「李白」は、出雲杜氏の技術を受け継ぐ島根県松江市の蔵元、李白酒造が醸す日本酒。李白酒造では、酒文化の普及と継承を理念に、海外への輸出や日本酒の認知...
2024/05/31
「出雲富士」は、神話の里、島根県出雲市に蔵を構える富士酒造の代表銘柄です。「日本の象徴である富士山のように、誰からも愛される出雲の地酒」をめざして...
「七冠馬」は、創業300年の歴史を持つ奥出雲の老舗、簸上清酒の代表銘柄です。日本の競馬界で「七冠馬」と言えば「シンボリルドルフ号」ですが、「七冠馬...
長野県を代表する日本酒として真っ先に名前があがる銘柄「真澄」。“七号酵母発祥の酒蔵”として日本酒界の歴史に名を刻み、全国の日本酒ファンから厚い信頼...
2024/05/20
「死神」という名の島根県加茂福酒造の日本酒。恐ろしい名前に反し、クセになる味わいが魅力です。年間わずか60石しか造られない貴重な酒「死神」の誕生秘...
2024/06/12
秋田の地酒「鳥海山」が国内外で数々の賞を受賞。その実力と魅力に迫ります。純米大吟醸から生酒まで、豊かな風味とこだわりの製法で愛される理由を詳しく解説。
2024/07/01
「醸造アルコール」という言葉を聞いたことはありますか? 日本酒は、原材料に醸造アルコールを含むかどうかによって、「アルコール添加系」と「純米系」に...
2020/03/14
「NEXT5」とは秋田の若手蔵元集団が結集し、日本酒業界を革新中のユニットです。最新の取り組みと未来への挑戦を詳しくご紹介します。新たな日本酒トレ...
2024/06/14
「月山」は、島根県安来(やすぎ)市で300年近い歴史を持つ老舗の蔵元、吉田酒造の代表銘柄。フレッシュでクリアな味わいで、初心者にも親しみやすい日本...
信州・須坂市の蔵元である遠藤酒造場は、日本各地から厳選した6種のブランド酒米を使った新酒シリーズのプロジェクトをスタート。その第一弾、北海道の期待...
2020/03/09
会津地方は、東北でも屈指の日本酒の産地として知られ、全国的な知名度を持つ蔵元や銘柄が揃っています。会津では、なぜ日本酒造りが盛んなのか? どうして...
2020/03/07
株式会社スノーピーク(新潟県三条市)と朝日酒造株式会社(同県長岡市)は、昨年に発売した「爽醸 久保田 雪峰(そうじょう くぼた せっぽう)」のボト...
株式会社北川本家(京都市)は、加齢や病気などで嚥下(えんげ)機能に障害があっても日本酒を楽しめる業界初の商品「斗瀞酒(ととろさけ) 雅香(みやこ)...
2020/03/06
日本酒に合うおつまみは何ですか? と質問されてカレーを思い浮かべる人は、まずいないのではないでしょうか。今回、日本の国民食とも言える「カレー」に焦...
2020/03/23
小西酒造から、春夏にぴったりな3商品が2020年3月に出荷が開始されます。どれもすっきりした飲み口で、これからの季節にふさわしい日本酒です。
2020/03/04
朝日酒造株式会社(新潟県長岡市)が、今年で発売35周年を迎える「久保田」シリーズの基幹商品「久保田 萬寿」「久保田 千寿」をリニューアル。2020...
2020/03/02
日本酒造組合中央会が主催する「二十歳からの日本酒in渋谷スクランブルスクエア」が2020年2月8日(金)に開催されました。参加者は、20歳代の男女...
2020/02/27
「八郷」は、鳥取県伯耆(ほうき)の米処・八郷の名を冠した日本酒です。大自然に抱かれて育った良質の米を、「平成水百選」にも選ばれた大山(だいせん)伏...
日本酒の味わい方が多様化し、多国籍の料理と合わせてたのしむペアリングにも注目が高まるなか、そのテーブルシーンを演出し、よりおいしくお酒を味わえる“...
