大和書房より、「ひとり酒の時間 イイネ!」(著:東海林さだお)が発売されました。東海林氏さんが説く、簡単なようで意外と難しい「ひとり酒」をたのしむ...
2020/08/12
チリワインの名門、サンタ カロリーナの日本限定・星のチリワイン「エスト レセルヴァ」を試してみました。2020年は、8月下旬まで「ペルセウス座流星...
2020/08/20
薩摩酒造 (鹿児島県枕崎市) が、昨年、主力ブランド「さつま白波」から数量限定のプレミアム焼酎として発売し、好評だった「MUGEN白波」。今年も数...
2020/08/11
すっかり夏の陽射し。暑い日はやっぱりビールがおいしく感じますね! 手にしているのはオリオンビールと、モズク天ぷらです。そう、沖縄の名産コンビでござ...
2020/12/15
ウイスキーとメープルシロップ。いっけん何の関わりもなさそうなこの2つが、じつはとっても相性のよい関係であることを知っていましたか? ここではメープ...
2023/03/24
焼酎の起源をたどると「メソポタミア文明」にまでさかのぼります。海の向こうの蒸溜技術はどのようにして日本へ渡ってきたのでしょうか?ここでは、蒸溜技術...
2023/08/10
リサーチ会社・マイボイスコムが、今回で4回目となる「おつまみ」に関するインターネット調査を2020年6月1日~5日に実施しました。新型コロナウイル...
2020/08/07
焼酎の種類として、「乙類」「甲類」という呼び方を聞いたことがあると思います。ここでは乙類にフォーカスして、どういったものを「乙類焼酎」と呼ぶのか、...
純米吟醸酒とは、特定名称酒のなかで精米歩合60%以下(玄米を重量にして4割以上削った・精白率40%以上)の白米を原料に吟醸造りで醸し、醸造アルコー...
2023/09/21
ワインのある日常に、ちょっとした遊び心を加えてみませんか? パズルを解くまでワインが飲めなくなる、「ワインボトルパズル」がヴィレッジヴァンガードオ...
2020/08/05
日本酒「金陵」をご存知でしょうか?西野金陵が醸すこのお酒は、地元香川の米と名水で作られています。御神酒として、江戸時代から愛されてきたその歴史や楽...
2024/05/31
香川県の蔵元、西野金陵が醸す「金戎」は、おもに特約店など で流通している日本酒です。ラインナップの中心には、酸味を活かした「無ろ過生原酒」を据えて...
2024/10/02
ネスレ日本(以下「ネスレ」)は、ビールをはじめとした様々なお酒に合う「キットカット」のおつまみ菓子「キットカット スナックス」の発売を開始。それを...
2020/08/06
寺⽥倉庫が運営するワインマーケットサイト「TERRADA WINE MARKET」にて、「ボルドープリムール2019」の特別販売が開始されました。
2020/08/02
「フルーティーな日本酒」という表現を、耳にしたことはありませんか? 果実を使っていないのに、どうしてフルーティーな香りや味を感じるのでしょうか。こ...
2024/04/05
ハワイといえば、日本から訪れる人も多い人気の観光地。「ハワイならではのビールを満喫したい!」というあなたに、ハワイのビール事情と、日本でもたのしめ...
2025/09/04
日本酒のラベルに「BY」と表示されているのを見たことはありませんか? 「30BY」や「1BY」と書かれたこの数字と記号の意味を知っている人は、おそ...
2022/12/20
『星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳』は、夏は避暑、冬はウインタースポーツを目的に訪れる人々でにぎわってきましたが、近年さらなる魅力が加わっています。...
2024/05/17
原料に「トウモロコシ(コーン)」を使うウイスキーを知っていますか?トウモロコシが主原料のウイスキーは「コーンウイスキー」だけではありません。今回は...
2023/03/23
焼酎を選ぶ時「どのサイズにしよう」と迷ったことはありませんか?一升瓶、4合瓶、5合瓶や紙パックがどれくらいの容量か、ご存知ない方もいるのではないで...
2024/06/05
日本酒の適量を知り、健康的にたのしむ方法をご紹介。具体的な計算方法やアルコール度数別の適量を解説し、小さな酒器やお燗の利用法もアドバイスします。
日本全国各地にある焼酎の蔵元。ご当地で人気の焼酎や話題の焼酎など、さまざまなものがあります。焼酎好きでも迷うくらいですから、初心者は何から飲み始め...
2020/07/28
ビールとウイスキーを組み合わせた人気カクテル「ボイラーメーカー」をご紹介。アメリカで愛されるその理由や美味しい作り方、ユニークな由来を詳しく解説し...
先日ご紹介した「ダンシングフレイム ソーヴィニヨンブラン」がおいしくてハマっています。となると、赤ワイン版、カベルネ・ソーヴィニヨンも飲んでみたく...
「モンキーショルダー」というスコッチウイスキーをご存知でしょうか?特定のモルト原酒をヴァッティング(ブレンド)して造られるモンキーショルダーは、世...
2023/10/02
最近氷を入れて飲むワインが流行っていますよね。氷で飲むワインは薄い? 邪道? そんな疑問を解決すべく、たのしいお酒.jp編集部が実際に試飲してみました!
2020/08/13
「エアレーター」は、ワインをグラスに注ぐ際に空気に触れさせ、香りや味わいを高めることができるアイテム。香りが感じにくい赤ワインや酸味や渋味の強い赤...
2020/07/27
「鳴門鯛」は、江戸時代から酒造りを続ける蔵元、本家松浦酒造場が手掛ける日本酒ブランドです。一切手を抜かない、ていねいな酒造りから生まれる質の高い日...
ウイスキーにもポリフェノールが含まれていることを知っていますか? ポリフェノールは赤ワインや緑茶などに含まれている成分ですが、じつはウイスキーにも...
2023/02/08
ワインバッグは、ワインを持ち運んだりプレゼントとして包装したりする際に便利なアイテムです。ワインバッグにはさまざまな機能性を持つものもあり、デザイ...
2020/07/25
もっと見る
2025/09/19
たのしいお酒.jpの運営主体...
2025/10/20
日本酒好き必見!全国各地で行...
PR2025/10/17
サッポロビール(株)は、「サ...
2025/10/14
2ブランドの共通点は「アメリ...
ビール好き必見!全国各地で行...
PR
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...