夏になると、とうもろこしを食べたくなりますよね。ゆでたての甘いとうもろこしもおいしいですが、今回は自宅に残っているスパイスを使った、香りも夏らしい...
2024/05/07
ゆで卵でも、温泉卵でもない、白身と黄身のバランスが絶妙なポーチドエッグ。作るのは難しいと思いがちですが、コツをつかめば意外と簡単に作れます。今回は...
2023/12/12
中東地域が発祥で、数年前から欧米でも健康志向の高い人たちを中心に人気を集めている「フムス(ひよこ豆のペースト)」。今回はこの「フムス」を、缶詰のひ...
2023/06/15
コンビニで売っているサラダも種類が豊富ですが、せっかくだから、コンビニで買える食材で少し本格的なサラダを作ってみましょう。ポイントは、自作する濃厚...
2023/09/15
今回は、市販の食材をおいしくアレンジするオリジナルソースのレシピを紹介します。らっきょうを使ったタルタルソースは、から揚げとの相性が抜群! めんつ...
チーズだからワインに合わせようと思いがちですが、モッツァレラチーズは淡白な味わいの食材なので、和の味つけをしても意外にマッチします。モッツァレラチ...
2024/03/15
バターサンドとして食べてもおいしいですが、洋酒のおつまみとしてもぴったりなレーズンバター。レーズンだけではなく、ナッツなど好きな食材を入れて作ると...
買い置きしておくと便利な魚の缶詰。今回は、近頃人気のサバ缶を使って、手軽に作れるチーズトーストのレシピを紹介します。合わせるお酒によって、具材や味...
2022/03/30
半熟卵がおいしい、親子煮のおつまみ。缶詰めやコンビニの焼き鳥で簡単に作れるレシピです。スキレットなどで作れば、そのまま熱々で食べられて、さらに洗い...
2023/08/09
おかかをふったバター醤油味…聞いただけでお酒を飲みたくなりますよね。今回は、加熱することで甘くなった玉ねぎに、そんなバター醤油の味付けをした簡単お...
2023/06/20
子どもの頃に給食のメニューで出てきたことがありませんか?春雨を使ったサラダ仕立ての一品は、ヘルシーでおつまみにもぴったり。市販のすし酢を使って、簡...
2024/01/24
家に常備してあるツナ缶を使って、手軽に作れるおつまみを紹介します。材料は、ツナ缶の他にじゃがいもを用意するだけ。合わせるお酒によって味付けを変えて...
2023/07/24
仕事でちょっとお疲れ気味の日は、スタミナ系のおつまみを作ってみてはいかがでしょう。材料はニラと卵、あとは納豆の3品のみ。香りの強いニラは、さっと茹...
ヘルシー具材としても人気の厚揚げ。ボリュームもあって、お酒のお供にぴったりですよね。今回は、豚肉といっしょに、これまた人気の生姜焼き風の味付けでア...
仕事に家事に育児に・・・日々の生活にプチご褒美を求める女性は多く、「ご褒美需要」は定着してきています。今日一日の終わりに、手軽にたのしめるプチ贅沢...
2019/11/14
ちょっとひと工夫するだけで、サンドイッチが見た目にもかわいいおつまみに変身! 材料は、市販のポテトサラダと柴漬け、それとパンを用意するだけ。見た目...
寒い日の定番メニューといえば、やっぱり熱々の鍋料理。晩御飯を作るのが面倒くさいなという時も、ちょっとおつまみが欲しいなという時にも楽ちんな一品です...
2022/12/15
寒い季節には、温かい鍋が恋しくなりますよね。鍋用に白菜を買い置きされている家も多いのではないでしょうか。今回は、そんな白菜の葉の部分を使って、彩り...
2023/02/02
白菜を買ってきても、この季節は鍋やスープに入れて使いがちですよね。そんな白菜の、ちょっと使いにくい芯の部分を使ったおつまみを紹介。シャキシャキ食感...
2023/03/28
材料は、なめ茸と豆腐のみ。さらにレンジだけで調理ができる、簡単でヘルシーなおつまみを紹介します。味付けは麻婆豆腐風、ピリ辛でお酒がすすみます。ごは...
2024/03/28
友だちを招いて家飲みをする時など、簡単に作れるおつまみをさっと出せるといいですよね。そんな際に便利なのが、火を使わずにできる「ピンチョス」。今回は...
寒くなってくると、身体があたたかいおつまみを欲しがりますよね。でも、ヘルシーにはしておきたい! そんな時におすすめの食材が「厚揚げ」です。今回はシ...
2023/12/04
意外と調理のアレンジが難しいコンビーフ。今回は、紅生姜をいっしょに混ぜることでコンビーフの旨味を引き立てる、パテ風のおつまみをご紹介。紅生姜を加え...
2024/06/06
そのままご飯にのせて食べてもおいしい「とろろ」。今回はふわふわに焼いて、おつまみにするレシピを紹介します。青のりと醤油だけでもおいしいですが、明太...
自宅で晩酌の際に、ちょっぴりスナック感覚のものが食べたいなぁ…って時はありませんか? そんな時におすすめなのが、クラッカーで作るハムチーズサンド。...
自宅でお酒を飲むときに、手軽に作れるおつまみのレパートリーがあるとうれしいですよね。そんなメニューとしておすすめなのが、「豆苗の韓国海苔和え」。家...
カリッとした食感がたのしい、ポテトのおつまみ。どんなお酒に合わせてもおいしいですよ。そして、何よりじゃがいもが一つあるだけで出来ちゃう手軽さが魅力...
酒呑みにとって大切なお酒のアテ“おつまみ”。ご当地グルメや郷土料理から生まれたものなど、地域の特色を生かしたさまざまな商品が全国各地で販売されてい...
2023/05/10
カニカマを使って、本格的な「カニカマ玉」を作ってみましょう。味の決め手は「甘酢あん」。でも、この甘酢あんも、じつは電子レンジだけで簡単に出来ちゃい...
さまざまなお酒に合わせやすいおつまみ、なめたけ。じつは簡単に自宅で作れちゃうってご存知でしたか? 使う食材はえのきだけとめんつゆの二つだけ。合わせ...
たのしいお酒.jpの運営主体は三菱食品(株)です。9月から11月、そのポップアップストアを全国7都市で開催!セグラヴューダスなどワインやサワー、バ...
2025/09/03
「たのしいお酒.jp」読者の皆様にお得なお知らせです!今ならキリンビール「晴れ風」を対象店舗で購入、レシートを撮影して、お買い物サポートアプリ「ク...
2025/09/04
スコットランドの名門ウイスキー「グレンフィディック」と、英国を代表するスポーツカーメーカーの「アストンマーティン フォーミュラ1® レースチーム」...
2025/09/14
スコットランドのウイスキー蒸溜所「インチデアニー」から誕生した「キングラッシー」シリーズ。同蒸留所初のシングルモルトウイスキーとして注目が集まる2...
2025/09/12
【簡単おつまみレシピ】今回は、メインの材料がトマトの一つだけというおつまみのレシピを紹介します。ポイントは、合わせ調味料。トマト以外の野菜でも同様...
2025/09/10
もっと見る
たのしいお酒.jpの運営主体...
2025/08/26
ビールのお祭りオクトーバーフ...
2025/07/31
糖質を抑えつつも、おいしい餃...
【簡単おつまみレシピ】今回は...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続い...
9月17日は日本イタリア料理...
三菱食品株式会社(東京都文京...