日本酒に表示されている「BY=酒造年度」のことを詳しく知りたい!

日本酒に表示されている「BY=酒造年度」のことを詳しく知りたい!
出典 : BoonritP/ Shutterstock.com

日本酒のラベルに「BY」と表示されているのを見たことはありませんか? 「30BY」や「1BY」と書かれたこの数字と記号の意味を知っている人は、おそらく日本酒に詳しい人でしょう。「BY」とは何を表しているのかを、ここですっきり解決しましょう!

  • 更新日:

日本酒のBYは酒造年度のこと

日本酒のBYは酒造年度のこと

Reika/ Shutterstock.com

BYは「Brewery Year」の頭文字

BYとは「Brewery Year(ブルワリーイヤー)」の略で、日本酒の「酒造年度(醸造年度)」のこと。7月1日から翌年の6月30日までの1年間を示す表記として使われています。つまり、各蔵元では、7月1日を年初めとして生産計画を立て、6月30日までを醸造の区切りとして動いているのです。この期間に定められたのは、日本酒造りが秋ごろにはじまり春ごろに終わることが関係しています。

しかし近年は、1年を通じて酒造りを行う“四季醸造”の蔵元も増えています。年度をまたいで造られる場合は、「もろみ」を搾る「上槽(じょうそう)」という作業を行ったタイミングを、酒造年度の基準にしていることが多いようです。

BY(=酒造年度)の表記の見方

たとえば、日本酒のラベルに「令和1BY」と表示されている場合。日本酒の酒造年度は「7月1日から翌年の6月30日まで」と定められているため、その日本酒は、「2019年(令和元年)7月から2020年6月に造られたもの」ということになります。

なお酒造年度以外にも、さまざまな年度 があります。米穀年度(RY=Rice Year)は11月1日~翌年10月31日、会計年度(FY=Fiscal Year)は4月1日~翌年3月31日、暦年(CY=Calendar Year)は1月1日~12月31日で区切られるので、混同しないように気をつけましょう。

BYが表す期間の変遷

BYの区切りが現在の期間に定められたのは、昭和40酒造年度からのこと。醸造技術の向上や、原料米に早生(早く収穫できる米)が増え、日本酒造りが秋から春ごろまでに多く行われるようになったことを受けて、国税局より通達されました。

これより以前は、10月1日が年度はじまりでした。1896年(明治26年)に酒税法によって定められたこの日は、現在も「日本酒の日」として各地でイベントが開催されるなど、日本酒業界と日本酒ファンに大切にされています。

日本酒のBY表示は何のため?

日本酒のBY表示は何のため?

Nishihama/ Shutterstock.com

日本酒にBY表示の義務はない

日本酒のBYは、もともと蔵元が国税庁に生産量の見込み申告をするために設けられたもので、じつはラベルへの表示義務はありません。また、近年までBYが表示されていなかった理由は、いくつかあります。

ひとつは、日本酒は「新酒」をたのしむのが普通で、製造から1年以内に飲みきることが多かったため。「新しいお酒がよい」という風潮だったので、酒造年度を表示する理由があまりなかったのです。ちなみに、「新酒」とは一般的に、酒造年度内に造られ、かつ出荷された日本酒と定義されています。

もうひとつは、ワインやウイスキーのように「熟成させる」という概念が弱かったため。もちろん日本酒にも、「ひやおろし」や「秋あがり」のような、夏の間に寝かせて仕上げるお酒があります。しかしこれらは、“ひと夏寝かせたお酒”という位置づけだったため、BY表示は重視されていなかったのです。

日本酒のBY表示は熟成酒人気によって増加

日本酒のBYが注目されるようになった理由に、近年の日本酒ブームが挙げられます。

さまざまなタイプの日本酒が飲まれるようになると同時に、熟成期間の長さによる味わいの違いや深みをたのしむ人が増え、熟成酒の希少性が理解されるようになってきました。そのため、いつ醸したかがわかる酒造年度=BYの表示が、飲み手にとって重要な情報のひとつとなったのです。

またこの流れに乗って、蔵元でも「熟成酒」を重視するようになり、BYを表示する銘柄が増えてきています。BY表示が増えたことで、「日本酒のたのしみ方の幅が広がった」という見方もできますね。

日本酒におけるBYと製造年月の紛らわしい関係

日本酒におけるBYと製造年月の紛らわしい関係

Khun Ta/ Shutterstock.com

BYと混同しがちな製造年月とは?

日本酒のラベルに書かれた表示をよく見ると、BYのほかに「製造年月」が記載されています。製造年月は表示が義務付けられているもので、日本酒を出荷するために瓶詰した年月を表しています。

熟成してない日本酒の場合、BYと製造年月に差はほとんどありませんが、何年も熟成させた熟成酒では、BYと製造年月が大きく異なることもあります。

いずれにせよ、注目すべきは、「BY」はあくまでそのお酒を醸造した年度で、瓶詰めした年月を表す製造年月とは別のものだということ。BYと製造年月が異なる日本酒があることを、覚えておきましょう。

BYと製造年月からみる熟成酒のおもしろさ

日本酒のBYと製造年月を見ると、およその熟成期間を知ることができます。たとえば、「30BY」「製造年月:2020年6月」と表示されている場合、30BYは平成30年度(2018年7月1日から2019年6月30日)を表すので、約1~2年熟成させたものだとわかります。

このように、蔵元によっては、酒に味がのるまで1年から2年ほど寝かせてから出荷する銘柄もあります。BYと製造年月に差がある場合は、蔵元が「酒のおいしくなるタイミングをはかって、瓶詰めしたもの」だと捉えることができるでしょう。表示義務のないBYにも、蔵元の意思、こだわりが見えるのです。熟成の年月を感じながら味わってみましょう。

BY表示を知っていると、日本酒のたのしみ方が大きく広がります。次に飲むときは、ぜひ、ラベルに注目してみてください。新酒とはまた違った魅力に出会えるかもしれませんよ。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識
広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事