峰村商店(新潟県新潟市)から、味噌蔵の作った甘酒シリーズの季節限定商品「はちみつ生姜あまざけ」が発売されました。
2020/11/17
「三井の寿」は、「科学とセンスと情熱」を酒造りのモットーとする福岡県三井(みい)郡の蔵元、みいの寿の主要銘柄です。ラインナップのほとんどを占めてい...
2024/05/31
日本酒をこよなく愛する女優の村川絵梨さんが、石川県金沢市にある酒蔵の「福光屋」とコラボレーションして、約1年間の開発期間を経て造りあげた「えりごの...
2022/09/09
岩の井ブランドで酒造業を行う岩瀬酒造(千葉県夷隅郡御宿)は、2020年9月30日に創業297年を迎えました。創業300周年を3年後に控え、カウント...
2020/11/13
酒の肴の語源は、室町時代のおかずの呼び名である「菜(な)」に由来します。酒とともに食べる「菜」から「酒菜(さかな)」と呼ばれるように。なお、「肴」...
2022/11/10
神事や祭事などで使用される「酒杯(しゅはい)」をご存知ですか?酒杯は、おうちで日本酒をたのしむときにもおすすめの酒器です。今回は、酒杯をめぐる歴史...
2023/03/31
「日本酒1合」は、どのくらいの量か知っていますか? 今回は日本酒の1合に注目して、1合は何ミリリットルなのか、純アルコール量やカロリーはどのくらい...
2023/04/04
日本酒をテイスティングしたことはありますか? 難しいことは考えずにたのしく飲むのもよいですが、香りや味わいなどを意識しながら飲むと、日本酒への愛着...
2023/03/10
日本酒の四合瓶(よんごうびん / しごうびん)は、日本独自のボトルサイズ。一升瓶よりあとに生まれましたがが、今では家庭で保管しやすいサイズとして人...
2023/08/09
山形の日本酒蔵、株式会社六歌仙から、ブレンド日本酒『極物』純米大吟醸・純米吟醸が2020年10月29日に新発売されました。『極物(きわもの)』のコ...
2020/11/02
「船中八策」は、高知県佐川町の蔵元、司牡丹(つかさぼたん)酒造が醸す超辛口の日本酒です。酒名は、土佐出身の幕末の志士、坂本龍馬が示したという新しい...
「美丈夫」は高知の濵川商店が醸す、上品な香りと口当たりの良さが特徴の一品。今回は、「旨い酒を造る」ことをひたすらめざしてきた「美丈夫」についてご紹...
「亀泉」は、高知県土佐市の蔵元、亀泉酒造の銘柄です。亀泉酒造は、120年以上の歴史を持つ老舗の蔵元ながら、守りに入ることなく、「美味しい」「楽しい...
「南」は、高知県の蔵元、南酒造場が醸す日本酒です。高知の酒は「淡麗辛口」が主流ですが、南酒造場の「南」は、「芳醇旨口」が特徴。今回は、手の掛かる「...
「酔鯨」は、高知県の蔵元、酔鯨酒造の日本酒銘柄です。穏やかな香りと米由来の旨味、キレのよさが特徴の「酔鯨」は、料理の味を引き立てる「食中酒」として...
群馬県利根郡川場村から、世界40カ国・地域に日本酒を輸出している永井酒造が、「6つの挑戦」に取り組む新商品「水芭蕉アーティストシリーズ(MIZUB...
2020/10/21
2020年9月9日、尾畑酒造(新潟県佐渡市)は、日本でも有数の辛さに挑んだ秋限定酒「超 真野鶴ひやおろし~超辛口純米原酒」の数量限定販売を開始しました。
2024/06/05
特別純米酒の定義、普通の純米酒との違い、精米歩合の基準などを分かりやすく解説!「特別純米酒」を名乗るための「特別な醸造方法」や人気銘柄についても紹...
「高級日本酒」は特別な席で振る舞われるほか、贈り物としても人気がありますが、「高級」といわれる日本酒にはどのような特別な魅力があるのでしょうか。今...
