幻の芋焼酎「村尾」の魅力と入手方法!プレミアム3Mの一角

幻の芋焼酎「村尾」の魅力と入手方法!プレミアム3Mの一角
出典 : Osugi/ Shutterstock.com

「村尾」はプレミアム焼酎3Mの一角。至高の味わいと希少性で知られる幻の芋焼酎。魅力を解説し、定価での入手方法や製造秘話もご紹介。村尾の人気の秘密に迫ります。

  • 更新日:

「村尾」は西郷隆盛ゆかりの蔵が造る幻の逸品

「村尾」は西郷隆盛ゆかりの蔵が造る幻の逸品

Phuong D. Nguyen/ Shutterstock.com

「村尾」は、鹿児島県薩摩川内市の自然豊かな山里にある酒蔵、村尾酒造の人気銘柄です。この蔵を代表する銘柄が、芋焼酎「薩摩茶屋」。村尾酒造の蔵近くには薩摩藩公の御茶屋敷跡があり、かの西郷隆盛がこの屋敷を訪れた際に、蔵にもお茶を飲みに寄っていたことから命名されたのだとか。

この西郷隆盛ゆかりの酒蔵が、焼酎の製造免許を取得したのは、明治35年(1902年)のこと。以来、今日まで4代にわたって、伝統の「かめ壺仕込み」をはじめ、すべての工程を手造りで焼酎造りを続けてきました。手間暇かけて造られるこの蔵の芋焼酎は、しっかりと芋の風味が生きた、通好みの味に仕上がっています。

ちなみに、村尾は多くのサイトで「西郷隆盛が愛した焼酎」などと紹介されていますが、西郷隆盛が亡くなったのは明治10年(1877年)のこと。村尾酒造の創業時期と照らし合わせると疑問が生じます。おそらく、創業以前からの蔵の歴史との関わりが拡大解釈された結果、上記のような俗説が生まれたのではないでしょうか?

「村尾」がプレミアム焼酎3Mのひとつに数えられる理由

「村尾」がプレミアム焼酎3Mのひとつに数えられる理由

taa22/ Shutterstock.com

「村尾」は、「魔王」や「森伊蔵」と並ぶプレミアム芋焼酎「3M」のひとつとして知られ、不動の人気を集める銘柄。“幻の芋焼酎”と呼ばれる理由は、その突出した味わいと入手困難さにあります。

飲みやすさの「魔王」と、バランス感の「森伊蔵」に対し、「村尾」の強みは芋ならではの香ばしさだといわれています。
単に芋の香りが強いのではなく、ほのかな甘味とまろやかさのなかに、さわやかな口当たりと独特のドライ感、キレのよさを兼ね備えた、じつに深みのある味がたのしめます。この深い味わいこそが、飲んだ人の心をつかんで離さない人気の秘密といえそうです。

しかし、どれだけ人気が高まろうと、村尾酒造は手間暇かけた製法を守り抜いています。「村尾」に限らず、「薩摩茶屋」も含めて、その年に造った焼酎は翌年までにすべて売り切ってしまうのが村尾焼酎のスタイル。在庫が残ることもなく、生産が需要に追いつかないことから、「プレミアム」な存在となっているのです。

「村尾」を定価で入手する方法は?

「村尾」を定価で入手する方法は?

Unchalee Khun/ Shutterstock.com

「村尾」は常に入手困難で、ネット上では市場価格が1万円を超えることも珍しくないほどです。だからといって、蔵元での定価設定に変わりはありません。誰かが転売によって不当な利益を得ていることになりますので、あまり感心できません。

入手困難とはいっても、村尾を定価で入手する方法もありますので、こちらでの購入がおすすめです。
たとえば村尾を国際線のファーストクラスで提供しているANA(全日空)では、国際線の機内販売でも村尾を扱っています。また、蔵元が認めた特定の販売店では、期間や数量限定ながら、定価販売されることもあります。

どちらも取扱い本数は非常に少なく、なかなか手に入らないのが現状ですが、だからこそ、出会えたときのよろこびも大きいのではないでしょうか。

「村尾」を生んだ伝統的な製法「かめ壺仕込み」とは?

「村尾」を生んだ伝統的な製法「かめ壺仕込み」とは?

KPG Payless2/ Shutterstock.com

「村尾」は「コガネセンガン」と「シロユタカ」などの原料芋を、国産の麹米を使った黒麹で仕込んでいますが、その味に命を吹き込むのは、伝統的な「かめ壺仕込み」です。

「かめ壺仕込み」とは、大量生産に適したステンレスやホーロー製の大きなタンクではなく、「かめ壺」と呼ばれる焼き物の容器を使って熟成する昔ながらの製造方法です。
かめ壺を、上部だけを残して地中に埋めることで、一定の温度を保つことができるうえに、焼き物ならではの小さな気孔から入る空気が麹の発酵をほどよく促すため、まろやかな酒質に仕上がります。

近年では、この「かめ壺仕込み」と近代的な設備を融合させた焼酎蔵も少なくありませんが、村尾酒造は伝統的な製法を守り続けています。
「焼酎造りの天才」と称えられた3代目の村尾寿彦氏から、4代目の氏郷真吾氏に引き継がれた今も、手造りならではの味わいでファンを魅了し続けているのです。

「村尾」は芋焼酎好きなら一度は飲んでみたい銘柄ですが、高くて手が出ないという人には、村尾酒造のもうひとつの看板銘柄「薩摩茶屋」もおすすめです。「村尾」と「薩摩茶屋」の違いは麹米の産地。「村尾」は国産米を、「薩摩茶屋」はタイ米を使用しています。「村尾」に比べると、ややさっぱりめですが、こちらもバランスのとれた飲みやすい逸品なので、ぜひ一度試してみてください。

製造元:村尾酒造合資会社
公式サイトはありません

おすすめ情報

関連情報

焼酎の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事