知っているとたのしいお酒の豆知識
「突き出し」とは、居酒屋さんや料理店などで酒の肴(さかな)として最初に出てくる料理のこと。おもに関西圏をはじめとする西日本で親しまれ、「お通し」と...
2025/04/07
「醸造酒」といえばワインや日本酒が、「蒸溜酒(蒸留酒)」といえばウイスキーや焼酎などが挙げられますが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。今...
2025/03/17
「左党(さとう)」とは、お酒が好きな人や酒飲みの仲間を表す言葉。古い文献をひもとくとお酒にまつわる言葉がたくさん登場しますが、「左党」もまた世紀を...
2024/08/03
みりんと料理酒はともに調味料で、みりんは料理酒の一種とされることもありますが、両者は料理に使う際の役割に違いがあります。今回は、みりんと料理酒の種...
2024/07/23
ソバーキュリアスとは、お酒を飲めるのに、あえてお酒を飲まないことを選択するライフスタイルのこと。この考えを持つ人を「ソバキュリアン(ソバーキュリア...
2024/07/11
二日酔いに味噌汁がよいといわれているのは、アルコール代謝で失われた水分などが補給できるからです。今回は、二日酔いのときに味噌汁がおすすめの理由、二...
2024/04/20
どのくらい飲むと「お酒に強い人」になるのか、明確な基準といえるものはありません。一方、厚生労働省では適度な飲酒量や健康に悪影響をもたらす飲酒量の目...
2024/02/08
飲みすぎた夜の対処法には、水分摂取などが挙げられます。今回は、飲みすぎた直後に試したい対処法、漢方などで推奨されている食材、二日酔いのメカニズム、...
2024/01/14
「迎え酒」とは、二日酔いの気分の悪さを緩和するために飲む酒のことですが、二日酔いの症状がラクになるという科学的根拠はありません。今回は、迎え酒が効...
2023/12/13
オーセンティックバーでのNG行動(マナー違反、NG行為、カッコ悪い行動)をご紹介。筆者が実際に遭遇したNG行動3選をランキング形式でご紹介します。
2021/01/16
日本酒、ビール、ワイン、焼酎などいろいろなお酒がある中で、同じ麦などの原料で造られているのにどうしてこんなに味わいが違うのか、と思いませんか? こ...
2023/05/02
日本酒、ビール、ワイン、焼酎などいろいろなお酒がある中で、同じ米などの原料で造られているのにどうしてこんなに味わいが違うのか、と思いませんか? こ...
2019/09/16
たのしいお酒.jpの運営主体は三菱食品(株)です。9月から11月、そのポップアップストアを全国7都市で開催!セグラヴューダスなどワインやサワー、バ...
2025/09/19
9月30日で終了です、お急ぎください!キリンビール「晴れ風」をセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどの対象チェーンで購入、レシートを撮影し...
2025/09/22
黒龍酒造の代表的吟醸酒「黒龍 大吟醸 龍」の発売50周年を記念して、「黒龍 大吟醸 龍 五十周年記念酒」が限定発売! 特別感あふれる味わいとパッ...
2025/09/28
ブレンデッドスコッチウイスキーブランド「ティーチャーズ」から、「ティーチャーズ ハイボール缶」が10月に発売! 4月の限定販売で人気を博したあの味...
2025/09/27
大関と日本相撲協会のコラボ商品「上撰ワンカップ180ml瓶詰(大相撲ラベル2)」が10月に数量限定で発売!“スー女”に人気の4力士がオリジナルラベ...
2025/09/26
もっと見る
2025/01/31
2023年10月1日の酒税法...
2025/09/29
日本酒好き必見!全国各地で行...
ビール好き必見!全国各地で行...
たのしいお酒.jpの運営主体...
2025/08/26
ビールのお祭りオクトーバーフ...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続い...
9月17日は日本イタリア料理...
三菱食品株式会社(東京都文京...