カクテルの「XYZ(エックス・ワイ・ジー)」を飲んだことはありますか?ラム酒をベースに、コアントローとレモンジュースを組み合わせた飲みやすいカクテ...
2023/08/02
「雨後の月」を造る相原酒造は、広島県内では名醸地・西条と並ぶ酒造りの町、呉市の蔵元。明治初期の創業以来、品質第一の酒造りを続けてきました。ここでは...
2024/05/31
ビールをチェイサーにして、アルコール度数の高いお酒を飲むスタイルは、日本ではなじみがないかもしれませんが、海外では普通のことなのだとか。今回は、ビ...
2023/11/22
「アイランズモルト」は、その名のとおり「島生まれ」のモルトウイスキー。スコッチウイスキーの分類のひとつですが、どのような特徴を持つウイスキーでしょ...
2020/05/18
チョーヤ梅酒(以下チョーヤ)は、梅・酒・砂糖・保存瓶・作り方レシピをセットにした「チョーヤ 手作り梅酒キット2020」および、子どもやお酒の苦手な...
2020/05/17
ワインのお供として、冷蔵庫に常にチーズが置いてあるという人も多いのではないでしょうか。今回は、そんなチーズにひと手間を加えて、よりオシャレに、より...
2024/03/15
「水割り」は、ウイスキーの飲み方として日本では一般的です。とはいえ、ウイスキーに水を加える飲み方は、水割りだけではなく、それぞれの違いを理解してい...
2023/01/09
「ジョイホワイト」は、芋焼酎の原料用として生み出されたサツマイモの品種。フルーティーな香りと淡麗な味わいに仕上がることから、芋焼酎を飲み慣れていな...
株式会社アルト・アルコからこの夏、オーストラリア生まれの全く新しいノンアルコールドリンク「NON(ノン)」が限定販売されます。
2020/05/14
「ヘッド」とは、樽生ビールをグラスに注ぎ出す際に欠かせないパーツのひとつ。あまり聞きなれないかもしれませんが、居酒屋などで新鮮な樽生ビールが飲める...
2021/11/25
「生一本」という言葉をご存知でしょうか?日本酒に関わる用語ですが、以前と比べて目にする機会が少なくなってきたかもしれません。今回は、生一本の由来や...
2023/10/02
「黄金千貫(コガネセンガン)」は、芋焼酎の原材料に使われるサツマイモのなかでも“理想的”と評価される品種。ここでは黄金千貫が愛される理由や、黄金千...
2021/05/10
「ヴァッティング」とは、異なるウイスキー原酒を混ぜ合わせることですが、「ブレンディング」とはどう違うのでしょう? ここでは、ヴァッティングの定義と...
2023/05/02
サンクトガーレンから、2020年4月23日より、1回の仕込みでゴールデンパイン600kgを使用したフルーツビール「パイナップルエール」が9月末まで...
2020/05/11
ビールの成分の約9割は「水」でできていますが、大麦麦芽(モルト)やホップに比べると、ビール造りにおける水の重要性は、あまり語られることがないようで...
2024/03/07
「賀茂金秀」を造る金光酒造は、明治13年(1880年)に広島県東広島市黒瀬町で創業した蔵元。5代目当主が生み出し、自らの名を冠した「賀茂金秀」によ...
ウイスキーとチーズは、相性のよい取り合わせ。「ウイスキーのおつまみ」と聞けば、チョコレートやナッツ、燻製などを思い浮かべる人が多いでしょうが、じつ...
2020/05/09
世界的人気の辻口博啓シェフが、おうちでスイーツを優雅にたのしんでいただきたいと「オンライン限定」の新商品を発表されました。「キャラメルバスクフロマ...
2020/12/15
フランス・リヨンにて行われた「第10回リヨン・インターナショナル・コンクール」のリキュール・スピリッツ部門で、日本の蔵元13社28銘柄エントリーし...
2020/05/08
最近の社会情勢から、飲食店ではテイクアウトできるお弁当やお料理がとても増えました。地元密着型のお店や普段予約がとれないような名店なども お値打ちに...
「竹鶴」の蔵元、竹鶴酒造は江戸中期創業の老舗で、広島県で唯一の全量純米蔵として知られる一方、ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝氏の生家としても有名...
河内源一郎(かわち・げんいちろう)という麹の研究者を知っていますか? 「麹の神様」「近代焼酎の父」とも呼ばれる河内氏の存在がなければ、現在の焼酎ブ...
2020/05/06
ビールと豚肉は、好相性な取り合わせ。豚肉料理をおつまみにビールをたのしむもよし、ビールを豚肉料理に用いてもよしと、幅広くたのしめます。ここでは、豚...
2023/05/10
「亀齢」を醸す蔵元は、“西の酒都”として名高い広島県東広島市西条地区にある亀齢酒造。ここでは、西条の酒造りを受け継ぐ「亀齢」の魅力や、「亀齢」の味...
岐阜県大垣市で枡の製造・販売を手掛ける大橋量器から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自宅でお酒を飲む「宅飲み」を促す、「わたしたちはコロナに...
2020/05/04
「日本酒の人気が世界に広がっている。」昨今、そんな話をよく耳にします。実際のところ、日本酒の輸出は近年、どのように変化しているのでしょうか? 世界...
2023/03/22
甲類焼酎の原料は何かご存じですか?糖蜜や他の多彩な成分を詳しく解説し、その魅力とメリットを詳しくご紹介します。甲類焼酎の新しい発見をおたのしみください!
2024/06/12
ワイン文化を学びたいと思いながらも、何から始めればよいかわからない。そんなワイン初心者も多いのではないでしょうか。ここでは、ワイン文化の勉強方法や...
2020/05/02
スコッチウイスキーの銘柄として、まず思い浮かべる銘柄は人によってさまざまでは? 「ウイスキーの代名詞」ともいわれるスコッチウイスキーには、それだけ...
2023/08/22
2020年5月9日、誠文堂新光社からスイーツレシピブック「思わず見とれるゼリースイーツ」が発売されます。ビールゼリーなど、東西のゼリーのレシピが詰...
2020/05/01
もっと見る
2025/05/01
三菱食品株式会社(東京都文京...
2023/07/25
「ウイスキーが、お好きでしょ...
2025/03/28
三菱食品株式会社は、国内オリ...
2025/03/31
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/02/20
三菱食品株式会社(東京都文京...
PR
イタリア食材・イタリアワイン...
大関株式会社は、サステナビリ...