知っているとたのしいお酒の豆知識
「醸造酒」といえばワインや日本酒が、「蒸溜酒(蒸留酒)」といえばウイスキーや焼酎などが挙げられますが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。今...
2025/03/17
「左党(さとう)」とは、お酒が好きな人や酒飲みの仲間を表す言葉。古い文献をひもとくとお酒にまつわる言葉がたくさん登場しますが、「左党」もまた世紀を...
2024/08/03
みりんと料理酒はともに調味料で、みりんは料理酒の一種とされることもありますが、両者は料理に使う際の役割に違いがあります。今回は、みりんと料理酒の種...
2024/07/23
ソバーキュリアスとは、お酒を飲めるのに、あえてお酒を飲まないことを選択するライフスタイルのこと。この考えを持つ人を「ソバキュリアン(ソバーキュリア...
2024/07/11
二日酔いに味噌汁がよいといわれているのは、アルコール代謝で失われた水分などが補給できるからです。今回は、二日酔いのときに味噌汁がおすすめの理由、二...
2024/04/20
どのくらい飲むと「お酒に強い人」になるのか、明確な基準といえるものはありません。一方、厚生労働省では適度な飲酒量や健康に悪影響をもたらす飲酒量の目...
2024/02/08
飲みすぎた夜の対処法には、水分摂取などが挙げられます。今回は、飲みすぎた直後に試したい対処法、漢方などで推奨されている食材、二日酔いのメカニズム、...
2024/01/14
「迎え酒」とは、二日酔いの気分の悪さを緩和するために飲む酒のことですが、二日酔いの症状がラクになるという科学的根拠はありません。今回は、迎え酒が効...
2023/12/13
オーセンティックバーでのNG行動(マナー違反、NG行為、カッコ悪い行動)をご紹介。筆者が実際に遭遇したNG行動3選をランキング形式でご紹介します。
2021/01/16
日本酒、ビール、ワイン、焼酎などいろいろなお酒がある中で、同じ麦などの原料で造られているのにどうしてこんなに味わいが違うのか、と思いませんか? こ...
2023/05/02
日本酒、ビール、ワイン、焼酎などいろいろなお酒がある中で、同じ米などの原料で造られているのにどうしてこんなに味わいが違うのか、と思いませんか? こ...
2019/09/16
【簡単おつまみレシピ】今回は、魚の缶詰を使って、少しほっとするような“あったか”おつまみのレシピを紹介します。使用するサバ缶は、水煮タイプと味付き...
2025/03/15
徳利は独特な形状をしていることもあり、洗い方にはポイントがあります。今回は、素材を問わない徳利の洗い方の基本ポイント、陶器製徳利の目止めの仕方と洗...
2025/03/13
イタリア食材・イタリアワインの専門商社、モンテ物産株式会社は、2025年2月下旬にグルッポ・イタリアーノ・ヴィーニ社の“トゥラ”ロゼ・スプマンテ・...
PR2025/03/11
ウイスキー投資は、近年注目の資産運用方法のひとつ。ウイスキーのカスク(樽)やファンドに投資するほか、希少なボトルを購入し、値が上がったタイミングで...
2025/03/10
もっと見る
イタリア食材・イタリアワイン...
日本酒好き必見!全国各地で行...
【簡単おつまみレシピ】今回は...
2025/02/20
三菱食品株式会社(東京都文京...
ビール好き必見!全国各地で行...
PR
大関株式会社は、サステナビリ...
長年飲食店で樽詰サワーとして...
2025/01/22