「日置桜」は「山陰の地酒」として知られる、鳥取県を代表する銘柄です。造り手は、“醸は農なり”をポリシーに、農業と密接に関わった酒造りに注力する蔵元...
「辨天娘」は、現在、鳥取県若桜町(わかさちょう)で唯一の蔵元となる太田酒造場が造る日本酒です。明治後期の創業以来、地元産の米にこだわり、米の個性を...
「口噛み酒」とは、原料となる米を口の中で噛み、それを出し容器に貯め、放置して造るお酒のことです。唾液に含まれるアミラーゼがデンプンを糖化させ、野生...
2023/02/09
「冷酒(れいしゅ)」とは、文字どおり冷やして飲む日本酒のこと。スッキリして飲みやすくなると、近年、人気の飲み方ですが、どのくらいの温度を指すのでし...
2023/03/28
いよいよ2020年3月14日(土)に開業するJR山手線「高輪ゲートウェイ駅」。その駅前特設会場で開催される「Takanawa Gateway Fe...
2020/02/09
「清酒」とは、日本酒のラベルなどでよく見かける表現です。では、なぜ「日本酒」ではなく、「清酒」と書かれているのでしょう? 「日本酒」と「清酒」は同...
2023/03/02
「お猪口」は、日本酒を飲むときに使われる器の代表格。いろいろな形や材質、大きさがあり、「今日はどのお猪口を使おうか」と考えるのも、日本酒のたのしみ...
2020/02/07
「瑞泉」は、鳥取県東部の小さな蔵元、高田酒造場が醸す山陰の地酒。「好きな人だけが飲んでくれればいい」という職人気質のガンコな酒造りが、全国の地酒フ...
寒い季節には、日本酒を燗にして飲む方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな日本酒好き・燗好きだけではなく、ほとんど日本酒を飲まない人にもおす...
2020/02/04
2月、3月はバレンタイン・ホワイトデーなどで、スイーツ業界はチョコレートが大盛り上がり。私もお仕事柄、いろんなチョコを食べる機会が多いですが、先日...
「稲田姫」を醸すのは、鳥取県米子(よなご)市の蔵元、稲田本店。地元を代表する老舗として知られる一方、都内で「稲田姫」など鳥取の地酒や郷土料理をたの...
網走の冬の風物詩「流氷」を仕込水に使用。アロマホップの柑橘系を思わせる華やかな香りと、苦味を抑えたフルーティーな味わいが特徴のクラフトビール(発泡...
PR2024/11/11
対象の小売業様の店舗で、対象のメーカー様の商品を購入、そのレシートをキャンペーンサイトへ投稿することで合計1,000名様に石川県旅行や能登のカタロ...
2024/11/05
「ゆず酒」は、ゆず(柚子)の香りとさわやかな酸味が特長のリキュール。酒類にゆずの搾り汁を加えて造るタイプと、焼酎などに氷砂糖とゆずを漬け込む果実酒...
2024/11/20
「だし割り」とは、日本酒をだし(出汁)で割った、旨味たっぷりの飲み物のこと。今回は、だし割りの概要やおいしさの理由、だし割りのルーツなどとともに、...
2024/11/15
全米最古の蒸留所「バッファロー・トレース蒸留所」のフラッグシップ バーボン「バッファロー・トレース」。過去5年間で16の金賞、過去2年間で4つの最...
2024/11/14
もっと見る
2023/02/20
「幻の酒」と聞くと、日本酒に...
2024/09/24
休肝日とは、肝臓を休めるため...
2024/11/11
「梅錦」は、愛媛県の蔵元、梅...
2023/03/17
日本酒の量を表す「一合(いち...
2023/07/11
「もっきり」とは、升のなかや...
2024/07/18
三菱食品㈱は、㈱昭文社が発行...
三菱食品㈱は、有機認証を取得...
2024/07/17
暑い夏の日本酒の美味しい飲み...
PR
網走の冬の風物詩「流氷」を仕...
三菱食品とキリンビールは、「...