「喜多里」は、「サッポロソフト」で知られる北海道の焼酎メーカー、札幌酒精工業が北海道内で栽培される原産素材で造るこだわりの焼酎シリーズ。ほかの地方...
2019/03/15
ヘルシー具材としても人気の厚揚げ。ボリュームもあって、お酒のお供にぴったりですよね。今回は、豚肉といっしょに、これまた人気の生姜焼き風の味付けでア...
2023/06/15
仕事に家事に育児に・・・日々の生活にプチご褒美を求める女性は多く、「ご褒美需要」は定着してきています。今日一日の終わりに、手軽にたのしめるプチ贅沢...
2019/11/14
ウイスキーのつまみ選びは「このウイスキーにはどんなつまみが合うか」と考えるのが基本。でも、ときには「ナッツがあるけど、どんな飲み方が合っているのだ...
2023/03/30
徳島県は海の幸や山の幸に恵まれた、自然豊かな地域です。県をあげて日本酒のブランド化が推進され、個性際立つ蔵元と地酒が数多く存在します。良質な水と食...
2020/07/27
各地で盛り上がりを見せるクラフトビール市場。中でも注目のブルワリーが「Far Yeast Brewing」です。おしゃれなボトル、オリジナリティー...
2021/07/09
ラズベリーブランデーは、ベリー類の一種ラズベリーを原料にしたお酒。ブランデーと同様の製法で造るタイプと、製法が異なるリキュールタイプの2種類があり...
2019/03/13
大阪・心斎橋の焼肉屋「天平(てんぺい)」は、アメフトの名門「法政大学」で、キャプテンとしてチームを関東ナンバーワンに導き、その後、日本社会人アメリ...
2020/02/03
「サッポロソフト」は北海道の酒造メーカー、札幌酒精工業が生んだ、道内では超人気の焼酎銘柄。北海道の味覚と一緒にたのしめるよう開発された甲類焼酎です...
2023/03/16
とっておきのおいしいお酒を手に入れたら、お酒を注ぐ器にもこだわりたいですね。おいしい日本酒をゆっくり味わうのにふさわしい、伝統的な酒器を紹介します。
2019/03/12
チョコレートといえばウイスキーの定番つまみのひとつ。チョコの主原料であるカカオの風味と、ウイスキーの原料である麦の風味や熟成樽の香りには共通点があ...
2019/03/11
ライチリキュールは、その名のとおり、果物のライチを原料にしたリキュール。その誕生は、つい30年ほど前のことですが、豊かな甘味と芳香で世界的な人気を...
2021/06/01
ノンアルコールビールは、いつでも気軽に楽しめるビールテイスト飲料として人気が高まっています。お酒が飲めない人はもちろん、さまざまなシーンでお酒の代...
ちょっとひと工夫するだけで、サンドイッチが見た目にもかわいいおつまみに変身! 材料は、市販のポテトサラダと柴漬け、それとパンを用意するだけ。見た目...
2022/03/30
世界中で愛されているビール。その多彩なスタイルを熟知し、料理やシーンに合わせて飲んだり、アドバイスやコーディネートができたりしたら、毎日がもっとた...
「鍛高譚(たんたかたん)」は北海道白糠町の特産物である「赤しそ(紫蘇)」を主原料に造られる、香り高いしそ焼酎。ここでは、鍛高譚の誕生秘話や、インパ...
2019/03/09
ボトルだけ見ると白ワインと間違えそうなデザイン。でも、ボトルの中身はれっきとした日本酒です。味わい深い日本酒をワインボトルに詰めたその思いとは?
ヒルトン大阪の1F「MYPLACE(マイプレイス)」カフェ&バーは、世界大会でNo.1に輝いたバーテンダー金子道人氏とコラボレーション。4種類の「...
ウイスキーの香りを表現する言葉はじつに多彩です。その理由は、ウイスキーには原料から貯蔵の状態、熟成期間など、さまざまな環境から生まれる無数の香りが...
2023/11/21
ペパーミントリキュールは、アロマオイルやハーブティでもおなじみの香草、ミントを原料としたリキュール。200年以上も前に誕生して以来、爽快感あふれる...
2019/08/07
厳選された旬の素材の鉄板焼きで大人気の「あばぐら」が、2018年12月に2号店をオープンしました。コンセプトは「一つの作品に一つの個性」。鉄板焼き...
「エンジェルリング」という言葉を聞いたことはありますか? エンジェルリングを意識しながら飲むと、同じビールでも、よりおいしくたのしめるかもしれませ...
2023/03/08
ワインと合わせてチェイサーを飲む理由を知っていますか? 一般的にチェイサーといえば、ウイスキーやテキーラなどのアルコール度数の強いお酒とともに飲む...
池袋駅西口に2018年11月オープンした「池袋 吉田屋」は、高級生本マグロ専門酒場です。高級料亭などでしか食べることができない京都伊根の生本マグロ...
2021/06/15
焼酎とホワイトリカーは違う?果実酒を作るために欠かせないホワイトリカーは、実は焼酎の種類のひとつである甲類焼酎。今回はホワイトリカーとはどのような...
2023/08/02
「未来日本酒店 DAIKANYAMA」が、人口知能を用いた日本酒に関する味覚判定サービスを軸としたAI酒屋バー「YUMMY SAKE Collec...
2022/12/15
ウイスキーの原酒と聞いて、どんなものを想像しますか? 古い大きな樽から取り出した琥珀色の液体、いかにも原酒というイメージがぴったりです。「モルト」...
2019/03/05
ヘーゼルナッツリキュールは、菓子やお酒のつまみとしてもおなじみのヘーゼルナッツが使われたリキュール。ナッツの香ばしさを存分にたのしめるお酒です。そ...
2024/03/25
「九州居酒屋 じげもん」の2店舗目となる恵比寿店が、2018年11月オープンしました。定番の博多もつ鍋に加えて、激辛好きにはたまらない“しびれ系”...
焼酎と牛乳を合わせると聞くと、驚く人も多いでしょう。焼酎の飲み方といえばロックや水割り、お湯割りなどが主ですが、牛乳割りもおすすめです。意外にも相...
2023/11/08
もっと見る
2024/06/12
テキーラショットの正しい飲み...
2025/10/14
日本酒好き必見!全国各地で行...
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
2025/09/19
たのしいお酒.jpの運営主体...
2023/10/30
「コークハイ」は、「コカ・コ...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...
2ブランドの共通点は「アメリ...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続い...