お酒のギフトと聞くと、お酒好きな人に贈るものと考えがち。でも、お酒初心者や女性にも喜んでもらえる、かわいいお酒のギフトがありますよ。
2021/07/14
「オホーツクビール」は、国内でも非常に早い時期から地ビールの開発に励み、地域とともに歩んできた会社です。北海道北見を訪れたらぜひ現地で堪能したい、...
2020/08/20
「北海道といえばビール」という印象をもつ人も多いでしょう。麦とホップの生産が盛んな北海道は、大手ブランドだけでなくクラフトビールの宝庫。そこで、北...
2023/03/31
「中々」は、麦焼酎ブームの火つけ役になった「百年の孤独」を手掛ける宮崎県の老舗蔵元・黒木本店が提供する麦焼酎です。ここでは、「中々」を生み出した蔵...
2023/01/30
キリッと冷やしたクリーミーな泡のビールは、1日の疲れを吹き飛ばしてくれるおいしさです。でも、たまにおなじみの銘柄でなくて違うものが飲みたいなぁと思...
2018/09/19
栃木は、日光東照宮に那須高原と、由緒ある観光名所も多い県。高度があるため、四季を通じて都心より気温は低く、名水に恵まれた米処です。栃木で造られる日...
2022/10/21
「川越」を飲んだことがある人なら、「芋焼酎はクセがある」とはいえないはずです。開発エピソードと杜氏の想いから「川越」の魅力を探り、九州はもちろん、...
東京都港区、青山・神宮外苑に、2018年7月4日(水)「BEER& 246 aoyama brewery(ビアランド ニーヨンロク アオヤマ ブリ...
2021/06/15
女性におすすめのお酒といえば、アルコール度数の低いものや、甘いカクテルなどが思い浮かびますが、一見、男性向けと思われがちなウイスキーも試してほしい...
2023/05/10
焼酎「山ねこ」を飲んだことはありますか?「百年の孤独」でも知られる黒木本店の尾鈴山蒸溜所で生まれたこの芋焼酎は、自然と人間、微生物が一体となって造...
2023/07/20
“日本酒ブーム”といえど、年々消費量は減り、各蔵の出荷数が減り続けるなか、18年連続で出荷数量を増やし続けている遠藤酒造場。35年前、わずか500...
2024/05/31
「ウイスキーストーン」とは、ウイスキーをロックで飲みたいとき、氷の代わりをしてくれる便利なグッズ。氷と違って溶けないのでウイスキー本来の味を薄める...
2021/05/07
わかめは、サラダやみそ汁の具材に使うものって思っていませんか? 今回はそんなわかめが主役の絶品おつまみをご紹介します。ヘルシーなおつまみの決定版…...
2023/08/29
ウイスキーの年代物には、希少価値の高いものが多く、世界中にコレクターが存在します。ひと口に「年代物」といっても「熟成期間が長いもの」と「製造時期が...
2018/09/08
「唎酒師(ききざけし)」といえば、まさにお酒のプロフェッショナル。愛飲家にとって憧れの存在ですよね。日本酒の唎酒師はよく耳にしますが、焼酎の唎酒師...
ワインに興味がある人のための入門的な検定試験として注目されているのが、一般社団法人日本ソムリエ協会が主催する「J.S.A.ワイン検定」。ソムリエや...
群馬県は、豊かな水源に恵まれ稲作も盛んなど、日本酒造りに適した環境があります。軟水で仕込まれた群馬の酒は、ソフトな口当たりが特徴。水源である上毛三...
2019/09/16
「高千穂」は、神話の里の名を冠した麦焼酎。豊かな自然が残る地域で、あえて手間のかかる伝統的な製法に挑戦した結果、世界の優秀な食品・飲料を表彰する団...
2018/09/10
2018年9月16日に実施される「第7回 ウイスキー検定」。受験する皆さんやウイスキーがお好きな方はぜひ問題に挑戦してみてください!
2018/12/13
渋谷道玄坂上に2017年12月オープンした「つくね侍 さかのうえ」に、円山芸者とのお座敷遊びが付いた特別宴会コースが新登場。渋谷の奥座敷である円山...
「月の中」は、家族4人で焼酎造りを行う小さな焼酎蔵、岩倉酒造が生んだ芋焼酎です。創業160年の歴史のなかには、夫婦2人だけで切り盛りしてきた時代も...
2023/05/09
京都丹後鉄道(以下、丹鉄)を運行するWILLER TRAINS(株)から、観光列車「丹後くろまつ号」の秋冬商品として、丹鉄初の地ワイン・地酒の飲み...
豊かな水源をもち、県内全域で米作りが行われている茨城県は、それらを原料とした日本酒造りも盛んです。関東最多といわれる約40もの蔵元があり、なかには...
2019/02/28
「雲海」は、神話の時代から変わらぬ美しい自然が広がる宮崎県・五ヶ瀬の地において、1973年に誕生した日本初のそば焼酎です。そんな「雲海」の魅力とお...
2018/09/05
サッポロビールから2018年9月4日(火)、「サッポロ 愛のスコール赤りんごサワー」を全国で販売開始。赤りんごの蜜の甘さと爽やかな香りを活かしたス...
「ボイラーメーカー」というカクテルをご存知ですか?ビールとウイスキーというちょっと奇抜な組み合わせですが、アメリカのカクテルのレシピ本にも登場する...
2023/08/04
2017年に大丸創業300年プロジェクトとして復活した、「大丸ビアガーデンKYOTO」が好評を博し、今年も大丸京都店8階屋上にてオープン。 201...
アメリカビールの歴史は、17世紀にヨーロッパから伝えられたことに始まるとされています。その後、アメリカへの入植が盛んになるとともに普及が拡大。禁酒...
2018/10/30
フランスの新酒ワイン「ボージョレ・ヌーヴォ2018」が、11月15日(木)より販売スタート。今年の新アイテム「ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ“...
本格的に作ろうと思ったら、天ぷらを揚げたりと、ちょっと面倒な「天むす」。でも、今回紹介する天むす風おむすびは、混ぜて握るだけ! お酒を飲んでいると...
2022/03/30
もっと見る
2025/09/19
たのしいお酒.jpの運営主体...
2025/10/31
日本酒好き必見!全国各地で行...
PR2025/10/17
サッポロビール(株)は、「サ...
2025/10/14
2ブランドの共通点は「アメリ...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...
PR
「クセのあるウイスキーは苦手...
広島県では、豊かな瀬戸内の自...