純米吟醸酒とは、特定名称酒のなかで精米歩合60%以下(玄米を重量にして4割以上削った・精白率40%以下)の白米を原料に吟醸造りで醸し、醸造アルコー...
2023/03/24
おつまみの便利食材、コンビーフ。今回は、このコンビーフを使ってユッケ風のおつまみをたのしむレシピを紹介します。ざく切りにしたキャベツといっしょにい...
2023/09/28
ビールはいつごろ誕生したの? 「生ビール」とはそもそもどういう意味? ビールは私たちにとってもっとも身近なお酒のひとつですが、その歴史や定義など、...
世界中で愛されるウイスキーブランド「ジョニーウォーカー」。飲んだことはなくても、その名をまったく聞いたことがない人は少ないでしょう。今回はその「ジ...
2023/05/10
ビールの家飲みをもっとたのしみたい! 毎日の晩酌やオンライン飲み会などで、ビールの魅力をより堪能できるグッズを紹介していきます。ぜひお気に入りの逸...
2020/08/20
自然豊かな鹿児島県阿久根市に蔵を構える大石酒造は、創業からおよそ100年、5代に渡って焼酎造りを続けてきた蔵元です。5代目社長は、なんと元エンジニ...
石原裕次郎さんと渡哲也さんといえば、「よろこびの清酒 松竹梅」のCMでおなじみの二人。このたび、松竹梅のコマーシャル出演50周年記念として、完全予...
2020/08/19
【里井真由美の耳よりグルメ情報】東京・六本木「グランドハイアット東京」は、世界中から愛され17年の人気ホテルです。私も、家族やお友達との特別な日に...
2022/01/27
サンクチュアリ・パブリッシングより、書籍「図解 ワイン一年生 2時間目 チーズの授業」が発売されました。ワインの魅力を「擬人化」してやさしく紹介し...
2020/08/18
ウイスキーなどの液量を表す単位、「ジガー」を知っていますか? ウイスキーを飲むときに、「シングル」や「ダブル」、「ショット」などの単位を聞いたこと...
2024/06/12
日本酒の正しい保存方法をご存じですか? 種類別の保存条件とおいしさを保つ秘訣をご紹介。適切な保存の仕方を知って、日本酒をさらにおいしくたのしみましょう。
ワインを家で保管するなら、おしゃれにディスプレイしたいものですね。数か月以内に飲むデイリーワインなどはワインラックを使うことで安全かつおしゃれに保...
2020/08/16
自然豊かな宮崎県日南市油津に蔵を構える京屋酒造は、天保5年(1834年)創業の老舗蔵。180年以上の歴史を誇る蔵元で、昔ながらの技術で醸しています...
2020/08/15
ウイスキーとスピリッツの違いや関係を詳しく解説。各種類の特徴や歴史、日本と世界のスピリッツ事情もご紹介。理解を深めるためのガイドとしてご活用ください。
2024/07/01
「綾菊」は、江戸時代から続く香川県綾川町の老舗蔵、綾菊酒造の主要銘柄です。「郷土を愛する心」を日本酒造りの原点とする蔵元が、近くを流れる綾川の伏流...
2024/05/31
ベランピングがアウトドアの新定番になろうとしています。そんな、今流行りのベランピングとはなにか? また、一緒にたのしみたいお酒も考えてみました。
2020/08/14
ホテルニューオータニ(千代田区紀尾井町)のメインバー「バー カプリ」のバーテンダー・吉田宏樹氏が提案する、「ジョニーウォーカー ブルーラベル」の新...
2020/09/30
ワインを開けるとき、ソムリエナイフを上手に使用できるととてもスマートに見えますね。初心者には少しハードルが高く見えるソムリエナイフも、選び方とコツ...
2023/02/13
カドヤカンパニーが手がける「つくばワイナリー」(つくば市)より、新作ワイン「ツインピークス」シリーズ3種と、国産ぶどう「北天の雫」を使用した「ツク...
「川鶴」は、香川県の老舗蔵、川鶴酒造の銘柄酒です。川鶴酒造は“米”にこだわる蔵元で、「川鶴」も米の旨味が味わえる日本酒として知名度を上げています。...
大和書房より、「ひとり酒の時間 イイネ!」(著:東海林さだお)が発売されました。東海林氏さんが説く、簡単なようで意外と難しい「ひとり酒」をたのしむ...
2020/08/12
チリワインの名門、サンタ カロリーナの日本限定・星のチリワイン「エスト レセルヴァ」を試してみました。2020年は、8月下旬まで「ペルセウス座流星...
薩摩酒造 (鹿児島県枕崎市) が、昨年、主力ブランド「さつま白波」から数量限定のプレミアム焼酎として発売し、好評だった「MUGEN白波」。今年も数...
2020/08/11
すっかり夏の陽射し。暑い日はやっぱりビールがおいしく感じますね! 手にしているのはオリオンビールと、モズク天ぷらです。そう、沖縄の名産コンビでござ...
2020/12/15
ウイスキーとメープルシロップ。いっけん何の関わりもなさそうなこの2つが、じつはとっても相性のよい関係であることを知っていましたか? ここではメープ...
焼酎の起源をたどると「メソポタミア文明」にまでさかのぼります。海の向こうの蒸溜技術はどのようにして日本へ渡ってきたのでしょうか?ここでは、蒸溜技術...
2023/08/10
リサーチ会社・マイボイスコムが、今回で4回目となる「おつまみ」に関するインターネット調査を2020年6月1日~5日に実施しました。新型コロナウイル...
2020/08/07
焼酎の種類として、「乙類」「甲類」という呼び方を聞いたことがあると思います。ここでは乙類にフォーカスして、どういったものを「乙類焼酎」と呼ぶのか、...
純米吟醸酒とは、特定名称酒のなかで精米歩合60%以下(玄米を重量にして4割以上削った・精白率40%以上)の白米を原料に吟醸造りで醸し、醸造アルコー...
2023/09/21
ワインのある日常に、ちょっとした遊び心を加えてみませんか? パズルを解くまでワインが飲めなくなる、「ワインボトルパズル」がヴィレッジヴァンガードオ...
2020/08/05
もっと見る
2025/09/12
スコットランドのウイスキー蒸...
2025/09/03
たのしいお酒.jpの運営主体...
日本酒好き必見!全国各地で行...
ビール好き必見!全国各地で行...
2025/08/26
ビールのお祭りオクトーバーフ...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続い...
9月17日は日本イタリア料理...
三菱食品株式会社(東京都文京...