「三芳菊」は、徳島県の蔵元、三好菊酒造が醸造している日本酒ブランドです。ラベルも味も個性が際立つ「三芳菊」は、日本酒のイメージを覆す銘柄として知ら...
2024/05/31
株式会社ALL WRIGHTが、浅草・駒形の自社醸造所「木花之醸造所」において、どぶろくの醸造を開始。併設のカフェレストラン「ALL [W]RIG...
2020/09/30
さまざまなお祝いごとで使用される「角樽(つのだる)」をご存知でしょうか?今回は、「角樽」の起源や魅力のほか、日本酒を「祝い酒」として贈答する際のマ...
2023/10/02
日本酒には「生酒」「生貯蔵」「生詰め」など「生」と書かれたお酒がいくつかあります。じつは、これらには少しずつ違いがあります。ちょっぴり紛らわしい「...
2023/03/23
山形県鶴岡市の日本酒スタートアップ企業「WAKAZE」から、日本の各地のフルーツと甘酒を組み合わせたシリーズ「SOYOKAZE(そよかぜ)」が登場...
2020/07/08
「御殿桜」は、徳島県徳島市に蔵を構える斎藤酒造場の銘柄酒です。原材料となる水と米には、おもに、その昔“阿波国(あわのくに)”と呼ばれた地元、徳島県...
「旭 若松」は、家族で酒造りを行っている徳島県の小さな老舗蔵元、那賀酒造の銘柄酒です。ラインナップはすべて純米酒。「火入れ原酒」「火入れ加水」「生...
「雁木」は、140年以上の歴史を持つ山口県の蔵元、八百新酒造の代表銘柄です。ラインナップは純米酒のみというこだわりの酒「雁木」。その魅力を、銘柄名...
2024/10/02
「東洋美人」は山口県萩市の蔵元、澄川酒造場が手掛ける人気の日本酒銘柄です。2016年(平成28年)12月、日露首脳会談のために来日したロシアのプー...
米加工品の製造販売を手がける古町糀製造所(新潟市中央区古町通)が、玄米を使った新商品の販売を開始。免疫力アップなどに効果があるといわれ、健康食とし...
2020/06/25
「五橋」は、山口県岩国市に蔵を構える酒井酒造の日本酒銘柄です。岩国市中を流れる錦川の伏流軟水で仕込まれる「五橋」は、まろやかで香りの高い酒として知...
「貴」は、山口県の永山本家酒造場が醸す日本酒銘柄。香りを追求するよりも米本来の味わいを引き出すことにこだわったこの酒は、さまざまな料理に合う食中酒...
ぬる燗とは何度くらいの温度かご存じですか?日本酒の香りを高めるぬる燗の魅力、燗酒の種類、おいしくたのしむコツを徹底解説します。簡単に試せる方法もご紹介!
2024/06/14
「金雀」は、国内外で高い品質と味が認められている日本酒ブランドです。少量生産のため希少価値が高く、入手困難な酒としても知られています。その受賞歴か...
日本酒のラベルなどで「無濾過生原酒(むろかなまげんしゅ)」という難しい言葉を聞いたことはありませんか? これは、日本酒の製造工程のなかで一部の工程...
2022/01/05
日本酒スタートアップ企業「WAKAZE(ワカゼ)」が、フランス・パリ醸造所「KURA GRAND PARIS(クラ グラン パリ)」のフランス産清...
2020/06/11
「貴醸酒(きじょうしゅ)」と呼ばれる日本酒の種類があることを知っていますか? 濃厚な甘味と琥珀色の見た目から、ブランデーベースの梅酒などと間違われ...
2020/06/10
新潟県南魚沼市に蔵を構える八海醸造が醸す銘酒「八海山」の酒造りのコンセプトは、「酒としての旨味は十分にありながら、食事を邪魔せず、いつまでも飲み飽...
