2020年2月25日放送、「マツコの知らないモンブランの世界」のゲスト、年齢非公開!の里井真由美さん。ご出演を祝って「たのしいお酒.jp」で201...
2020/02/25
寒い季節に食べたくなるのが、鍋料理。今回は味付きの缶詰を使って、調味料も使わず簡単に作れるスンドゥブを紹介します。缶詰の種類を変えればアレンジも多...
2023/10/24
フランス・オーブラック地方の郷土料理「アリゴ」。ニンニクの風味がきいた、チーズ入りのマッシュポテトです。野菜スティックやバゲットを添えてパーティメ...
2023/09/28
おつまみにも旬の食材を取り入れてみましょう。長ねぎは、寒い季節が旬。鍋料理によく使われますが、今回は卵料理に使用するアレンジメニューを紹介。料理に...
2023/11/28
おせち料理などで残ってしまった、かまぼこ。そのまま食べてもおいしいですが、少し手を加えておつまみにしてみてはいかがでしょうか? スパイスなどで味付...
2023/03/30
家飲みでちょっとおしゃれなおつまみを用意したい!そんな時におすすめなのが、生ハムで巻くだけの「生ハムロール」。今回は、旬の柿を使ったレシピを紹介し...
少し寒くなってきた季節に食べたい野菜といえば、ほっくり甘いさつまいも。スイーツに使われることも多いですが、今回はそんなさつまいもを使った簡単おつま...
2022/12/15
食欲の秋、がっつりボリュームのあるおつまみでお酒をたのしみたくなりますよね。そんなときにぜひ作ってみてもらいたいのが、今回紹介する「肉巻きたまご」...
2023/10/19
熱々のオリーブオイルに、ニンニクの風味がきいた煮込み料理「アヒージョ」。バルでもおなじみのメニューですが、材料を入れて加熱するだけで簡単に作れちゃ...
2023/06/15
福島の郷土料理として、とくにお正月の食卓には欠かせないといわれる「いかにんじん」。スルメを使って本格的に作るのは地味にたいへんですが、乾き物でおな...
この料理の味を思い出すとよだれが出てくるということから名前が付いたともいわれる「よだれ鶏」。作るのが難しいと思われがちですが、ポイントを押さえれば...
2023/08/09
話題のアンドミータイム・フローズンシリーズの新商品です! 冷凍品で、食べる時は半解凍やレンジで温めたり、いろんなおいしさがたのしめます。毎日の嬉し...
2019/10/11
旬のキュウリをおつまみにしてみましょう! 今回は、豆板醤やオイスターソースを使用した中華風の肉味噌を合わせるアレンジをご紹介。ピリ辛の味付けとキュ...
2023/07/28
夏においしい野菜といえばトマト。今回はそんなトマトをまるごと盛り付ける、インパクトたっぷりのおつまみを紹介します。合わせるお酒によって、味付けや薬...
2023/09/15
夏野菜といって思い浮かぶのは、ナスやピーマンですよね。昨夜の夕飯に使って残ったナスがあったら、どことなくなつかしさを感じるしぎ焼き(味噌炒め)を作...
2023/02/16
夏のおつまみといえば、枝豆。ビールとの組み合わせはベストマッチですよね。今回は、そんな枝豆の新しい食べ方を紹介します。作り方は簡単、めんつゆに浸け...
スイーツ業界で2019年後半も人気が高い「バスクチーズケーキ」。すでに召し上がった方も多いかもしれません。私も去る6/5 、日本テレビ「zip !...
2019/08/16
2019年7月10日から8月末までの予定で、東京都麹町のイタリアン「ロタ・フォルトゥーナ」にて激辛イタリアンフェアーが開催されています。人気料理研...
ここ最近、店内にバーカウンターを設置したアンテナショップが増えています。スタイリッシュな雰囲気で、地域の地酒が豊富に揃い、おつまみメニューには地元...
2022/09/09
夏になると、とうもろこしを食べたくなりますよね。ゆでたての甘いとうもろこしもおいしいですが、今回は自宅に残っているスパイスを使った、香りも夏らしい...
2023/03/28
ゆで卵でも、温泉卵でもない、白身と黄身のバランスが絶妙なポーチドエッグ。作るのは難しいと思いがちですが、コツをつかめば意外と簡単に作れます。今回は...
中東地域が発祥で、数年前から欧米でも健康志向の高い人たちを中心に人気を集めている「フムス(ひよこ豆のペースト)」。今回はこの「フムス」を、缶詰のひ...
コンビニで売っているサラダも種類が豊富ですが、せっかくだから、コンビニで買える食材で少し本格的なサラダを作ってみましょう。ポイントは、自作する濃厚...
今回は、市販の食材をおいしくアレンジするオリジナルソースのレシピを紹介します。らっきょうを使ったタルタルソースは、から揚げとの相性が抜群! めんつ...
チーズだからワインに合わせようと思いがちですが、モッツァレラチーズは淡白な味わいの食材なので、和の味つけをしても意外にマッチします。モッツァレラチ...
バターサンドとして食べてもおいしいですが、洋酒のおつまみとしてもぴったりなレーズンバター。レーズンだけではなく、ナッツなど好きな食材を入れて作ると...
買い置きしておくと便利な魚の缶詰。今回は、近頃人気のサバ缶を使って、手軽に作れるチーズトーストのレシピを紹介します。合わせるお酒によって、具材や味...
2022/03/30
半熟卵がおいしい、親子煮のおつまみ。缶詰めやコンビニの焼き鳥で簡単に作れるレシピです。スキレットなどで作れば、そのまま熱々で食べられて、さらに洗い...
おかかをふったバター醤油味…聞いただけでお酒を飲みたくなりますよね。今回は、加熱することで甘くなった玉ねぎに、そんなバター醤油の味付けをした簡単お...
2023/06/20
子どもの頃に給食のメニューで出てきたことがありませんか?春雨を使ったサラダ仕立ての一品は、ヘルシーでおつまみにもぴったり。市販のすし酢を使って、簡...
発売から30年の「一ノ蔵 純米大吟醸 松山天(しょうざんてん)」が、この冬リニューアル! 宮城県の風土と、一ノ蔵が善美を尽くして生み出した新しい純...
2023/12/09
シャンパンのおすすめ銘柄は、価格帯や用途、味わいの傾向などによって変わってきます。ここでは、シャンパンの概要をおさらいしながら、選び方のポイントを...
2023/12/08
読み方がむずかしいお酒の銘柄名って多いですよね。たのしいお酒.jpでは、お店で自信をもって注文できるよう、お酒難読銘柄の漢字クイズを用意しました。...
ワインは美容や健康にプラスとされる成分が含まれるお酒ですが、カロリーや糖質がゼロというわけではありません。今回は、ワインのカロリーや糖質の具体的な...
2023/12/06
卵料理をお好きな方は多いのではないでしょうか?そこで今回は、簡単に作れる絶品おつまみレシピをご紹介します。茹でたり炒めたり、バリエーション豊富な卵...
2023/12/05
もっと見る
卵料理をお好きな方は多いので...
2023/11/09
糖質は気になるけどおいしくビ...
お酒をロックでたのしむ際、お...
2023/10/10
今回は、ドイツの伝統的な「カ...
2023/11/08
国内最大級のスペインイベント...
2023/10/20
10月17日に全国発売された...
華やかなホップの香りと苦味の...
2023/07/10
町中華人気もあり、多くのメデ...