素材や品質に徹底してこだわる梅酒を製造するチョーヤ梅酒株式会社から、紀州産の南高梅を純米大吟醸酒に漬け込んだ新しいタイプの本格梅酒が限定新発売され...
2021/07/14
アフター・ディナー・カクテルの代表格としてあげられる「グラスホッパー」。さわやかなチョコミント風味が、女性からも人気のカクテルです。今回は、食後の...
2019/01/14
「リモンチェッロ(レモンチェッロ)」は、ナポリ湾に浮かぶカプリ島が発祥と伝わる、南イタリアのレモンリキュール。イタリアの食後酒として欠かせない存在...
2020/08/13
チェリーブランデーは、その名前から蒸溜酒であるブランデーの一種と思われがちですが、実際はリキュールに分類されます。サクランボを原料にしており、深み...
2021/07/27
マラスキーノは、サクランボをベースに造られる果実系リキュール。19世紀前半に誕生したといわれていて、以来、世界中で愛され、数多くのカクテルに活用さ...
2019/11/26
「ブラッディ・マリー(ブラッディ・メアリー)」は、直訳すると「血まみれのマリー」という少し怖いネーミングのカクテル。しかし、イギリスでは二日酔いに...
2019/12/25
バー文化やリキュールの多くは海外から日本へ渡来したものですが、日本独自のリキュールが存在することを知っていますか。今回は、日本産のリキュールで作ら...
2019/10/10
「ミモザ」というカクテルを知っていますか? この世でいちばん贅沢でおいしいオレンジジュースと呼ばれ、古くから貴族階級の間で愛されていました。今回は...
2019/01/18
甘くて飲みやすいことから女性にも人気の高いカクテル「カシスオレンジ」。このベースに用いられるカシスリキュールにいくつかの種類があることはあまり知ら...
2019/01/16
「シャーリーテンプル」は、ジンジャーエールをベースにしたノンアルコールカクテルというのが一般的。ところが、京都のバーで「シャーリーテンプル」を注文...
2018/12/17
クレームドカシスは、果実のカシスを材料に造られるリキュール。そのフルーティな味わいや鮮やかな色合いを活かして、幅広いカクテルに利用されています。こ...
2018/12/15
今回ご紹介するのは、13種類のハーブをバランス良く配合し、「健康感」はもちろん、「味」と「香り」も追求したお酒『ハーブの恵み』
PR2019/07/25
「グランマルニエ」は、フランス生まれのオレジンリキュール。気品漂うコニャックの風味と、ビターオレンジのトロピカルな香りが特徴です。“オレンジリキュ...
2021/06/02
スロージンは、スローベリーという果実を使った、イギリス生まれのリキュール。フルーティな味や鮮やかな赤い色が特徴で、カクテルに使うと、色合いの美しさ...
2018/12/09
コアントローは2種類のオレンジの果皮を使った、フランス生まれの香り高いリキュール。数々の古典的カクテルに不可欠な材料として、カクテル全盛期の19世...
カロリックパンチは、スウェーデンが発祥の地といわれる古典的なリキュールです。かつて、世界的に有名なカクテルブックにも登場したほど、ポピュラーだった...
2019/11/27
キュラソーは、オレンジの果皮を使ったお酒。果実系リキュールを代表するジャンルで、その起源は古く、300年以上前にさかのぼります。ここでは、歴史上の...
2020/06/19
アマレットは、アンズの種子にある「杏仁(アンニン)」と呼ばれる部分を主原料とし、アーモンドやココナッツのような香りとほんのりと甘い味わいが特徴のフ...
2018/12/11
「ビターズ」は、薬草や香辛料を使った、その名のとおりビターな味わいが魅力のリキュールです。よくカクテルの風味づけに利用され、オーソドックスなカクテ...
2021/06/01
「ティフィン」は、とくにヨーロッパで親しまれている紅茶リキュールの代表格。紅茶の芳香と風味をリキュールとしてたのしめるため、紅茶好きにはたまりませ...
2018/11/23
「シャルトルーズ(シャルトリューズ)」は、多様な植物を使ったハーブ系リキュールですが、製法や配合は門外不出。外部との交流を断った修道院で、400年...
ゴールドワッサーは、「金の水」というその名のとおり、金粉が入った薬草系のリキュール。金粉がきらめくゴージャスな印象も魅力となり、古くからヨーロッパ...
2018/11/21
キュンメルは、カレーなどに使う香辛料の「キャラウェイ」を主原料とするハーブリキュールで、現在はオランダ、ドイツ、ベルギーなどヨーロッパ各地で造られ...
2018/12/27
サントリースピリッツ(株)は、「-196℃ ストロングゼロ」通年商品をリニューアルし、10月下旬から順次、全国で新発売します。また、「-196℃ ...
2019/07/30
とあるバーにて一度だけ飲んだことのある「イタリアンカシス」というカクテル。とてもおいしかったので後日インターネットで調べましたが、検索してもまった...
2018/11/20
カクテル「XYZ」のネーミングは、「これ以上おいしいカクテルは存在しない」という評判が由来だといわれていますが、これに対して異論を唱える人もいるよ...
2019/01/08
近年ウイスキーの価格高騰に伴い、静かな「ラム酒ブーム」が到来していることをご存じでしょうか。ラム派に転向するお酒好きも増えているようですが、ラムに...
2018/10/30
「イエーガーマイスター」は、パーティドリンクとして世界中のクラブで人気を集めている、ドイツ生まれのリキュールです。56種類ものハーブやスパイスが使...
2019/12/16
カンパリは、さまざまなハーブや果物を配合して造られるハーブリキュールの代表格。独特のほろ苦い味わいが特徴で、日本でも人気のリキュールです。今回は、...
2021/12/01
アペロールを使ったカクテルは、イタリア語で食前酒(それを楽しむ事)を意味する「アペリティーヴォ」のひとつとして、イタリアの人々にとっては定番中の定...
HI to HI(ひとひ)(東京都渋谷区)が販売する、ハーブリキュールをつかったアルコール度数5.0%のアイスクリーム「YOICE(ヨイス)」が、...
2022/05/22
日本酒の「生酒」とは、「火入れ」と呼ばれる低温加熱殺菌を一切行わずに造られるお酒のことです。今回は「生酒」の特徴をはじめ、生酒以外の「生」がつく日...
2022/05/21
豚の育種から精肉、ハム・ウインナーの製造・販売までを手がけるサイボク(埼玉県日高市)と、埼玉県を代表するクラフトビールメーカーのコエドブルワリー(...
2022/05/20
焼酎は、原料や製法の違いによってさまざまな種類に分けられるバリエーションに富んだお酒。種類ごとの特長を知っておくと銘柄選びに役立つうえ、たのしみの...
2022/05/18
コーヒーカクテルとは、ウイスキーや焼酎などのお酒をコーヒーと合わせたカクテルのこと。個性豊かなお酒とコーヒーは相性抜群の組み合わせで、レシピのバリ...
2022/05/17
もっと見る
2019/05/09
ジンはジン・トニックをはじめ...
2022/03/18
「ベイリーズ」は、アイリッシ...
テキーラをショットで飲むスタ...
新発売のサントリージャパニー...
2019/07/14
「レディキラー」と呼ばれるカ...
2022/04/28
1994年当時の細川政権の規...
PR
Taste of Ameri...
2022/04/19
缶入りサワーカテゴリーの新商...
2022/04/12
国産果汁にこだわり、瀬戸内産...
2022/04/13
サントリーは、2021年11...