「グラッパ」というお酒を知っていますか? グラッパはイタリアでは定番の、ブドウを原料とした食後酒。同じくブドウを原料としたワインやブランデーとはど...
2022/03/18
静岡の中核都市・沼津。新鮮な海の幸を味わえる沼津港や、伊豆や富士山の観光拠点として知られていますが、じつはオーセンティック(正統派)バーが数多く点...
2019/10/11
「不思議の国のアリス」をモチーフとし、都内に3店舗を構える「アリスのファンタジーレストラン」。ハロウィンをテーマに2019年10月31日(木)まで...
2019/10/03
500種類の「お茶割り」を楽しむ関西最大のお茶割り利き酒イベント「茶の酒 果実茶割り」が、2019年10月19日(土)・20日(日)に大阪・心斎橋...
2022/09/09
宇宙がテーマのレストラン「ミステリアス新宿」が、12星座をイメージしたカラフルでユニークな12種類のカクテルを発表。誕⽣⽇の⽅には「お好きな星座カ...
2019/09/05
男40歳を過ぎると、「ビールを飲み続けるのは、お腹がいっぱいになるし、つまみながら飲むならハイボールもいいな」という人は多いはず。今日は友人と家飲...
2019/10/17
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション(大阪市淀川区)では、2019年9月1日(日)~11月30日(土)の期間、ホテル最上階(19階)の...
2019/09/04
8月6日、宝酒造からご当地素材の特長や個性が詰まった地域限定クラフトチューハイ「寶CRAFT」シリーズの新フレーバー<小笠原パッションフルーツ>が...
2019/08/23
プレミアム・ジン「ボンベイ・サファイア」は、職場でBARを体験できる『職BAR PROGRAM』を2019年12月27日(金)まで実施中です。この...
「働き方改革と社内コミュニケーションの実態調査」を行ったバカルディ ジャパンがその結果を先日発表しました。そこから見えてきた、現代におけるお酒と働...
銀座コリドー街のイタリアン「ネロオッキ」が2019年8月31日(土)までの期間限定で『カンパリ×ネロオッキ コラボレーション』レストランに。カンパ...
2019/08/16
世界のバーテンダーオブザ イヤーを決定する「ワールドクラス2019」のジャパンファイナル(日本予選決勝)でホテルニューオータニ(東京)メインバー「...
大阪発祥の甘酸っぱくてジューシーな“パインアメ”がお酒になりました! 関西出身の人なら必ず知っているといっても過言でもない「パインアメ」。みんなの...
2019/07/16
「レディキラー」と呼ばれるカクテルを知っていますか? 固有のカクテルの名前ではなく、アルコール度数は高いのに、飲みやすくアルコールをあまり感じさせ...
2023/02/21
一般流通しない為、幻の梅と呼ばれる紀州産完熟南高梅を使った「The CHOYA(ザ・チョーヤ) 至極の梅シロップ」の販売をチョーヤ梅酒が開始。カキ...
2021/07/14
2019/07/08
2021/07/09
カモミール生産量日本一を誇る岐阜県。そのフレッシュなカモミールをふんだんに生かした、ご当地の限定感と季節感を感じることができる特別なカクテル「コア...
ますます注目のジャパニーズ・クラフトジン。今回はジンの達人を訪ね、4種類のクラフトジンそれぞれの個性を活かしたカクテルの魅力と作り方、おうちでもお...
2023/02/13
ジンフェスティバル東京運営事務局が主催する、定番ジンからクラフトジンまで気軽に体験できるジンの祭典「ジンフェスティバル東京 2019」。2回目とな...
2021/06/15
近年話題のクラフトジン。バーだけでなく、レストランなどでも見かけるようになりました。人気のクラフトジンは売り出されるとすぐ完売!という注目ぶりです...
2021/08/03
春といえばお花が美しく咲き誇る季節ですが、そんな華やかなシーズンに合うカクテルを知っていますか? 今回紹介するのは、その名の通り “桜”をイメージ...
2019/05/18
「バラライカ」は、ロシアの民族楽器で、三角の形が特徴的なバラライカと同名のカクテルです。楽器のバラライカは、映画『ドクトル・ジバゴ』で使用されたこ...
2022/09/21
カクテル好きからカクテルの女王と呼ばれ、愛され続ける「マンハッタン」。深く澄んだ赤色のカクテルは映画のワンシーンにも登場し、世界中で有名になりまし...
2019/05/11
ジンはジン・トニックをはじめ、多くの有名カクテルに用いられるお酒。カクテルとして飲んだことはあっても、ジンというお酒自体については、よく知らないと...
2023/02/10
カシスカクテルは、果実系リキュールの代表格カシスリキュールの風味や美しい色合いを満喫できるカクテル。身近な材料と合わせて、気軽に試せるのも大きな魅...
2023/03/03
日本各地に展開する温泉旅館ブランド「星野リゾート 界」では、桜をはじめ、その地域ならではの花を愛で、春を感じる滞在を提案。その一つ、界 遠州では、...
「ギネスビール」は、アイルランドで生まれ、約150の国や地域で飲まれている黒ビール。製造元のギネス社は、あらゆる世界一の記録をまとめた「ギネスブッ...
2023/03/27
「自然派ワイン」は仏語の「ヴァンナチュール」の日本語訳。一般的に、「できる限り自然の力を活かしてブドウを栽培・醸造したワイン」と認識されていますが...
2023/03/26
【簡単おつまみレシピ】今回は、家に帰ってすぐに「乾杯」したいという日にぴったりな、電子レンジでチンするだけのお手軽おつまみを紹介します。レンジ蒸し...
2023/03/25
「飛露喜」は、無ろ過(無濾過)生原酒の先駆けといわれる人気銘柄。2000年代の日本酒ブームで注目を集め、フルーティーで濃厚な味わいで愛好家を魅了し...
2023/03/24
ジンバックとは、ジンとジンジャーエールで作る人気のカクテル。アルコール度数が比較的低めで飲みやすいので、お酒に弱い人にもおすすめです。今回は、ジン...
もっと見る
2023/02/09
「ホッピー」とは、麦芽とホッ...
ジンはジン・トニックをはじめ...
2023/02/20
テキーラをショットで飲むスタ...
2022/11/09
ラム酒とは、サトウキビが原料...
2023/01/09
コーラとは特有の風味とさわや...
2023/03/01
2023年2月に開催された、...
1年中美味しく食べることがで...
今夜のお酒のおつまみを何にし...
2023/01/11
皆さん、普段良く飲むお酒は何...
2022/12/22
スペイン産スパークリングワイ...