「ジュニパーベリー」は、ジンの特徴的な風味を作るために欠かせないボタニカル(植物原料)のひとつ。今回はジュニパーベリーの香りや効能といった基本情報...
2023/03/30
「スピリタス」はアルコール度数の高さで知られる蒸溜酒。「世界最強のお酒」ともいわれています。ここでは、驚きのアルコール度数や製造方法、原産国や歴史...
2023/03/13
蒸溜酒とは、一言でいうと蒸溜機で抽出したアルコール度数の高いお酒のこと。英語では「スピリッツ」とも呼ばれ、世界各地で多種多様な蒸溜酒が造られていま...
2022/12/21
スピリッツとは、ジンやラム、ウォッカ、テキーラなど、おもにカクテルベースとして活躍する蒸溜酒のこと。広義では焼酎なども含まれます。今回は、スピリッ...
2023/02/20
ウォッカはカクテルベースとして人気ですが、単体で飲んでもたのしめるお酒。アルコール度数が高めなので、飲みすぎに注意しながら、おつまみとともにゆっく...
2023/03/22
ウォッカの賞味期限や保存方法が気になって、ラベルやパッケージなどを調べたことがある人もいるでしょう。ウォッカの賞味期限はどこに表示されているでしょ...
ウォッカとレモンは好相性。クリアな味わいのウォッカと、すっきりとした爽快感が魅力のレモンは、互いの魅力を引き立てます。「命の水」とも呼ばれるウォッ...
2023/03/23
「ホット・バタード・ラム・カウ」は、ラム酒をベースとしたホットカクテル。欧米では、冬の寒い日はもちろん、風邪ぎみのときなどにも飲まれる、心もカラダ...
2023/03/08
ラム酒は大航海時代に西インド諸島で誕生した、サトウキビを原料としたスピリッツ(蒸溜酒)。その製法は、各生産地の旧宗主国ごとに独自の進化を遂げてきま...
「ラムコーク」は、ラム酒独特の香味とコーラの爽快感がたのしめるポピュラーなロングカクテル。「キューバリブレ」と呼ばれることもありますが、じつは別の...
2021/05/22
ホワイトラムは、淡色または無色透明のラム酒です。クセの少ないすっきりとした味わいから、モヒートやラムコーク、ダイキリをはじめとするカクテルのベース...
2022/12/16
ダークラムは、オーク樽で長期熟成させた濃褐色のラム酒。豊かな風味と深いコク、幾重にも重なる複雑な香りを持つその雫は、ロックやストレートで飲まれるだ...
2021/05/09
ラム酒とは、サトウキビが原料で、平均的なアルコール度数が約40~50度と高く甘い香りが特徴のカリブ諸島を代表するお酒です。世界4大スピリッツに数え...
2023/05/30
ウォッカとは、小麦などの穀類やジャガイモなどの芋類を原料としたスピリッツ(蒸留酒)で、氷点下30度でも凍らないようなアルコール度数40~60度と高...
2023/03/03
薬草系リキュール「シャルトルーズ(シャルトリューズ)」をご存知ですか?シャルトルーズにはヴェールとジョーヌの2種類あり、いずれの製法・配合も門外不...
2023/05/25
ジンは多くの定番カクテルに用いられており、バーでは欠かすことができないお酒です。ジンの特徴である「ボタニカル」が、オシャレ女子のキーワードになって...
2019/08/07
テキーラといえば「強いお酒」の代表格として知られており、ショットグラスで一気飲みするイメージが定着しています。近年では、じっくり味わうお酒としても...
2020/07/01
ラムはサトウキビを原料としたスピリッツで、その甘さゆえに、お酒としてだけでなく、洋菓子の材料としても人気です。キューバをはじめカリブ海の島国で生ま...
2023/05/02
キリンビールの人気定番商品「キリン一番搾り生ビール(以下、一番搾り)」ブランドから、高濃度一番搾り麦汁(※1)を使用した「キリン一番搾り 超芳醇」...
2023/06/06
「にんにく」を使ったお酒に合うおつまみレシピ24選!短時間で作れる簡単メニュー、火を使わないレシピ、さらに揚げ物やすりおろしにんにくを活用したレシ...
「日本酒度」とは、日本酒の辛口・甘口の目安のひとつで、水に対する日本酒の比重を数値化したものです。今回は、日本酒度の概要、辛口・甘口の目安になる理...
2023/06/05
サントリーより、ソーダ割り専用のワイン「サントリーワインカフェ〈ワインソーダベース〉」が新発売。ラインナップは赤・白の2種類。“ソーダ割り”という...
2023/06/04
ビールは注ぎ方ひとつで味わいが変わります。注ぎ方のコツを覚えておけば、自宅でもおいしいビールをたのしめます。今回は、ビールのおいしい注ぎ方や、注ぎ...
2023/06/03
もっと見る
「にんにく」を使ったお酒に合...
キリンビールの人気定番商品「...
「甲類焼酎」と「乙類焼酎」の...
ビール好き必見!全国各地で行...
日本酒好き必見!全国各地で行...
2023/05/26
長野県上水内郡飯綱町の「林檎...
2023/05/19
G7広島サミットが開催される...
2023/05/16
三菱食品株式会社は、パイン株...
2023/04/05
アサリの旬は、春は3月から5...
2023/03/28
華やかな香りと苦味のバランス...