2021/06/15
2020年7月にオープンしたばかりの『アンコム』は、おしゃれなベトナム料理をカジュアルにいただける店。でも魅力はそこに留まりません。じつは、オーナ...
2024/05/17
「地理的表示(GI)灘五郷」の審査で、『白鶴独自開発米である「白鶴錦」を100%使用した純米酒で、芳醇な香りとキレの良さを持ち、きれいですっきりし...
2020/10/07
日本酒ゼリーを食べたことはありますか? 近年、日本酒の人気銘柄で造られたゼリーが話題になっていますが、じつは自宅でも手軽に作ることができます。大人...
2023/04/03
日本の各地には数多くの日本酒の蔵元があります。蔵元ごとに特徴のある日本各地の日本酒を、旅行気分で手軽にたのしく飲み比べできる「蔵べる シリーズ」が...
2020/10/06
名前入りの日本酒が、贈り物として注目されているのを知っていますか? 世界にひとつだけのスペシャル感が、日本酒好きに喜ばれています。ボトルに直接彫刻...
2022/05/18
日本酒をロックで飲んだことはありますか? アルコール度数が高めの日本酒をさっぱり爽快に飲めることから、新たな飲み方として注目されています。近年はロ...
2022/10/13
159本の魅力的な日本酒を一挙紹介するムック本「おとなが愉しむ 日本酒の世界」が、セブンネットショッピングと一部の店頭限定で販売が開始されました。
2020/10/02
「ここは、人が主役の空間です」…旭酒造(山口県岩国市)が、獺祭を通して人と人が結びつく場所「獺祭バー」を東京・丸の内 新丸ビル7階に10月1日オープン。
2020/10/01
愛媛の歴史ある蔵元、酒六酒造が醸す「京ひな 一刀両断」。キレ味鋭い辛口の味わいや「中汲みシリーズ」の魅力を詳しく解説。蔵元の歴史もご紹介します。
2024/06/19
「月見酒」とは、月を愛でながらたしなむお酒のこと。「中秋の名月」というように、お月見といえば秋。秋は、旬の味覚とともに「ひやおろし」などのおいしい...
おちょこは日本酒を味わう酒器のひとつ。一口サイズの小さな器で、たいていはとっくり(徳利)とセットで使われます。ここでは、おちょこの種類や魅力、ほか...
2023/01/05
焼酎ハイボールは、焼酎を炭酸水で割った飲み物。自宅でかんたんに作れる手軽さとスッキリとしたのどごしが魅力です。ここでは、基本レシピから人気フレーバ...
2024/09/12
ビヨンセ・ノウルズ・カーター(以下、ビヨンセ)とモエ・ヘネシーが共同で開発したウイスキー「SirDavis(サーデイヴィス)」が発売! 世界を...
2024/09/11
オリオンビールの人気缶チューハイ「WATTA<ワッタ>」に、待望のアルコール7%シリーズが誕生! 「WATTA シークヮーサー Alc.7%」と「...
2024/09/10
ウイスキーの造り方は種類によって異なります。今回はモルトウイスキーの製造工程を、製麦から糖化、発酵、蒸溜、熟成、ブレンド、瓶詰めまで順を追って詳し...
2024/09/09
2024年度は、9月1日から10月31日まで開催されるビア検(日本ビール検定)。たのしいお酒.jp編集部の「ペールエール伊東」が、ビア検を受検する...
2024/09/08
もっと見る
2024/08/27
「日本酒の日」を知っています...
2023/02/20
「幻の酒」と聞くと、日本酒に...
2023/03/17
日本酒の量を表す「一合(いち...
日本酒の四合瓶(よんごうびん...
2024/09/06
「酒の肴(さかな)」とは、お...
2024/07/01
三菱食品株式会社は、パイン株...
2024/06/10
三菱食品は、UHA 味覚糖「...
2024/07/31
2024年、シングルモルトウ...
2024/07/18
三菱食品㈱は、㈱昭文社が発行...
三菱食品㈱は、有機認証を取得...