日本酒の「冷酒」と「冷や」の違いとは?温度別の読み方も紹介

日本酒の「冷酒」と「冷や」の違いとは?温度別の読み方も紹介

日本酒の冷酒と冷やの違いは温度の違いです。冷酒は冷やした(冷蔵した)日本酒、冷やとは冷やさない、常温の日本酒を意味します。冷酒ではさわやかな口当たりとクリアな後味が、冷やでは味のバランスが良く、日本酒本来の味がわかるとされます。同じ日本酒でも違う温度で試してみると通に近づけるかもしれませんね。

  • 更新日:

冷酒と冷(ひや)

冷酒と冷(ひや)

taka1022/ Shutterstock.com

日本酒の魅力は、温度によって香りや味わいが多彩に変化すること。冷酒、冷や、お燗と同じ日本酒でもそれぞれ味わいが違ってきます。

よくまちがいやすいのが「冷酒」と「冷や」。どちらも違う温度だということを知っていますか?冷酒は冷蔵したもの、冷やとは冷蔵しない常温のものを指します。冷やの温度はそのときの室温に左右されますが20度くらいが、味のバランスがよく、その日本酒本来の味が一番わかる温度とされます。秋口に味が乗ってきた(秋あがり)冷やおろしや、落ち着いた味わいの純米酒などは冷やで飲むのがおすすめです。

日本酒が少し分かってきたら、同じ銘柄の日本酒を最初は冷やで、次は冷酒、最後はお燗にするなど、いろいろな温度で試してみると味わいの変化に驚くことでしょう。

様々な温度でおいしい日本酒

様々な温度でおいしい日本酒

taa22/ Shutterstock.com

江戸時代には日本酒を出す飲食店には「お燗番」と呼ばれる役目があり、その日本酒が一番おいしくなるよう、燗をつけて提供していた店も多かったようです。

ちなみに、日本酒を飲む温度は10段階に分かれ、「熱燗」や「冷や」とひとくくりにはできないほど奥深いのです。

冷たい方から、雪冷え(5度)、花冷え(10度)、涼冷え(15度)、冷や(20度)(冷やは「常温」とも呼ばれます)。温かい温度帯はさらに細かく分かれ、日向燗(30度)、人肌燗(35度)、ぬる燗(40度)、上燗(45度)、熱燗(50度)、一番高い温度が飛び切り燗(55度以上)となります。ほぼ5度おきに刻まれた風情のある呼び名が、日本酒への想いを感じさせますね。

冷酒の飲み方

冷酒の飲み方

natu/ Shutterstock.com

「日本酒はクセがあって…」など、日本酒を敬遠していた人は、ぜひ冷酒から始めてみましょう。冷やすことで爽やかな口当たりとクリアな後味で、日本酒初心者にも飲みやすく感じます。

冷酒は5~10度くらい、冷蔵庫や氷水で冷やしましょう。繊細な味わいの大吟醸や吟醸酒、搾りたての生酒やあらばしり、発泡タイプなどは冷酒に向いています。特に吟醸酒はフルーティーな吟醸香が魅力。でも冷やしすぎると香り成分が十分揮発しないので、適温で飲みましょう。

冷酒に適した銘柄といったら鳳凰美田、新政、あさ開、磯自慢、風の森などが冷酒でおいしいお酒として有名です。

今や世界中から注目を集める日本酒。世界の人にも愛される日本酒をおいしく飲みたいですね。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識
広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事