合同酒精株式会社から、赤しその爽やかな風味と、5種類のボタニカルが織り成す繊細な味わいが特長のクラフトジン「TAN・TAKA・TAN GIN(鍛高...
2020/01/03
「海」は、芋焼酎になじみのない人や、あまりアルコールに慣れていない女性からも支持される芋焼酎。その人気の秘密は、クセの少ない華やかな香りと、サツマ...
2019/12/28
「もぐら」という変わった名前の焼酎を知っていますか? 「もぐら」は、「さつま無双」で知られる鹿児島の焼酎蔵が造る芋焼酎。良質の水と職人の技で、原料...
2019/12/19
「泡盛」は、沖縄県の伝統的なお酒です。泡盛は日本の酒税法では「焼酎」に分類されているものの、原料や仕込み、アルコール濃度など、他の焼酎とは異なる特...
2019/12/16
「芋焼酎と言えば鹿児島」とのイメージがあるように、鹿児島にある2,000以上もの焼酎銘柄の多くが芋焼酎。WTOが産地呼称を認めた産地呼称ブランド「...
2023/07/19
去る11月12日、「新しい東北」官民連携推進協議会は、被災地の産業復興に向けた「『新しい東北』復興ビジネスコンテスト2019」を開催。92件の応募...
2019/12/09
最近よく耳にする“熟成○○”みなさんは、熟成焼酎というお酒の種類をご存知ですか?熟成肉・熟成チーズなど料理の分野や、ウイスキー、ワインでは一般的な...
2019/11/27
「陽」と呼び親しまれている「焼酎楽味(たのしみ)隠れ家『陽』」は、新橋駅から徒歩1分の好立地にあるくつろぎの和風バー。焼酎好きの女性店主が独自のこ...
2019/11/26
「ねっか」は、「ユネスコエコパーク」に登録された福島県南会津・只見の自然に育まれた、こだわりの米焼酎。蔵人自ら育てた地元産米を原料に、日本酒の吟醸...
2023/04/28
「焼酎ヌーボー(ヌーヴォー)」という言葉を聞いたことがありますか? フランス・ボージョレ地区で生産され、毎年11月の第3木曜日に解禁となる新酒のワ...
2022/11/29
「水ノ森」は、世界自然遺産の島・屋久島で造られ、島内限定で販売される薩摩焼酎。明治時代から伝わる甕壺と、伝統の酵母で仕込んだその味は、独特の甘味と...
2023/04/25
焼酎の銘柄名には、面白いものが少なくありません。焼酎選びのポイントとしては原料や産地などが一般的ですが、なかには銘柄名で選ぶという人も。名前の響き...
2023/01/30
芋焼酎の個性は、麹の種類や蒸溜方式、貯蔵・熟成方法など、さまざまな要素に影響されますが、その品質や味わいを大きく左右するのが、主原料となるサツマイ...
2019/10/21
「天領焼酎 鉄輪(かんなわ)」という麦焼酎を知っていますか? 温泉の宝庫として知られる大分県・別府八湯のひとつ「鉄輪温泉」で知られる地域の団体が、...
2019/10/19
焼酎には「赤猿」「赤霧島」など「赤」がつく銘柄名が見られます。ほかにも「白」や「黒」「黄」など色がつく焼酎も少なくありませんが、これらは使用する麹...
2019/10/18
「東京焼酎&梅酒Bar GEN&MATERIAL(以下GEN)」は、焼酎5,000種以上、梅酒1,500種以上と、都内でもトップクラスの品揃えを誇...
2024/03/25
原料の香りや旨味が感じられることで人気の単式蒸溜焼酎のなかでも、麦焼酎は香りや味わいにクセが少ないものが多いなか、いま、原料の一部に焙煎した麦を使...
2019/10/01
焼酎1合(ごう)はどのくらいの量か知っていますか? 焼酎を飲む酒器はグラスやぐい呑み、おちょこなど、形もサイズも多様なため、飲んだ量を把握しづらい...
2023/11/22
焼酎をぶどうシロップで割った「焼酎のぶどう割り」は、東京下町の大衆酒場で長きにわたって親しまれてきた、昔ながらの焼酎の飲み方です。そのシンプルで気...
