「カサノブレ」というお酒を知っていますか? ギター好きならピンとくるかもしれませんが、「カサノブレ」とはメキシコのプレミアムテキーラのことです。じ...
2023/08/30
家飲み、アウトドア、夏にぴったりな新しいサワーの提案です。ラム酒のソーダ割り「マイヤーズサワー」とガッツリ肉料理、桃のリキュールのソーダ割りにレモ...
PR2022/02/07
世界的なブームとなっている「クラフトジン」は、通常のジンよりも個性が強く、銘柄ごとに多彩な風味をたのしめるのが魅力。ジン専用グラスで飲めば、独特の...
2023/03/23
白鶴酒造(兵庫県神戸市)の「白鶴 まるごと搾り にごりゆず酒 720ml」が、国際品評会「2021年モンドセレクション」のスピリッツ&リキュール部...
2021/07/13
東京駅丸の内駅舎の中に位置する東京ステーションホテル(東京都千代田区)は、カクテルの新しいたのしみ方を提案するべく、バー&カフェ〈カメリア〉で新た...
2021/07/05
メスカルは、テキーラと並んでメキシコを代表する蒸溜酒です。日本ではまだあまりなじみがないかもしれませんが、本場・メキシコやアメリカを中心に、世界的...
ウォッカはカクテルベースとして人気ですが、単体で飲んでもたのしめるお酒。アルコール度数が高めなので、飲みすぎに注意しながら、おつまみとともにゆっく...
2023/03/22
ウォッカの賞味期限や保存方法が気になって、ラベルやパッケージなどを調べたことがある人もいるでしょう。ウォッカの賞味期限はどこに表示されているでしょ...
ウォッカとレモンは好相性。クリアな味わいのウォッカと、すっきりとした爽快感が魅力のレモンは、互いの魅力を引き立てます。「命の水」とも呼ばれるウォッ...
「ホット・バタード・ラム・カウ」は、ラム酒をベースとしたホットカクテル。欧米では、冬の寒い日はもちろん、風邪ぎみのときなどにも飲まれる、心もカラダ...
2023/03/08
桜リキュールは、日本の春に欠かせない花、「桜」を用いた和風のリキュール。そのまま飲んでも、カクテルにしてもたのしめます。桜を愛でながら飲むにふさわ...
2024/04/08
テキーラショットの正しい飲み方やたのしみ方をわかりやすく解説します。手順やポイント、ショット以外のたのしみ方もご紹介。テキーラの魅力を最大限に引き...
2024/06/12
梨のカクテルは、梨リキュールや梨ワインをベースにしたもの、あるいは梨の果実を使ったものなど、材料によって仕上がりが大きく変わります。近年、注目され...
2022/02/07
ラム酒は大航海時代に西インド諸島で誕生した、サトウキビを原料としたスピリッツ(蒸溜酒)。その製法は、各生産地の旧宗主国ごとに独自の進化を遂げてきま...
梅酒とアイスクリームは、意外なようで好相性な組み合わせ。近年、SNS上で「バニラアイスに黒糖梅酒をかけるとおいしい」と話題になり、その魅力が広く知...
チョーヤ梅酒(大阪府羽曳野市)の本格梅酒「The CHOYA CRAFT FRUIT」が、国際的な酒類コンペティションである、サンフランシスコ・ワ...
2024/03/27
「スカイダイビング」は、澄みきったブルーが印象的なショートカクテル。鮮やかなビジュアルとクールなネーミングから、南国の空を連想する人もいるかもしれ...
2025/07/28
「ブルーカクテル」と一口にいっても、多様なカクテルがありますが、その多くに共通している材料が「ブルーキュラソー」。今回は、ブルーカクテルの特徴に触...
北澤企画事務所(東京都中央区)が運営する「BAR TIMES STORE」が、世界でも珍しいナチュラルなチョコレートビターズ「TIMELESS C...
2021/06/08
炭酸なしのカクテルは、ショートカクテルやロングカクテルなど、いろいろなタイプがあります。今回は、ウォッカベースの「炭酸なしカクテル」のうち、代表的...
2024/03/25
カクテル初心者にとって、カクテル用語はわからないことが多いもの。そもそもカクテルってどんな飲み物? 道具をいろいろ使うけどあれは何?と思っている初...
2023/09/25
甘酒で作るカクテルを知っていますか? お正月に飲むイメージが強い甘酒ですが、近年では「健康や美容に効果がある飲み物」として注目されていて、カクテル...
「バンブー」というカクテルを知っていますか? 「バンブー」はその名のとおり、まっすぐに伸びる竹を想起させる、キリッとクリアな味わいのショートカクテ...
テキーラとレモンの組み合わせを試したことはありますか? テキーラの飲み方といえば塩とライムを添えるのが定番ですが、ライムの代わりにレモンを使う場合...
バナナリキュールは、甘いバナナのフレーバーで人気のリキュールです。さらっとしているものやクリーム系のものなどいろいろなタイプがあり、たのしみ方もそ...
2025/06/27
「フローズンカクテル」を飲んだことがありますか? シャーベット状の冷たいカクテルで、いわば大人のスイーツ。フルーツやハーブを使ったものも多く、オシ...
2021/05/24
「ラムコーク」は、ラム酒独特の香味とコーラの爽快感がたのしめるポピュラーなロングカクテル。「キューバリブレ」と呼ばれることもありますが、じつは別の...
2025/08/14
「ビッグアップル」とは、ウォッカにアップルジュースを加えたフルーティーなカクテルのこと。リンゴのすっきりとした甘酸っぱさが心地よく、作り方もシンプ...
2021/05/21
「スピリタス」はカクテルでたのしむのがオススメのお酒。スピリタスはウォッカの一種なので、ウォッカベースのカクテルなら、どれも好相性です。ここでは、...
2025/05/20
「スロー・テキーラ」はテキーラをベースとした人気カクテルのひとつで、果実系リキュール「スロー・ジン」が使われています。バラ色でかわいらしい見た目で...
2021/05/18
三菱食品株式会社(東京都文京区)は、8月26日(火)より有限会社佐多宗二商店の「XX(ダブルエックス)晴耕雨讀 ジョイホワイト(※1)」の原酒を使...
2025/08/26
ビールのお祭りオクトーバーフェストはドイツ発祥ながら世界中で開催されるイベント。「10月の祭り」という意味ですが、ドイツビールとソーセージやプレッ...
広島県のサクラオ ブルワリーアンドディスティラリーより「ブレンデッドジャパニーズウイスキーSOGAINI」が10月に発売! 新たなジャパニーズウイ...
2025/08/28
アサヒビールから、新しいノンアルコールカクテルテイスト飲料*「ウィルキンソン タンサン タグソバー」が発売! “夜専用炭酸水”として「レモンジンジ...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続いています。暑い日が続くと普段からお酢を使った料理、薬味たっぷりの料理、だしの効いた料理…などさっぱりした料理が自然と多...
もっと見る
アサヒビールから、新しいノン...
テキーラショットの正しい飲み...
三菱食品株式会社(東京都文京...
2023/11/08
カシスカクテルは、果実系リキ...
2024/03/18
ジンジャエールは生姜独特の辛...
今年の夏も記録的な暑さが続い...
9月17日は日本イタリア料理...
ビールのお祭りオクトーバーフ...
2025/08/25
9月6日(土)・7日(日)、...