知っているとたのしいお酒の豆知識
「突き出し」とは、居酒屋さんや料理店などで酒の肴(さかな)として最初に出てくる料理のこと。おもに関西圏をはじめとする西日本で親しまれ、「お通し」と...
2025/04/07
「醸造酒」といえばワインや日本酒が、「蒸溜酒(蒸留酒)」といえばウイスキーや焼酎などが挙げられますが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。今...
2025/03/17
「左党(さとう)」とは、お酒が好きな人や酒飲みの仲間を表す言葉。古い文献をひもとくとお酒にまつわる言葉がたくさん登場しますが、「左党」もまた世紀を...
2024/08/03
みりんと料理酒はともに調味料で、みりんは料理酒の一種とされることもありますが、両者は料理に使う際の役割に違いがあります。今回は、みりんと料理酒の種...
2024/07/23
ソバーキュリアスとは、お酒を飲めるのに、あえてお酒を飲まないことを選択するライフスタイルのこと。この考えを持つ人を「ソバキュリアン(ソバーキュリア...
2024/07/11
二日酔いに味噌汁がよいといわれているのは、アルコール代謝で失われた水分などが補給できるからです。今回は、二日酔いのときに味噌汁がおすすめの理由、二...
2024/04/20
どのくらい飲むと「お酒に強い人」になるのか、明確な基準といえるものはありません。一方、厚生労働省では適度な飲酒量や健康に悪影響をもたらす飲酒量の目...
2024/02/08
飲みすぎた夜の対処法には、水分摂取などが挙げられます。今回は、飲みすぎた直後に試したい対処法、漢方などで推奨されている食材、二日酔いのメカニズム、...
2024/01/14
「迎え酒」とは、二日酔いの気分の悪さを緩和するために飲む酒のことですが、二日酔いの症状がラクになるという科学的根拠はありません。今回は、迎え酒が効...
2023/12/13
オーセンティックバーでのNG行動(マナー違反、NG行為、カッコ悪い行動)をご紹介。筆者が実際に遭遇したNG行動3選をランキング形式でご紹介します。
2021/01/16
日本酒、ビール、ワイン、焼酎などいろいろなお酒がある中で、同じ麦などの原料で造られているのにどうしてこんなに味わいが違うのか、と思いませんか? こ...
2023/05/02
日本酒、ビール、ワイン、焼酎などいろいろなお酒がある中で、同じ米などの原料で造られているのにどうしてこんなに味わいが違うのか、と思いませんか? こ...
2019/09/16
生ビールとは、熱処理をしていないビールのこと。飲食店でサーバーからジョッキに注いで提供される樽生ビールのほかにもさまざまなタイプがあります。ここで...
2025/07/13
新宿駅から約1時間。都心のオアシス、高尾山山頂にある「高尾山ビアマウント」にて「夏のビアガーデン」が開催中! 絶景を眺めながら、この季節ならでは...
2025/07/11
サッポロ生ビール黒ラベルの体験イベント「THE PERFECT 黒ラベル BASE」が、大阪市梅田の「LINKS UMEDA」にて開催中! 独自...
2025/07/10
新丸ビル「丸の内ハウス」にて、夏の名物企画「BEER TERRACE in (marunouchi)HOUSE 2025」が開催中! 各店のシェフ...
2025/07/09
「モスコミュール」はウォッカ(ウオッカ/ウオツカ)をジンジャーエールとライムで割った爽快なカクテル。1940年代に誕生し現在も世界中で愛されている...
2025/07/08
もっと見る
2025/07/01
本格的なメキシコ・テクスメク...
2025/06/17
この夏、日本酒で“旅を贈る”...
2025/07/14
ビール好き必見!全国各地で行...
日本酒好き必見!全国各地で行...
2023/02/09
「ホッピー」とは、麦芽とホッ...
2025/06/24
三菱食品株式会社(東京都文京...
PR
世界鷹小山家グループの「若手...
あさ開の人気銘柄がたのしめる...
自然の雪の中でじっくりと熟成...
「違い」を味わうシングルモル...