた甘くて濃厚なデザートカクテル。ここで...
2025/01/10
日本酒の歴史は古く、原始時代にまでさかのぼれます。今回は冒頭に、日本酒の歴史がひと目でわかる年表を掲載。神が活躍した神話の時代も含め、原始時代から...
2025/01/07
もっと見る
三菱食品株式会社(東京都文京...
テキーラショットの正しい飲み...
「ホッピー」とは、麦芽とホッ...
ナポリ湾発祥のリモンチェッロ...
2024/03/18
ジンジャエールは生姜独特の辛...
PR
ホームパーティーなど、集まり...
2024/12/13
網走の冬の風物詩「流氷」を仕...
2024/07/18
三菱食品㈱は、㈱昭文社が発行...