ご当地グルメや地域特産品のお取り寄せが話題の昨今、栃木県のソウルフードとしてテレビなどでも取り上げられる「あの飲み物」とコラボしたお酒がローソンか...
2022/09/07
サントリースピリッツ(東京都港区)は、「サントリー梅酒スモーキー 樽仕上げ〈山崎樽梅酒ブレンド〉」を11月16日より全国にて数量限定で新発売します。
2021/10/25
ハロウィンカラーのカクテルは、たのしげな鮮やかな色合いでハロウィンの夜を盛り上げます。今回は、オレンジや赤といったハロウィンカラーのカクテルのなか...
2023/04/28
ニセコアンヌプリの良質な伏流水と大麦麦芽を使ったモルトウイスキーを製造する、ニセコ蒸溜所(北海道虻田郡ニセコ町)は、10月1日に完全事前予約制でグ...
2021/10/07
ジントニックとは、ジンをトニックウォーターで割り、ライムを加えたスタンダードカクテルのひとつです。シンプルゆえにごまかしの利かないジントニックは、...
2023/02/13
2021年8月2日よりフランスのリキュール・メーカー、ジファールは、日本初上陸「ギニョレ(サクランボ)」「ピモン・デスプレット(トウガラシ)」「ク...
2021/09/22
郵便局物販サービス(東京都江東区)は、郵便局のカタログ販売で人気のかぼすシリーズから、大分県産の厳選したかぼす果汁を使用することでフレッシュな風味...
2021/09/19
キリンビール(東京都中野区)は、“麒麟が上質に仕立てた、これしかないうまさの特製サワー”をコンセプトとした「麒麟特製サワー」ブランドから、「キリン...
2021/09/14
2020年、2021年に夏季限定で発売したブルーを基調としたデザインの“シゲキックスチューハイ ソーダ味”は、刺激的なスッパさが魅力的なチューハイ...
2022/02/07
カカオリキュールとは、カカオ豆を原料にしたチョコレートを思わせる甘くまろやかな風味のリキュールです。甘党の人やカクテル好きな人を中心に広く親しまれ...
2021/09/12
キリンビール(東京都中野区)は、「キリン 氷結®無糖 レモン Alc.7%」の中味・パッケージと、「キリン 氷結®無糖 レモン Alc.4%」のパ...
2021/09/01
チェリーブランデーとは、スピリッツにサクランボを漬け込んで作られる果実系リキュールです。その名前から蒸溜酒であるブランデーの一種と思われがちですが...
2023/05/11
『循環経済を実現する蒸留プラットフォーム』をモットーに、廃棄素材を使用したクラフトジンの生産や、再生型蒸留所を運営する蒸留ベンチャーのエシカル・ス...
2021/08/15
「カサノブレ」というお酒を知っていますか? ギター好きならピンとくるかもしれませんが、「カサノブレ」とはメキシコのプレミアムテキーラのことです。じ...
2023/08/30
家飲み、アウトドア、夏にぴったりな新しいサワーの提案です。ラム酒のソーダ割り「マイヤーズサワー」とガッツリ肉料理、桃のリキュールのソーダ割りにレモ...
PR2022/02/07
世界的なブームとなっている「クラフトジン」は、通常のジンよりも個性が強く、銘柄ごとに多彩な風味をたのしめるのが魅力。ジン専用グラスで飲めば、独特の...
2023/03/23
白鶴酒造(兵庫県神戸市)の「白鶴 まるごと搾り にごりゆず酒 720ml」が、国際品評会「2021年モンドセレクション」のスピリッツ&リキュール部...
2021/07/13
東京駅丸の内駅舎の中に位置する東京ステーションホテル(東京都千代田区)は、カクテルの新しいたのしみ方を提案するべく、バー&カフェ〈カメリア〉で新た...
2021/07/05
メスカルは、テキーラと並んでメキシコを代表する蒸溜酒です。日本ではまだあまりなじみがないかもしれませんが、本場・メキシコやアメリカを中心に、世界的...
