西酒造(鹿児島県日置市)が運営する、蔵と飲み手を直接繋ぐECサイト「蔵直CLUB」から、働く大人を応援する新ブランド「ORIGIN」がオープン。第...
2022/07/23
ラム酒のカクテルとは、ラム酒をベースにしたカクテルのこと。さまざまな割り材と相性がよく、ラム酒の種類によっても味わいが異なるため、無限の組み合わせ...
2023/03/07
「シゲキックスチューハイ ソーダ味」が、刺激的なスッパさはそのままに、2022年7月19日(火)から数量限定で発売!昨年7月の発売時はSNSで話...
2022/07/29
KONA BEER JAPAN(東京都渋谷区)より、アメリカで注目を集めるハードセルツァー 「コナ アイランドセルツァー」が販売スタート。本場ハ...
2022/07/10
コーラとは特有の風味とさわやかな味わいが特徴の炭酸飲料で、カクテルの材料にもよく使われます。今回はコーラの特徴や種類をはじめ、お酒と混ぜるだけの手...
2023/01/09
バー&カクテルファンにはたまらない!お酒と本とグラスのセレクトショップ「BAR TIMES SELECT 」がオープン。幅広いラインナップのお酒や...
2022/07/06
和歌山県は、みかんや柿の生産地として全国的に知られていますが、梅の収穫量は、全国の他の地域に比べてずば抜けて多く、ダントツの日本一です。和歌山で造...
2022/07/04
この春オープンした、お酒と本とグラスのセレクトショップ「BAR TIMES SELECT」より、ザ・ジャパニーズ リキュールの「柚子胡椒」「ミズナ...
2022/07/09
「カルピス」は水や炭酸水などはもちろん、お酒との相性も抜群。甘ずっぱくさわやかな味わいが魅力の「カルピス」を、ビールやウイスキー、日本酒、焼酎など...
2023/03/16
日本の未利用木材を有効活用する香木酒「フォレストジン」が、日本草木研究所より誕生。 スギ・ヒノキ・ナラを中心とした、捨てられるはずの間伐材を使っ...
2022/06/17
米国スピリッツ協会とフロリダ州政府柑橘局が共催した「Taste of America 2022」キャンペーンが4月28日~5月31日まで実施され、...
PR2022/06/02
HI to HI(ひとひ)(東京都渋谷区)が販売する、ハーブリキュールをつかったアルコール度数5.0%のアイスクリーム「YOICE(ヨイス)」が、...
2022/05/22
コーヒーカクテルとは、ウイスキーや焼酎などのお酒をコーヒーと合わせたカクテルのこと。個性豊かなお酒とコーヒーは相性抜群の組み合わせで、レシピのバリ...
2022/05/17
三菱食品株式会社は、パイン株式会社の「パインアメ」とコラボした「パインアメサワー」 を、2022年5月17日(火)より全国のお取り扱い店舗にて期間...
2022/05/18
Taste of America 2022年4月28日(木)~5月31日(火)に、米国スピリッツとフロリダ産グレープフルーツを使用したカクテルキャ...
PR2022/04/21
缶入りサワーカテゴリーの新商品「キリン 芳醇ぶどうサワー 発酵仕立て」が4月19日(火)から全国のローソン限定で発売されます。ぶどう果汁を乳酸菌で...
2022/09/07
香料・砂糖不使用、口あたりの軽いスパークリング蜂蜜酒「モダンミード」が、ミラベル(東京都渋谷区)より発売。イギリス産とフランス産、それぞれでさまざ...
2022/12/07
国産果汁にこだわり、瀬戸内産レモン果汁と愛媛産伊予柑果汁を使用した缶チューハイ「瀬戸内物語」シリーズから2種が新発売されました。甘味料不使用の自然...
2022/04/12
これまでたくさんの人気を集めてきた、サントリースピリッツのロングセラー缶チューハイ「-196℃」より、新しいシリーズとして「CRAFT-196℃(...
