気軽に入れるバルスタイルの日本酒テーマパーク「KATSUO(カツオ)」が2018年2月、立川にグランドオープンしました。ワイングラスでたのしむ新感...
2021/07/14
日本酒をもっと学びたいという人のために、さまざまな資格が存在しています。そのなかでも、日本酒の専門家になりたい、と思う人は、2017年から始まった...
2019/07/29
フレッシュな香りと味わいの新酒、熟成された濃厚な香りと味の熟成酒。同じ日本酒でも、こんなに多彩な味わいなのかと感動しますよね。欲張りな日本酒好きは...
定番の辛口酒をたっぷりと使用した「地酒ぷりん」は、甘さが引き締まった大人向けのスイーツ。一度食べるとリピートしたくなるといわれる人気商品をご紹介。
2018/04/03
米の繊細な香りと味わいにはまり、日本酒をもっと知りたいと思った人は、日本酒の認定資格を受けてみてはいかがでしょう。レストランなど飲食業に携っている...
2019/07/30
2018年4月5日(木)~8日(日)まで、東京・日比谷公園にて「第5回!地元めしフェス クオーゼイin日比谷」が開催されます。大空の下、ビールや生...
2020/02/03
日本酒には、吟醸酒、大吟醸などいろいろな種類があってわかりにくいですね。でも、香りや味わいの違いを知ってしまうと日本酒のおいしさにはまってしまうか...
2023/08/16
居酒屋のメニューに「清酒」と書かれていたり、「地酒」と書かれていたり、日本酒の呼び方もいろいろです。「地酒」といわれるとなにか特別な日本酒のように...
2019/07/22
日本酒にそれほど詳しくなくとも「獺祭」の名前は聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?香りの良さや味わいの深さはもとより蔵元の取り組みも注目...
2019/07/25
上司や同僚、友人や家族とたのしく飲んでも、その後に悪酔いや二日酔いするのは、カンベンしてほしいですよね。とくに日本酒は、悪酔いや二日酔いを起しやす...
2023/10/02
桜が咲く季節に、桜が描かれた上品な酒器でしっぽりと日本酒を味わう晩酌はいかが? 華やかな気分になれそうな「桜酒グラス」をご紹介。
2018/03/22
「冷酒を自宅でくつろぎながらゆっくり飲みたい」という方にぴったりなお酒がこのたび新発売。 蔵でのしぼりたての味わいをそのまま瓶に詰めて皆さまにお...
2024/05/17
日本酒の冷酒と冷やの違いは温度の違いです。冷酒は冷やした(冷蔵した)日本酒、冷やとは冷やさない、常温の日本酒を意味します。冷酒ではさわやかな口当た...
2022/11/04
日本有数の米どころの新潟県は日本酒の人気銘柄を造る蔵が多いことでも知られています。日本酒に詳しくなくても、どこかで名前を聞いたことがある銘柄ばかり...
2020/07/17
長男の白井秀利さんが社長を務め、次男の伸児さんが製造責任者として醸す酒「白龍」は、地元の方たちの晩酌に欠かせない、心安らぐ味わい。先祖の代から地域...
日本酒、ビール、ワイン、焼酎などいろいろなお酒がある中で、同じ米などの原料で造られているのにどうしてこんなに味わいが違うのか、と思いませんか? こ...
2019/09/16
新潟が誇る代表銘柄の一つ「上善如水」を醸しているのは、今期から杜氏に就任した27歳の松本宣機さん。杜氏の世代交代、また、酒蔵には珍しい本格的な化粧...
2024/05/31
お酒をたくさん飲めない人でも、梅酒は好きだという人は多いのではないでしょうか? 梅の甘酸っぱい香りと味に、ついつい飲み過ぎてしまいそうになりますね...
2025/06/13
日本酒や焼酎好きが高じて、お店で飲んだり酒蔵を巡ったりするだけでは満足できなくなった人は、もっと上を目指してみませんか?日本酒や焼酎への思いを伝え...
氷を入れた冷たい日本酒の爽やかな味わいを楽しむ方法をご紹介。「日本酒は飲みにくい」と感じる人も、氷を入れることで新たなたのしみ方を発見できます。冷...
2024/06/12
いろいろなタイプの日本酒を飲むようになると、もっともっと日本酒を知りたくなります。知識があると、また味わいも変わってきますよね。そして、この味わい...
2023/03/15
日本酒は、アジアはもちろん、アメリカ、ヨーロッパ、ロシアなどへ輸出される世界でも人気のお酒です。近年、ヨーロッパのフレンチ、イタリアンの一流レスト...
日本酒にもワインのソムリエにあたる資格があるのを知っていますか?「唎酒師(利酒師、ききさけし)」といって、ワインのソムリエのように、好みに合わせた...
大好きな日本酒をもっと学びたい!でも唎酒師は難しそう・・・と思っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。日本酒の魅力をもっと気軽に学べるように...
2019/12/12
2019/08/07
糖質を抑えつつも、おいしい餃子とキンキンに冷えたビールが飲みたい!!そんなあなたに糖質コントロールの冷凍餃子がおススメです!
2025/07/31
三菱食品株式会社(東京都文京区)は、2025年7月29日(火)より株式会社昭文社(千代田区麹町)の人気旅行ガイドブックシリーズ「ことりっぷ」とコラ...
2025/07/29
「ウッドフォードリザーブ」はアメリカ・ケンタッキー州の伝統的な製法を守り続ける高品質なバーボンウイスキー。1812年に創業されたケンタッキー州で最...
PR2025/07/24
国産ウイスキーは世界的にも評価が高く、国内外のウイスキー愛好家に支持されています。今回は、国産ウイスキーの人気度やレアで高級な国産ウイスキーの特徴...
「自然派ワイン(ワインナチュール/ナチュールワイン)」とはフランス語「ヴァンナチュール」の日本語訳。一般的に「できる限り自然の力を活かしてブドウを...
2025/07/26
もっと見る
2023/02/20
「幻の酒」と聞くと、日本酒に...
2024/11/28
日本酒の量を表す「一合(いち...
2023/08/09
日本酒の四合瓶(よんごうびん...
糖質を抑えつつも、おいしい餃...
三菱食品株式会社(東京都文京...
2025/07/22
PR
「ミントジュレップ」とは、バ...
サッポロビール(株)は、今年...