2019/09/24
焼酎の産地として知られる熊本県人吉(ひとよし)・球磨(くま)地方は、文化庁から「日本遺産」に認定された歴史ある土地。この地で造られる「球磨焼酎」は...
焼酎の容器と言えば一升瓶をイメージする人が多いかもしれませんが、近年ではウイスキーのミニチュアボトルを思わせる小容量ボトルが続々登場し、お求めやす...
2020/06/15
「甕雫(かめしずく)」は、創業180年以上の歴史を持つ宮崎の老舗蔵・京屋酒造が手掛ける本格芋焼酎です。豊かな自然環境のもと、伝統的な「大甕(おおが...
2021/06/23
韓国焼酎「チャミスル」をたのしむ『チャミスルしNIGHT!』が2019年8月30日、都内で行われました。イベントには「チャミスル」を飲んだことがな...
PR2024/03/29
「寝太郎」は、「男山(おとこやま)」「山猿(やまざる)」などの日本酒で知られる山口県の永山酒造が造る純米焼酎。清酒の醪(もろみ)を低温減圧蒸溜する...
2019/11/19
焼酎甲類乙類混和製品の売上№1ブランドの「かのか」。今回、ラインナップも新たに「芋焼酎 かのか 濃醇まろやか仕立て」と「芋焼酎 かのか 華やかすっ...
2019/10/17
「橘(たちばな)」は、「百年の孤独」や「㐂六(きろく)」「中々(なかなか)」など、多くの人気焼酎を手がける宮崎の老舗蔵・黒木本店の芋焼酎。すずらん...
2024/10/30
東京下町大衆酒場で提供される人気の味を再現した「トーキョーハイボール」の新ラインナップとして「しそ梅風味」が追加されました。この“元祖チューハイ”...
2019/09/02
これまで韓国焼酎「チャミスル」の味わいやたのしみ方についてご紹介してきましたが、いくつもの韓国焼酎ブランドが存在する中で、韓国国内で「チャミスル」...
PR2019/08/23
焼酎ファンなら一度は参加したい「焼酎フェス」。試飲や飲み比べをできるのも魅力ですが、気になる蔵元が参加していたり、おいしい飲み方や焼酎に合う料理と...
2019/08/20
焼酎とリキュールという取り合わせは意外に思われるかもしれません。リキュールと言えば洋酒ベースのお酒を想像しがちですが、近年では焼酎ベースのリキュー...
2024/05/13
たのしいお酒.jpの運営主体は三菱食品(株)です。9月から11月、そのポップアップストアを全国7都市で開催!セグラヴューダスなどワインやサワー、バ...
2025/09/03
「たのしいお酒.jp」読者の皆様にお得なお知らせです!今ならキリンビール「晴れ風」を対象店舗で購入、レシートを撮影して、お買い物サポートアプリ「ク...
2025/09/04
スコットランドの名門ウイスキー「グレンフィディック」と、英国を代表するスポーツカーメーカーの「アストンマーティン フォーミュラ1® レースチーム」...
2025/09/14
スコットランドのウイスキー蒸溜所「インチデアニー」から誕生した「キングラッシー」シリーズ。同蒸留所初のシングルモルトウイスキーとして注目が集まる2...
2025/09/12
【簡単おつまみレシピ】今回は、メインの材料がトマトの一つだけというおつまみのレシピを紹介します。ポイントは、合わせ調味料。トマト以外の野菜でも同様...
2025/09/10
もっと見る
2024/05/16
「バイスサワー」の正式名称は...
2023/08/02
芋焼酎は、独特の香りと甘味を...
2024/02/28
焼酎の炭酸割りは、焼酎を炭酸...
2024/05/21
プレミアム芋焼酎(3M)のひ...
2025/04/18
焼酎の梅干し割りとは、焼酎に...
たのしいお酒.jpの運営主体...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続い...
9月17日は日本イタリア料理...
2025/08/26
三菱食品株式会社(東京都文京...
ビールのお祭りオクトーバーフ...