「麻辣(マーラー)枝豆」は、暑い日に食べたいピリ辛おつまみ

【簡単おつまみレシピ】夏のおつまみの定番、「枝豆」。たまには、塩ゆで以外の味付けでたのしんでみてはいかが? 今回は、暑い日にぴったりなピリ辛の味付けのレシピを紹介します。ビールや日本酒、ワインに合わせるアレンジのコツも参考に作ってみましょう!
- 更新日:
どんな野菜でもおいしくなる、ピリ辛の味付けがポイント
おつまみで人気の「枝豆」。塩ゆでのまま食べてもおいしいですが、今回は、暑い季節にぴったりな、少しピリ辛の味付けで紹介します。
少し想像してみてください。ゴマ油に、にんにくの風味、唐辛子の辛味と花椒のしびれ、醤油の旨味をまとった枝豆…試してみたくなりませんか(笑)。【アレンジ】でも紹介していますが、この味付けは、とうもろこしやそら豆など、どんな野菜でもたのしめますよ。枝豆など野菜が冷蔵庫に残っていたら、おつまみのバリエーションとしてぜひ作ってみてください!
麻辣(マーラー)枝豆の材料と作り方
【材料/2人分】
枝豆…200g
ゴマ油…大さじ1と1/2
唐辛子(鷹の爪)…2本
にんにく…2片
花椒…少々〜小さじ1/4 ※なければ山椒でもOK。
醤油…小さじ1
【作り方/15分】
【1】枝豆は塩ゆでする。冷凍を使うときは自然解凍する。※1リットルの湯に3〜4%の塩を混ぜ、枝豆を3分30秒〜4分ゆでます(1リットルの湯に大さじ2の塩、枝豆の量は200〜300gが目安です)。

さやの両端を切ってゆでれば、より味がなじみますよ。
【2】フライパンにゴマ油、半分にちぎって種を取り出した唐辛子、粗みじん切りにしたにんにくを入れて混ぜ、弱火にかけて香りを引き出す。
【3】水気を切った枝豆をさやごと加え、軽く炒めたら、花椒、醤油をふりかけ、全体がなじむようさっと炒めて出来上がり!
【アレンジ】
アレンジするなら、「とうもろこし」で同様に作ってみましょう。そら豆やスナップエンドウ、アスパラガス、ズッキーニなど、お好きな野菜で同様にたのしめますよ。

とうもろこしの甘味が、ピリ辛味でいっそう引き立ちます。
お酒に合わせた、麻辣(マーラー)枝豆のアレンジ
ビールに合わせるなら
黒胡椒をさらに加えてパンチをきかせても。
日本酒に合わせるなら
にんにくを生姜に代えて作ってみましょう。
ワインに合わせるなら
さやから出した枝豆と、細切りにしたパンチェッタやベーコンで作り、仕上げにパルミジャーノチーズをおろしかけて。お店風に味わえる一品になりますよ。
ライタープロフィール
野口英世
