ビールを家で飲むとき、缶をプシュッと開けて、そのままグビグビとのどに流し込む…。至福の瞬間ですよね。ビールのたのしみをもっと広げるために、今夜から...
2023/03/23
アメリカ・ニューオーリンズ生まれのカクテル「サゼラック」を知っていますか? 一説では「世界最古のカクテル」といわれています。ここでは、スタンダード...
2023/03/16
朝日酒造は、奄美群島のなかで現役の蔵としては最古の焼酎蔵。一度は戦禍で蔵を失いながらも、百余年にわたって酒造業を営み、戦後の復興とともに奄美諸島の...
2020/06/07
お酒を、割る飲みものなどでアレンジしてみるのもたのしいですが、定番おつまみにアレンジを加えてみるというのも一つのたのしみ方です。今回は、定番の醤油...
2023/12/12
「菊酒」を知っていますか? あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、「菊酒」は、江戸時代には庶民の間でも節句のお祝いと長寿を祈願して飲まれていたお...
2023/03/13
ブラウン・フォーマン社が製造するプレミアムバーボンウイスキー「ウッドフォードリザーブ」から、「バカラエディション」と「ケンタッキーダービー2020...
2020/06/05
ビールのシュワシュワ感は炭酸ガスのおかげ!発酵で生まれる自然な炭酸がビールの味わいをどう変えるのかを詳しく解説。炭酸の秘密を知って、もっとおいしい...
2024/06/14
2020年5月20日放送、テレビ東京「ソクラテスのため息」に食の達人として出演させていただきました。「在宅時間をおいしくたのしく」をテーマに、人気...
2020/08/07
「アベラワー」は、アベラワー蒸溜所が製造するスコッチウイスキーの銘柄です。蒸溜所はハイランド地方の東部、スペイサイド地区の中央に位置します。この記...
2025/01/31
日本酒のボトルデザインに近年、変化がおきています。これまでにない形やユニークなデザインのボトルは、これが日本酒?と驚かされるほどオシャレ。思わず手...
2021/11/26
本坊酒造は、明治後半から焼酎造りを続ける鹿児島屈指の酒造メーカー。匠の技と土地の風土を生かした焼酎のラインナップは、地元のみならず日本中で愛されて...
2024/02/22
新型コロナウイルスの影響により広がる「ステイホーム」。その期間を盛り上げる注目のワイン&おつまみセット「世界のバル気分」の発売を株式会社トゥエンテ...
2020/06/03
スウェーデンの「Spirit of Hven」蒸溜所で製造された各種ウイスキーが、イギリスで開催された「World Whiskies Awards...
2020/06/01
缶ビールといえば350ミリリットルが主流ですが、お店には250ミリリットルや135ミリリットルといった“ミニ缶”も売られていますよね。ミニ缶にはど...
2024/05/17
サントリースピリッツから、スコットランドのシングルモルトウイスキー「ラフロイグ」の数量限定商品「クオーターカスク」が6月2日より全国で発売されます。
2020/05/31
家飲みの際には、さらっと作れる簡単おつまみのレシピをストックしておきたいもの。そんなときにおすすめなのが、今回紹介する目玉焼きです。いつもの目玉焼...
鳥井信治郎氏は、本格国産ウイスキー第1号を生んだサントリーの創業者として、ウイスキー好きなら知らぬ人はいないほどの存在です。ここでは、鳥井氏の生い...
2023/07/19
特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)が、SDGs(持続可能な開発目標)に配慮した先進的な酒造りを営む数馬酒造(石川県鳳珠郡能登町...
2020/05/28
魚の骨で旨味を引き出す「骨酒(こつざけ)」の魅力をご紹介。作り方から相性の良い魚や日本酒の選び方まで、骨酒をおいしくたのしむポイントを解説。新しい...
2024/06/05
【里井真由美の耳よりグルメ情報】そろそろ冷えたビールが一層おいしく感じる季節になってきました! 最近のわたしのお気に入りは、個性豊かなクラフトビ...
「ビールを冷やすグッズがあれば」と思ったことはありませんか?ビールを飲もうとしたとき、ぬるくなったビールしかないのは残念なもの。すぐにキンキンに冷...
2023/03/07
「ノンエイジ」、あるいは「NAS(Non Age Statement)」と呼ばれるウイスキーが、近年、ウイスキー愛好家のあいだで注目を集めています...
2023/03/20
バローロはイタリアを代表する赤ワインのひとつで、古くから「ワインの王」と称され、世界的な人気を博してきました。ここでは、バローロの魅力とともに、バ...
2020/05/25
「食のエデュテイメント・カンパニー」を標榜する株式会社Vino Hayashi が2015年から開いている、個性豊かなイタリアワインを自宅で味わい...
2020/05/24
日本酒造りの専門家「蔵人」の役割と歴史を詳しく解説。蔵人の定義や仕事内容、歴史的背景から現代の働き方についてご紹介します。
2024/07/01
「黒瀬杜氏」と呼ばれる伝説の杜氏集団を知っていますか? 黒瀬杜氏は、明治30年代から昭和中期にかけて、鹿児島県南部で活躍した焼酎造りの職人たちです...
2020/05/23
利き酒(きき酒)とは、日本酒の品質鑑定から気軽な飲み比べまで幅広くたのしめる日本の伝統文化です。この記事では、利き酒の基本的なやり方やたのしみ方、...
「ザ・プレミアム・モルツ」は、ビールファンのあいだで「プレモル」の愛称で親しまれている、サントリーのビール銘柄。ここでは、今や国産ビールを牽引する...
2020/08/20
京都の市街地で、マンションの1階、わずか40坪のスペースに醸造機器を揃え日本酒を醸す松井酒造。江戸時代に創業した洛中最古の老舗蔵は、今から10年前...
2024/05/31
養命酒製造が2019年3月に発売したクラフトジン「香の森」「香の雫」が、サンフランシスコで行われた「San Francisco World Spi...
2020/05/20
もっと見る
2025/05/01
三菱食品株式会社(東京都文京...
2023/07/25
「ウイスキーが、お好きでしょ...
2025/03/31
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/03/28
三菱食品株式会社は、国内オリ...
ビール好き必見!全国各地で行...
PR
イタリア食材・イタリアワイン...
大関株式会社は、サステナビリ...
2025/02/20
三菱食品株式会社(東京都文京...