2022/04/01
オレンジを使ったカクテルには、ウイスキーやウォッカ、テキーラ、ジン、果実系リキュールなど、さまざまなお酒と掛け合わせた豊富なレシピが存在します。そ...
2023/03/10
宝酒造は、寶 和りきゅーるシリーズをリニューアル。新ブランド・寶 和リキュール「産地めぐり」として、生まれ変わった全9種が新たに発売されます。
2022/03/19
居酒屋「世界の山ちゃん」を展開する、愛知県に本社を置く株式会社エスワイフードと、同じく愛知県の老舗酒造メーカーの中埜酒造が共同開発した、「世界の山...
2022/03/16
ジンジャエールは生姜独特の辛味が特徴の炭酸飲料。お酒との相性もよく、ウイスキーや焼酎などの割り材や、カクテルの材料としても重宝されています。今回は...
2023/03/06
「キール」は、ワインベースのカクテルのなかでも、白ワインを使った代表格のカクテル。アルコール度数もさほど高くないため飲みやすく、アペリティフとして...
2022/01/20
UCC上島珈琲(兵庫県神戸市、以下UCC)が、お酒とUCC BLACK無糖を掛け合わせた新しい飲用スタイル「ブラックボール」を広めるプロジェクトの...
2022/10/14
DIGITAL SAKE COMPANY(東京都台東区)が、東京・中目黒に、300種以上の蒸留酒を揃えた都内最大級の“飲める”蒸留酒専門店「&SP...
2022/01/09
「循環経済を実現する蒸留プラットフォーム」をモットーに、廃棄素材を使用したクラフトジンの生産や、再生型蒸留所を運営する蒸留ベンチャーのエシカル・ス...
2022/01/05
ルーチェ(東京都大田区)は、日本航空(以下 JAL)の地域活性化活動「JALふるさとプロジェクト」に賛同し、両社のコラボレーション企画として国内各...
2022/01/01
ウイスキーをベースにしたカクテルの代表的なもののひとつに、「ゴッドファーザー」があります。今回は、マフィア映画の金字塔のタイトルがついたこのカクテ...
2022/02/07
「白岳」や「しろ」で有名な本格米焼酎メーカーの高橋酒造(熊本県人吉市)は、本格クラフトジン「BEAR’S BOOK」を新発売しました。熊本県産の原...
2021/12/05
日本酒は単純な造り方(作り方)でできあがるわけではなく、数多くの工程を経て醸造されます。今回は、精米、洗米・浸漬、蒸米・放冷、麹造り、酒母造り、醪...
2023/03/23
「メーカーズマーク」は、アメリカのケンタッキー州でつくられているクラフトバーボンウイスキーです。手づくりにこだわった製法とまろやかな味わいが、今も...
2023/03/22
白鶴酒造「白鶴 サケパック 香る純米 香り織り」と「白鶴 梅酒原酒」が、ベルギーの 「International Taste Institute...
「湖畔の杜ビール(湖畔の杜BEER)」は、秋田県の田沢湖畔で風土を醸すクラフトビール。料理との相性を重視した、こだわりのラインナップが人気を集めて...
2023/03/21
オリオンビールの人気缶チューハイ「WATTA<ワッタ>」が、パッケージデザインをリニューアル!さらに2つの新フレーバーも加わり、全6種類の新しい「...
2023/03/20
もっと見る
2023/02/10
ジンはジン・トニックをはじめ...
2023/02/09
「ホッピー」とは、麦芽とホッ...
2023/02/20
テキーラをショットで飲むスタ...
2023/02/21
「レディキラー」と呼ばれるカ...
コーラとは特有の風味とさわや...
2023/03/01
2023年2月に開催された、...
1年中美味しく食べることがで...
今夜のお酒のおつまみを何にし...
2023/01/11
皆さん、普段良く飲むお酒は何...
2022/12/22
スペイン産スパークリングワイ...