寒い日の定番メニューといえば、やっぱり熱々の鍋料理。晩御飯を作るのが面倒くさいなという時も、ちょっとおつまみが欲しいなという時にも楽ちんな一品です...
2022/12/15
日本酒愛好家の支持を集めている『日本酒バル 蔵吉』の2号店が、東京・四ツ谷に2018年11月オープン。1号店の飯田橋店と同様、日本酒飲み放題やおい...
2021/06/15
「雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)」を造る齋彌酒造店(さいやしゅぞうてん)は、全国新酒鑑評会で平成に入ってからだけでも19回の金賞受賞、秋田県No.1の...
2024/05/31
2018年11月に東京・吉祥寺にオープンした「ZENON SAKABA(ゼノンサカバ)」は、吉祥寺発の漫画出版社グループが仕掛ける、新たな「大人の...
「カルピス」は、子どもから大人まで、幅広い世代に愛されている飲み物ですが、じつは、ビールの割材としても適していることは意外と知られていません。その...
2023/05/11
純国産の新しい日本のお酒 「きぬさら」から、プレミアムラインとなる「きぬさらシルク(KINUSARA SILK)」が、2018年11月より全国発売...
2021/07/14
ウイスキーを贈る際は、ラッピングにもこだわりたいもの。ラッピング次第で贈り手の気持ちが伝わるかどうかが左右されかねません。ここではウイスキーのラッ...
2019/11/27
芋焼酎はサツマイモを原料とした焼酎。かつては芋焼酎といえば独特の強烈な臭いが苦手という人も多かったようですが、近年では原料や製法の改善が進み、甘い...
2020/09/24
ダイニングレストラン「KORICO Korean&Mexican」(以下 KORICO)が、東京・恵比寿に2018年11月オープン。韓国料理の味を...
2021/07/09
「ベアードビール」は、世界一美しいブルワリーをめざして誕生した醸造所「ベアードブルワリーガーデン 修善寺」で造られています。ビール好きのあいだでは...
2019/04/17
「武勇」という勇ましい銘柄は、茨城県結城市で江戸末期からの歴史をもつ蔵元が、ていねいに造る日本酒です。3つの季節を重ねて造られる「武勇」は、武骨な...
素朴な味わいが特徴の「じゃがいも焼酎」を飲んだことはありますか?芋や麦が原料の焼酎と異なり、さわやかな香味とやさしい味わいがたのしめます。今回は、...
2023/05/01
ワイン好きには嬉しいアプリ、「Vivino」を知っていますか? ワインのラベルを撮影するだけでワインの詳細情報を知ることができ、自分が飲んだワイン...
2021/07/21
カカオリキュールは、その名のとおり、カカオ豆を原料にしたリキュール。チョコレートを思わせる甘くまろやかな風味で、女性を中心に広く親しまれています。...
2021/07/27
若者の間で、家飲みがじわじわ人気を集めているそうです。外の居酒屋さんなどで飲むよりもコストをおさえ、家で好きなスナック菓子やおつまみを食べながらパ...
2019/11/14
「天山」と聞いて「焼酎ではなく日本酒の銘柄では? 」と思う人もいるでしょう。確かに「天山」は明治以来の歴史をもつ老舗蔵が良質な酒米と天山山系の名水...
2019/02/25
トワイスアップ(トゥワイスアップ)という飲み方を知っていますか。ウイスキーと常温の水を同量混ぜるもので、一般的な「水割り」と混同されがちですが、じ...
2022/03/18
バーで飲んでおいしかったカクテルを、家でも飲んでみたいと思ったことはありませんか? 今回は、そんな本格的なカクテルを自宅で作れるアイテムセットを紹...
2019/02/24
お祝いごとやお礼にお酒を贈る際、どんな種類のお酒をお渡ししたらよいか迷った経験はありませんか? そんな時、おめでたい席で縁起がいいとされる「樽酒」...
2020/08/24
「御殿場高原ビール」は、総合レジャー施設「御殿場高原時之栖」内の醸造所で造られる、静岡を代表する地ビールです。醸造所には新鮮なビールが飲める直営店...
「大観」は、日本画の巨匠、横山大観氏に愛され、名づけられた日本酒です。巨匠の名を冠した酒を造る蔵元、森島酒造では、どんな酒造りが行われているのでし...
「生酒(なまざけ)」と呼ばれる日本酒が、近年、注目を集めています。「生酒」とは、酒造りの工程で通常は2度行われる「火入れ」という加熱処理を一切行わ...
寒い季節には、温かい鍋が恋しくなりますよね。鍋用に白菜を買い置きされている家も多いのではないでしょうか。今回は、そんな白菜の葉の部分を使って、彩り...
2023/02/02
焼酎は蒸溜酒に分類されますが、蒸溜とは焼酎造りの行程のなかでアルコール度数を高めるためのもの。「常圧蒸溜」や「減圧蒸溜」といった蒸溜法の違いによっ...
2019/02/20
日本酒の生産量は、47都道府県でどこが一番多いのでしょうか?また、昨今の日本酒ブームにともない、日本酒の輸出量は増加傾向にありますが、日本酒全体の...
2023/03/28
北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾート トマムスキー場」に、2019年3月1日(金)~31日(日)の期間、冬山を眺めながら贅沢に過ごす「絶景シ...
「一品」は、茨城県水戸市に蔵を構える吉久保酒造の造る日本酒です。水戸市といえば“黄門様”こと徳川光圀公で有名ですが、じつは吉久保酒造が酒造りを始め...
グリーンティーリキュールは、その名のとおり、抹茶などの緑茶を材料とするリキュールの一種。抹茶そのもののような豊かな風味で国内を中心に親しまれている...
2024/01/23
「古陶里」は、有田焼や伊万里焼など陶磁器の里として知られる佐賀県有田町で育まれた芋焼酎。米や麦の産地・佐賀県にはめずらしい芋焼酎ですが、「のんのこ...
2019/02/18
ウイスキーに砂糖を入れる飲み方があるのを知っていますか? ウイスキーのたのしみ方は人それぞれですが、おいしいと思えれば、それが自分にとってのおすす...
2023/11/08
もっと見る
2025/10/17
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/09/19
たのしいお酒.jpの運営主体...
2025/10/14
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
2024/06/12
テキーラショットの正しい飲み...
ウイスキー好き必見!全国各地...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...
2ブランドの共通点は「アメリ...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続い...