ウォッカはカクテルベースとして人気ですが、単体で飲んでもたのしめるお酒。アルコール度数が高めなので、飲みすぎに注意しながら、おつまみとともにゆっく...
2023/03/22
ウォッカの賞味期限や保存方法が気になって、ラベルやパッケージなどを調べたことがある人もいるでしょう。ウォッカの賞味期限はどこに表示されているでしょ...
ウォッカとレモンは好相性。クリアな味わいのウォッカと、すっきりとした爽快感が魅力のレモンは、互いの魅力を引き立てます。「命の水」とも呼ばれるウォッ...
「ホット・バタード・ラム・カウ」は、ラム酒をベースとしたホットカクテル。欧米では、冬の寒い日はもちろん、風邪ぎみのときなどにも飲まれる、心もカラダ...
2023/03/08
桜リキュールは、日本の春に欠かせない花、「桜」を用いた和風のリキュール。そのまま飲んでも、カクテルにしてもたのしめます。桜を愛でながら飲むにふさわ...
2023/05/02
テキーラをショットで飲むスタイルは、日本でもテキーラ専門店ができるほどの人気もあって、すっかりおなじみとなっています。そこで今回は、テキーラをショ...
梨のカクテルは、梨リキュールや梨ワインをベースにしたもの、あるいは梨の果実を使ったものなど、材料によって仕上がりが大きく変わります。近年、注目され...
ラム酒は大航海時代に西インド諸島で誕生した、サトウキビを原料としたスピリッツ(蒸溜酒)。その製法は、各生産地の旧宗主国ごとに独自の進化を遂げてきま...
梅酒とアイスクリームは、意外なようで好相性な組み合わせ。近年、SNS上で「バニラアイスに黒糖梅酒をかけるとおいしい」と話題になり、その魅力が広く知...
チョーヤ梅酒(大阪府羽曳野市)の本格梅酒「The CHOYA CRAFT FRUIT」が、国際的な酒類コンペティションである、サンフランシスコ・ワ...
2021/06/12
「スカイダイビング」は、澄みきったブルーが印象的なショートカクテル。鮮やかなビジュアルとクールなネーミングから、南国の空を連想する人もいるかもしれ...
発売から30年の「一ノ蔵 純米大吟醸 松山天(しょうざんてん)」が、この冬リニューアル! 宮城県の風土と、一ノ蔵が善美を尽くして生み出した新しい純...
2023/12/09
シャンパンのおすすめ銘柄は、価格帯や用途、味わいの傾向などによって変わってきます。ここでは、シャンパンの概要をおさらいしながら、選び方のポイントを...
2023/12/08
読み方がむずかしいお酒の銘柄名って多いですよね。たのしいお酒.jpでは、お店で自信をもって注文できるよう、お酒難読銘柄の漢字クイズを用意しました。...
ワインは美容や健康にプラスとされる成分が含まれるお酒ですが、カロリーや糖質がゼロというわけではありません。今回は、ワインのカロリーや糖質の具体的な...
2023/12/06
卵料理をお好きな方は多いのではないでしょうか?そこで今回は、簡単に作れる絶品おつまみレシピをご紹介します。茹でたり炒めたり、バリエーション豊富な卵...
2023/12/05
もっと見る
テキーラをショットで飲むスタ...
2023/05/30
「ピスコ(Pisco)」は南...
2023/02/09
「ホッピー」とは、麦芽とホッ...
2023/02/10
ジンはジン・トニックをはじめ...
2023/03/06
ジンジャエールは生姜独特の辛...
2023/11/08
国内最大級のスペインイベント...
2023/10/20
10月17日に全国発売された...
2023/10/19
華やかなホップの香りと苦味の...
2023/07/10
町中華人気もあり、多くのメデ...
2023/11/09
糖質は気になるけどおいしくビ...