2020/12/15
疫病封じの妖怪「アマビエ・アマヒコ」のイラストがラベルに。新型コロナウイルス肺炎の終息を願い、二柱神社で祈祷を行った特別な日本酒が、仙台の勝山酒造...
2020/06/09
「菊酒」を知っていますか? あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、「菊酒」は、江戸時代には庶民の間でも節句のお祝いと長寿を祈願して飲まれていたお...
2023/03/13
日本酒のボトルデザインに近年、変化がおきています。これまでにない形やユニークなデザインのボトルは、これが日本酒?と驚かされるほどオシャレ。思わず手...
2021/11/26
御神酒(おみき)は神様にお供えする日本酒です。その意味や歴史、正しい飲み方を詳しく解説。由緒ある蔵元から販売される御神酒や作法についてもご紹介します。
2024/06/12
特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)が、SDGs(持続可能な開発目標)に配慮した先進的な酒造りを営む数馬酒造(石川県鳳珠郡能登町...
2020/05/28
魚の骨で旨味を引き出す「骨酒(こつざけ)」の魅力をご紹介。作り方から相性の良い魚や日本酒の選び方まで、骨酒をおいしくたのしむポイントを解説。新しい...
2024/06/05
日本酒造りの専門家「蔵人」の役割と歴史を詳しく解説。蔵人の定義や仕事内容、歴史的背景から現代の働き方についてご紹介します。
2024/07/01
利き酒(きき酒)とは、日本酒の品質鑑定から気軽な飲み比べまで幅広くたのしめる日本の伝統文化です。この記事では、利き酒の基本的なやり方やたのしみ方、...
京都の市街地で、マンションの1階、わずか40坪のスペースに醸造機器を揃え日本酒を醸す松井酒造。江戸時代に創業した洛中最古の老舗蔵は、今から10年前...
「雨後の月」を造る相原酒造は、広島県内では名醸地・西条と並ぶ酒造りの町、呉市の蔵元。明治初期の創業以来、品質第一の酒造りを続けてきました。ここでは...
「生一本」という言葉をご存知でしょうか?日本酒に関わる用語ですが、以前と比べて目にする機会が少なくなってきたかもしれません。今回は、生一本の由来や...
「賀茂金秀」を造る金光酒造は、明治13年(1880年)に広島県東広島市黒瀬町で創業した蔵元。5代目当主が生み出し、自らの名を冠した「賀茂金秀」によ...
ウイスキーのお湯割りは、ウイスキーをお湯で割って飲むシンプルな飲み方で、「ホットウイスキー」と呼ばれることもあります。今回はウイスキーのお湯割りの...
2024/09/30
2024年度は、9月1日から10月31日まで開催されるビア検(日本ビール検定)。たのしいお酒.jp編集部の「ペールエール伊東」が、ビア検を受検する...
2024/09/29
シードルはリンゴの果汁で造ったさわやかな味わいのお酒。「果実を発酵させてできたお酒」を表すラテン語「シセラ(Cicera)」が語源で、世界中で親し...
2024/09/28
「無濾過(無ろ過)生原酒」とは、「ろ過」「火入れ」「加水」を行わない搾りたてそのままの日本酒のことです。今回は、無濾過生原酒の特徴や味わい、ほかの...
2024/09/27
「チャミスル」ブランドより、初の缶タイプとなる「チャミボール」が発売! 日本で高まる“甘くないお酒”への需要に応え、これまでにない新しいチャミ...
2024/09/26
もっと見る
2021/07/14
米どころとして有名な秋田は、...
2024/09/24
休肝日とは、肝臓を休めるため...
2023/08/09
日本酒の四合瓶(よんごうびん...
2023/03/17
日本酒の量を表す「一合(いち...
2024/10/03
「季節の日本酒」といったら何...
三菱食品株式会社は、パイン株...
2024/06/10
三菱食品は、UHA 味覚糖「...
2024/07/31
2024年、シングルモルトウ...
2024/07/18
三菱食品㈱は、㈱昭文社が発行...
三菱食品㈱は、有機認証を取得...