日本酒で造る梅酒のおいしさを知っていますか?

日本酒で造る梅酒のおいしさを知っていますか?

お酒をたくさん飲めない人でも、梅酒は好きだという人は多いのではないでしょうか? 梅の甘酸っぱい香りと味に、ついつい飲み過ぎてしまいそうになりますね。焼酎で漬ける梅酒がポピュラーですが、日本酒で漬けた梅酒もあります。

  • 更新日:

焼酎の梅酒と日本酒の梅酒の味わい

焼酎の梅酒と日本酒の梅酒の味わい

HikoPhotography/ Shutterstock.com

梅酒とは簡単にいうと梅を使ったお酒のこと。青梅を甲類焼酎(ホワイトリカー)や本格焼酎、ブランデーでといった蒸留酒で漬けた混成酒類のひとつです。焼酎で造る梅酒のほかに、日本酒やワインなどで漬けるものもあります。

甘酸っぱい梅の香りとトロリとした味わいにファンの多い梅酒ですが、日本酒で造るとまた違った味わいになります。焼酎で造る梅酒よりもサラッと爽やかなものが多く、飲みやすいと思う人も多いでしょう。ロックはもちろん、水割りやソーダなどで自由にたのしみたいですね。

日本酒で造る梅酒の代表銘柄

日本酒で造る梅酒の代表銘柄

abc1234/ Shutterstock.com

日本酒で造った人気の梅酒をいくつか紹介しましょう。

◆八海山の原酒で仕込んだうめ酒/八海山
http://www.hakkaisan.co.jp/sake/umesyu
新潟の銘酒、八海山の原酒で国産の梅を漬け込んだスッキリとした梅酒です。冷やして氷を入れず、ストレートで飲むと梅の自然な酸味と八海山のやわらかい味わいをより感じられるでしょう。

◆北雪梅酒/北雪酒造
http://shop.sake-hokusetsu.com/?mode=cate&cbid=1988804&csid=0
大粒の佐渡産青梅を使用し、自醸酒にじっくり漬け込んだ梅酒です。やや甘めながらも、飲み口がスッキリとしていて人気があります。ロック、水割りなどのほか、ちょっと贅沢な飲み方としてスパークリングワインで割る方法も。ぜひ、試してみてください。

◆鶯の杜/梅乃宿酒造
https://www.umenoyado.com/sake/390068
奈良県西吉野産の梅を使い、梅乃宿の日本酒で漬け込んだ梅酒です。日本酒の甘味を活かして漬け込む時に糖類を少量に抑えてあるため、自然な甘味と梅の風味、爽やかな酸味に。ロックはもちろんホットもおすすめです。

◆水戸梅酒 一品/吉久保酒造
http://www.ippin.co.jp/jp/items/itm_umeshu.html
吉久保酒造の厳選された日本酒の原酒をベースに高級和菓子などに使われる和三盆糖を使用。日本三名園のひとつとされる水戸偕楽園の梅も使用しています。2017年全国梅酒品評会最高金賞を受賞しています。

◆麒麟山 梅酒/麒麟山
http://www.kirinzan.co.jp/lineup.html
年に一度、梅の花が咲く季節に出荷される 梅酒です。 麒麟山酒造の日本酒に 梅を漬け込み、旨味と上品な甘味、酸味が口の中に広がります。スッキリとした味わいなので、食後にさっぱりたのしむのもおすすめです。

おいしい日本酒の梅酒の作り方

おいしい日本酒の梅酒の作り方

v_rachai/ Shutterstock.com

焼酎で造る梅酒と同じように、日本酒で漬ける梅酒も自宅で簡単にできます。

しかしながら酒税法により、お酒の製造・販売には免許が必要なので注意が必要です。国税庁の自家醸造についての回答に、アルコール分20度以上のもので、かつ、酒税が課税済みのものなど細かな規定のもと、自身で消費する場合に限り、手作りの梅酒を容認しています。詳しくは国税庁ホームページに述べられているので、梅酒を造る時には酒税法違反にならないように注意してくださいね。

作り方
1・容器にする瓶などを煮沸消毒します。
2・青梅を洗い、しっかり水気を拭きとります。
3・青梅のヘタを取ります。
4・青梅と氷砂糖を容器に入れます。
5・梅酒用日本酒※を上から注ぎます。
6・密閉して冷暗所で保存。1カ月半~3カ月頃から飲みごろに。その後ゆっくりと琥珀色になるまで熟成していきます。
(梅酒の分量の目安:青梅1キログラム、梅酒用日本酒1800ミリリットル、5リットル容量の広口瓶、氷砂糖/さっぱりめ=0グラム、甘さ控えめ=500グラム、甘口=1キログラム)
※酒税法違反にならないように、日本酒は「梅酒用日本酒」として販売されている商品など、アルコール度数が20度以上のものを使用しましょう。
氷砂糖の量はお好みで!

日本酒で造る場合、焼酎よりアルコール度数が低いので、腐敗を防ぐために3カ月ほどで梅を取り出しましょう。

梅が出回る季節は5月~6月ごろ。ぜひ、次の梅の時期にはチャレンジしてみてください。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事