「バンブー」というカクテルを知っていますか? 「バンブー」はその名のとおり、まっすぐに伸びる竹を想起させる、キリッとクリアな味わいのショートカクテ...
2022/02/07
テキーラとレモンの組み合わせを試したことはありますか? テキーラの飲み方といえば塩とライムを添えるのが定番ですが、ライムの代わりにレモンを使う場合...
バナナリキュールは、甘いバナナのフレーバーで人気のリキュールです。さらっとしているものやクリーム系のものなどいろいろなタイプがあり、たのしみ方もそ...
2021/05/26
「フローズンカクテル」を飲んだことがありますか? シャーベット状の冷たいカクテルで、いわば大人のスイーツ。フルーツやハーブを使ったものも多く、オシ...
2021/05/24
「ラムコーク」は、ラム酒独特の香味とコーラの爽快感がたのしめるポピュラーなロングカクテル。「キューバリブレ」と呼ばれることもありますが、じつは別の...
2023/08/31
「ビッグアップル」とは、ウォッカにアップルジュースを加えたフルーティーなカクテルのこと。リンゴのすっきりとした甘酸っぱさが心地よく、作り方もシンプ...
2021/05/21
「スピリタス」はカクテルでたのしむのがオススメのお酒。スピリタスはウォッカの一種なので、ウォッカベースのカクテルなら、どれも好相性です。ここでは、...
2021/05/20
「スロー・テキーラ」はテキーラをベースとした人気カクテルのひとつで、果実系リキュール「スロー・ジン」が使われています。バラ色でかわいらしい見た目で...
2021/05/18
梅酒を造る際に使用した梅は、料理やデザートにおいしく再利用できます。エコやSDGs(エスディージーズ)が叫ばれる昨今、食品ロスを減らすためにもぜひ...
2022/12/16
ホワイトラムは、淡色または無色透明のラム酒です。クセの少ないすっきりとした味わいから、モヒートやラムコーク、ダイキリをはじめとするカクテルのベース...
「雪国」と呼ばれる日本生まれのカクテルを知っていますか? ウォッカをベースとしたスノースタイルのカクテルで、グラスの縁にあしらわれた砂糖が白い雪を...
2021/05/28
ダークラムは、オーク樽で長期熟成させた濃褐色のラム酒。豊かな風味と深いコク、幾重にも重なる複雑な香りを持つその雫は、ロックやストレートで飲まれるだ...
2021/05/09
テキーラのコーラ割りは、テキーラの本場メキシコでは、ショットで一気に飲みほす飲み方と同様にポピュラーな飲み方です。作り方も簡単で、甘くて飲みやすい...
2022/12/15
バーで飲むカクテルといえば、バーテンダーさんがシェイカーをシャカシャカと振る姿が思い浮かぶという人も多いのではないでしょうか。今回は、カクテルの技...
2021/05/01
近年、カシスリキュールやラムといった、お酒をふんだん使った「大人のモンブラン」など、スイーツ×お酒がトレンドになっています。今回ご紹介するのは、「...
2021/04/21
エシカル・スピリッツ (東京都台東区)の、酒粕を再利用したエシカル・ジン『LAST EPISODE 0 -ELEGANT-』が、ウイスキー業界で最...
2021/04/07
食品や酒類、雑貨の輸入などを手掛けるフィデア(東京都港区)は、日本人女性が初めてプロデュースしたプライベート・セレクション・メスカル(メキシコ発の...
2021/04/05
日本文芸社(東京都江東区)が、自宅でもバーでも、カクテルをスマートにたのしみたい方向けに『カクテルをたしなむ人のレッスン&400レシピ』(Liqu...
2021/03/09
宝酒造が、国産の産地指定果実や素材とこだわりの焼酎を使用した“寶 沖縄産パイナップルのお酒「沖縄濃厚パイン」”と“寶 宮崎産マンゴーのお酒「宮崎完...
2021/03/06
梅乃宿酒造(奈良県葛城市)は、果実そのものを飲んでいるかのようなおいしさが人気の「あらごしシリーズ」の新商品「梅乃宿 あらごしジンジャー」の販売を開始。
2021/03/02
サントリースピリッツ(東京都港区)は、ルジェ・ラグート社のノンアルコールカクテル用本格フルーツシロップ「ラグート カシス」「ラグート ピーチ」を3...
2021/02/05
チョーヤ梅酒(大阪府羽曳野市)が運営する梅体験専門店「蝶矢」がオンラインショップをオープン。梅5種類、砂糖5種類の組合せで、おうちで自分だけの梅シ...
2022/09/09
ラム酒の基本情報を詳しく解説。原料や製法の特徴から、人気の銘柄、おいしい飲み方、ラム酒ベースのカクテルまで、ラム酒の魅力を徹底紹介します!
2024/06/05
ウォッカは小麦やジャガイモなどを原料とした高アルコールのスピリッツ。14世紀ロシアが起源とされる蒸留酒で、度数40~60度で凍らず、スピリタスなど...
2024/06/14
新進気鋭のバーテンダーとクリエイターのコラボで、唯一無二のカクテル体験を提供するプロジェクト「Jigger Collective」。渋谷のバー「T...
2021/01/07
日本酒のだし割りっておいしいのか?それとも罰ゲームか?日本酒のだし割りは、「たのしいお酒.jp」編集部が数年前から注目していた、クセになるおいしさ...
東京・銀座にあるバーツール専門店『BAR TIMES STORE』は、近頃話題となっている「ボトルカクテル」のラインナップを充実させています。バー...
2020/12/06
明利酒類(茨城県水戸市)から、世界最大の梅酒イベントで日本一を獲得した梅酒「百年梅酒」の味に極限まで近付けたノンアルコール飲料「百年零-ZERO-...
2020/11/29
「Matching creators for the world.」をテーマにクリエイターマッチングサービスを展開するクリエイターボックス(東京都...
2020/11/25
「⽇本の誇れる地酒を世界に」をコンセプトに酒造販売業を⼿掛けるFarEastCraft(東京都⽬⿊区)は、自社プロデュースのジン第1弾として「”9...
2024/03/27
「ブルームーン」はジンとバイオレットリキュール、レモンジュースを合わせた薄紫色の香り高いカクテルです。今回は、「ブルームーン」の特徴や味わい、アル...
2025/03/31
三菱食品株式会社(東京都文京区)は、ドイツ生まれのスクエアチョコレートブランド"リッター"の「ミニリッターアソート5P」を2025年3月4日(火)...
2025/05/01
「㐂六(きろく)」は麦焼酎「百年の孤独」で名高い宮崎県の老舗焼酎蔵元、黒木本店が手がけるこだわりの芋焼酎。深い香りとまろやかな旨味が魅力です。今回...
2025/03/28
三菱食品株式会社は、国内オリジナルブランド「マイおつまみ 通の逸品」と「榮太樓」から、お花見におすすめのお菓子をご紹介いたします。この機会に是非、...
サントリーより、果皮でつくったレモンピールサワー「THE PEEL(ザ ピール)〈レモン〉」が新発売! ビール好きの方もたのしめる、香料・糖類無添...
もっと見る
2025/02/20
三菱食品株式会社(東京都文京...
2024/06/12
テキーラショットの正しい飲み...
2024/03/18
ジンジャエールは生姜独特の辛...
「レディキラー」は、アルコー...
2023/04/28
オレンジを使ったカクテルには...
三菱食品株式会社(東京都文京...
三菱食品株式会社は、国内オリ...
PR
イタリア食材・イタリアワイン...
大関株式会社は、サステナビリ...