日本酒のプロフェッショナルに与えられる資格「唎酒師(ききさけし)」とは?

日本酒のプロフェッショナルに与えられる資格「唎酒師(ききさけし)」とは?

日本酒にもワインのソムリエにあたる資格があるのを知っていますか?「唎酒師(利酒師、ききさけし)」といって、ワインのソムリエのように、好みに合わせた日本酒をセレクトしたり、飲み方をアドバイスしたりできる資格です。

  • 更新日:

唎酒師とはどんなものか?

唎酒師とはどんなものか?

gontabunta/ Shutterstock.com

日本酒をもっと学びたいという人のために、さまざまな資格が存在しています。なかでも有名なのが、ワインでいうソムリエにあたる「唎酒師(ききさけし)」でしょう。

「唎酒師」は1991年からスタートした、飲む人の好みに合わせてぴったりの日本酒と、そのたのしみ方を提供することを目的とした、日本酒のプロフェッショナルに与えられる資格。学ぶ内容は、日本酒の原料から製造方法、歴史、テイスティング法から、セールスプロモーションまで多岐にわたり、知識だけでなく、味や香りを把握するテイスティング力も必要となります。このため飲食業や飲料小売店など一般の人にお酒を提供するサービスに従事する人などが多く受験しているのが特徴です。

取得には通信コース、通学コースなどがあり、20歳以上であれば誰でも受験することができます。こちらの資格を主催しているのが、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)で、ほかにも多種多様なニーズに合わせて「酒匠」、「日本酒学講師」、「日本酒ナビゲーター」といった資格を認定しています。

日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)

日本酒ソムリエを目指す人のための問題はこちら!

日本酒ソムリエを目指す人のための問題はこちら!

taa22/ Shutterstock.com

唎酒師の試験は、一次から四次まであり、一次と二次、四次が筆記、三次がテイスティングになります。日本酒のかなり広い範囲を勉強しないと合格できない難関なので、しっかり勉強して臨みたいですね。

まずは、腕試しに一次試験の問題を解いてみましょう。
問1
「醸造酒」はどれか、選択肢から選びなさい。
A・テキーラ
B・ジン
C・老酒
D・白酒

問2
日本で初めて醸造酒が造られたといわれる時代はいつか、選択肢から選びなさい。
A・平安時代
B・奈良時代
C・弥生時代  
D・縄文時代

問3
「蒸留酒」にあてはまるものはどれか、選択肢から選びなさい。
A・シードル
B・エール
C・ピンガ
D・ミード

問4
日本酒の発酵形態として正しいものを選択肢から選びなさい。
A・並行複発酵
B・単行複発酵

問5
アルコールを生み出す微生物はどれか、選択肢から選びなさい。
A・麹菌
B・酵母
C・乳酸菌
D・酢酸菌

<解答>問1=C・老酒、問2=D・縄文時代 、問3=C・ピンガ 、問4=A・並行複発酵、問5=B・酵母

1次試験では日本酒以外のお酒についての問題もあるようです。勉強の範囲を把握して、挑戦してみては。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

日本ビール検定(びあけん)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事