「簡単タンドリーチキン」は、いつものカレールーで手軽に作れるおつまみ

【簡単おつまみレシピ】今回は、市販のカレールーを使って、手軽に本格的なタンドリーチキンを作るレシピを紹介します。カレールーが余った時などにぜひチャレンジしてみてください。ビールや日本酒、ワインに合わせるアレンジのコツも参考にして!
- 更新日:
市販のカレールーを使用する「つけだれ」が味の決め手
タンドリーチキンは、お店で食べるイメージだと思いますが、じつは、おうちでも簡単にできます。しかも、スパイスをたくさん用意しなくても、いつも使っているカレールーを用いるだけ!これなら気軽に挑戦できますよね。今回はフライパンで作っていますが、オーブンやオーブントースター、魚焼きグリルなどでこんがり焼いて作ってもおいしいですよ。
材料は、鶏肉のほか、豚肉や魚にもアレンジできるので、このつけだれを料理のレパートリーに加えておくと、おつまみメニューが増えますよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
簡単タンドリーチキンの材料と作り方
【材料/2人分】
鶏もも肉…1枚
油…大さじ1
レタス…彩りに適宜
<つけだれの材料>
カレールー…40g(2皿分)
ヨーグルト…大さじ4(60g) ※無糖のものを使用します。
すりおろしニンニク…小さじ1/2(2.5g)
すりおろし生姜…小さじ1/2(2.5g)
はちみつ…小さじ1/2〜1(3.5〜7g)
【作り方/30分(つけ置く時間は除く)】
【1】鶏肉は一口大に切る(1枚を6等分ほど)。カレールーは包丁で細かく刻む。

カレールーは、パウダータイプがあれば、刻む工程を省けておすすめです。
【2】大きめの耐熱ボウルにカレールー、ヨーグルト、すりおろしニンニク、すりおろし生姜、はちみつを合わせて混ぜる。ふんわりラップをかけ、600wのレンジで30〜40秒加熱する。取り出して、ダマが少なくなるまで混ぜる。
【3】つけだれの粗熱がとれたら、鶏肉を加えてなじむよう混ぜる。ラップをかけ、冷蔵庫で3時間から半日ほど置く。
【4】フライパンを中火にかけて油を入れる。火を落として(焦げやすいので火加減は中火から弱火の間で)、軽くつけだれを拭った鶏肉を皮目から入れる。こんがり焼き色がついたら裏返し、さらに焼き色がつくまでじっくり焼いて、お好みで彩りにレタスなどを添え、皿に盛り付けて出来上がり!
【アレンジ】
アレンジするなら、カジキマグロで同様に作ってみましょう。鶏肉以外でも、タンドリー風の豚肉や魚介が気軽にたのしめるので、ぜひ試してみてください。

つけだれの作り方を覚えておけば、さまざまなアレンジが可能です。
お酒に合わせた、簡単タンドリーチキンのアレンジ
ビールに合わせるなら
つけだれのニンニクを多め、黒胡椒をしっかり加えて、よりスパイシーにしてみましょう。
日本酒に合わせるなら
つけだれの隠し味に醤油を少しきかせて、ニンニクは控えめに。そして食べる際、たっぷりの千切り大葉をトッピングして。
ワインに合わせるなら
ニンニクや生姜は控えめに、代わりにケチャップを足して、爽やかでマイルドな風味にしてもおいしいですよ。
ライタープロフィール
野口英世
