海外ブランド酒に関する記事
新しいワイン産地として注目を集めるイギリスの代表的なワイナリー「GUSBOURNE (ガズボーン)」。そのフラッグシップワイン「ブラン・ド・ブラン...
2022/05/02
ドイツのワインは冷涼な気候条件を活かした甘口の白ワイン造りが主流でしたが、近年は辛口の白ワインも増えています。また、厳格なワイン法のもとワインの成...
2022/04/24
イタリアは世界随一のワイン大国。ブドウの土着品種の数が豊富なほか、南北に縦長な地形がもたらす気候条件や文化の違いから、地域ごとに個性的なワイン造り...
2022/04/10
アイラウイスキー(アイラモルト)とは、スコットランドのアイラ島で造られているスコッチウイスキーのこと。「スコッチの聖地」と呼ばれるアイラ島には魅力...
2022/04/04
バーボンウイスキーは、トウモロコシ(コーン)を主原料に造られるアメリカンウイスキーの代表格です。「バーボン」の名は、生誕地のアメリカ・ケンタッキー...
2022/02/07
サッポロビール(東京都渋谷区)とエバラ食品工業(神奈川県横浜市)が、オーストラリアワイン「イエローテイル」と「黄金の味」のコラボで生み出された、お...
2022/01/16
リードオフジャパン(東京都港区)が輸入販売をおこなう台湾プレミアムシングルモルトウイスキー「カバラン」から、新商品「カバラン トリプルシェリーカス...
2021/12/15
白鶴酒造(兵庫県神戸市)は、エシカル消費意識の高まりに応え、スペイン産の「ヴィヴァラ オーガニック」と、イタリア産の「フェウドアンティーコ」の2ブ...
2021/12/20
ペルノ・リカール・ジャパン(東京都文京区)が展開するオーストラリア産ワインブランド「ジェイコブス・クリーク」では、“ハレの日”のおもてなしや手土産...
2021/12/01
「韓国焼酎(ソジュ)」は、韓国で古くから飲まれている蒸溜酒。日本でも人気が高く、国産の焼酎とは印象が異なる風味や香りに、ハマる人も多いようです。今...
バーボンウイスキー「I.W. HARPER」をより多くの人に飲んでもらいたいという思いから考案されたという、アメリカで人気のカクテル「ミントジュレ...
2021/11/19
ペルノ・リカール・ジャパン(東京都文京区)が展開するプレステージ・シャンパーニュ「ペリエ ジュエ」は、メゾンを象徴するシャンパーニュ【ペリエ ジュ...
2021/11/11
「ザ・マッカラン」は、一般的には「マッカラン」の愛称で親しまれているスコッチウイスキーを代表する老舗ブランド。完成度の高い味わいで「シングルモルト...
2021年8月2日よりフランスのリキュール・メーカー、ジファールは、日本初上陸「ギニョレ(サクランボ)」「ピモン・デスプレット(トウガラシ)」「ク...
2021/09/22
2021年より輸入酒通信販売事業「Prosit(プロージット)」を展開しているバルドン楽器(静岡県浜松市)は、ドイツ出身の有名作曲家「ベートーヴェ...
2021/09/16
ルーマニアは6000年もの歴史を持つ、東ヨーロッパのワイン生産国。日本での知名度はあまり高くないものの、貴腐ワインなど多彩なワインが生産されていて...
キリンホールディングス(東京都中野区)グループのメルシャン(東京都中野区)は、フランス、イタリアの2021年新酒の受注を全国で開始。イタリア産新酒...
2021/08/25
イギリスのビールは、フルーティーで豊かな香りとコク深い味わいが特徴のエールビールが一般的です。一言でエールビールといってもさまざまなビアスタイルが...
2021/11/24
「カサノブレ」というお酒を知っていますか? ギター好きならピンとくるかもしれませんが、「カサノブレ」とはメキシコのプレミアムテキーラのことです。じ...
村上春樹氏著『もし僕らのことばがウィスキーであったなら』は、ウイスキーが無性に飲みたくなる旅エッセイとして有名です。今回は、村上氏がスコットランド...
桃の風味を持つビールを知っていますか。桃を副原料にして、桃のフレーバーを活かした「桃ビール」が、その飲みやすさで人気を集めています。フルーティーな...
2021/06/04
アイルランドで愛飲されている人気銘柄「キルケニー」。日本ではやや珍しい「レッドエール」という種類の「キルケニー」は、ビール好きならチェックしておき...
2021/05/28
「高級ブランデーはストレートで嗜むもの」というイメージがありますが、じつは紅茶と合わせることでぐんと親しみやすい存在になります。初めて飲む人でも、...
ウォッカを使ったカクテルといえば何を思い浮かべますか? スクリュードライバーやソルティードッグなど、ウォッカベースのカクテルの種類は多彩。今回紹介...
2021/05/11
「アンバーエール」というビアスタイル(ビールの種類)を知っていますか? 日本ではマイナーなビールですが、エールビールの定番のひとつで、多くのビール...
2021/05/02
ラベルにスーツ姿の紳士が描かれた、スコッチウイスキー「ベル」を知っていますか? まろやかで飲みごたえがありながら、お手ごろ価格でたのしめる「ベル」...
ビール好きから人気を集める「スタウト」というビアスタイル(ビールの種類)を知っていますか? 一般に「黒ビール」と呼ばれていますが、「スタウト」には...
2021/11/29
「シングルトン」は、スコットランドで造られているシングルモルトウイスキーです。ユニークな点は、複数の蒸溜所が同銘柄をリリースしていること。今回は、...
2021/04/30
「ホワイトビール」や「白ビール」と呼ばれるビールを知っていますか? 多くのホワイトビールは白濁していて、まろやかで飲みやすいのが特徴です。今回はホ...
2021/04/04
お手頃プライスながら上級者をも満足させる本格的な味わいと好評の旨安チリワイン「LFE ダンシングフレイム」。その上級品となる「LFE ダンシングフ...
トワイスアップ(トゥワイスアップ)とは、ウイスキーを同量の常温水と混ぜて飲む方法。ウイスキー本来の香りを知るのに最適な飲み方で、プロのブレンダーも...
2022/05/23
HI to HI(ひとひ)(東京都渋谷区)が販売する、ハーブリキュールをつかったアルコール度数5.0%のアイスクリーム「YOICE(ヨイス)」が、...
2022/05/22
日本酒の「生酒」とは、「火入れ」と呼ばれる低温加熱殺菌を一切行わずに造られるお酒のことです。今回は「生酒」の特徴をはじめ、生酒以外の「生」がつく日...
2022/05/26
豚の育種から精肉、ハム・ウインナーの製造・販売までを手がけるサイボク(埼玉県日高市)と、埼玉県を代表するクラフトビールメーカーのコエドブルワリー(...
2022/05/20
焼酎は、原料や製法の違いによってさまざまな種類に分けられるバリエーションに富んだお酒。種類ごとの特長を知っておくと銘柄選びに役立つうえ、たのしみの...
2022/05/18
もっと見る
2022/05/27
2022年に全国で開催される...
「甲類焼酎」と「乙類焼酎」の...
2020/08/20
焼酎とホワイトリカーの違いを...
2019/05/09
ジンはジン・トニックをはじめ...
2022/03/16
低糖質ダイエットブームととも...
2022/04/28
1994年当時の細川政権の規...
PR
Taste of Ameri...
2022/04/19
缶入りサワーカテゴリーの新商...
2022/04/12
国産果汁にこだわり、瀬戸内産...
2022/04/13
サントリーは、2021年11...