「青木昆陽」は、清酒や甘酒で有名な「国菊」ブランドを手掛ける福岡県の蔵元・篠崎の本格芋焼酎シリーズ。モンドセレクション金賞受賞など高い評価を受けて...
2022/12/30
「ファジーネーブル」は、ピーチリキュールとオレンジジュースで作るカクテルです。今回は「ファジーネーブル」という名前の意味やアルコール度数、気になる...
2022/12/29
「田沢湖ビール」は、飲み飽きしないビール造りを目指す、秋田発の地ビールブランド。本場ドイツの伝統的な製法で造られるビールは、国内外で高い評価を得て...
2022/12/27
「夢想仙楽」は、シェリー樽で長期貯蔵させた琥珀色の麦焼酎。国産原料にこだわりを持つ博多の老舗蔵元・光酒造が手掛ける、ギフトにおすすめの一品です。今...
2022/12/26
「釈云麦」は、コク味と麦の香ばしさが魅力の個性派麦焼酎。造り手の西吉田酒造は、看板銘柄「つくし」で知られる本格焼酎一筋の老舗蔵元です。今回は、「釈...
2022/12/25
「遠野麦酒ZUMONA(ズモナ)」は、国内屈指のホップの産地・岩手県遠野市で造られるクラフトビールブランド。軟水を使ったなめらかな口当たりで人気を...
2022/12/24
「カティサーク(カティーサーク/カティ・サーク)」は、1923年にロンドンでアメリカ市場向けに開発されたブレンデッドスコッチウイスキー。ブランド名...
2022/12/23
吟醸酒とは、精米歩合60パーセント以下の米を吟醸造りで醸した、日本酒の「特定名称酒」のひとつ。今回は「吟醸」の読み方や意味、吟醸酒の定義、味わいや...
2022/12/22
スペイン産スパークリングワインのセグラヴューダス(Segura Viudas)は、手摘みのブドウとオリジナル酵母を使い、シャンパーニュ同様に手間暇...
「大吟醸」の日本酒とは、精米歩合50パーセント以下の米を使って吟醸造りで造る「特定名称酒」の大吟醸酒のこと。今回は、大吟醸酒の味わいや香りの特徴、...
2023/03/02
“果汁とお酒だけでできている、果実そのままのおいしさを楽しめるチューハイ”がコンセプトの「キリン 本搾りTMチューハイ」シリーズがリニューアル。発...
2022/12/20
【簡単お鍋レシピ】広島県の酒処西条の名物料理の「美酒鍋」(びしゅなべ/びしょなべ)は、水の代わりに日本酒をつかったうまみたっぷりの簡単お鍋。まだ、...
2023/05/16
「迎え酒」とは、二日酔いの気分の悪さを緩和するために飲む酒のことですが、二日酔いの症状がラクになるという科学的根拠はありません。今回は、迎え酒が効...
2022/12/19
ジャパニーズウイスキーが誕生してからまもなく100年を迎えます。ジャパニーズウイスキーは、世界5大ウイスキーにも数えられ、その評価・期待は年々高ま...
木内酒造より、通常よりも麦芽とホップを多く使用したリッチな味わいの「常陸野ネストビール エキストラハイ クラシックラベル」が冬期限定で発売されます。
2022/12/18
【簡単おつまみレシピ】朝食用のスライスベーコンが何枚か余っていたら、切り餅といっしょにおつまみを作ってみませんか? しっかりと食べごたえがあって、...
2023/02/02
So Aqui(ソーアキ)が展開する、栓を開けるだけでこだわりの珈琲がたのしめる「クラフト珈琲シリーズ」に新しいテイストが登場。 洋酒の香りが漂...
2022/12/16
「初垂れ」とは、蒸溜の初期に抽出される蒸溜液だけを集めた焼酎のこと。「初留取り(初溜取り)」などとも呼ばれ、華やかな香りと希少性の高さから珍重され...
月桂冠が主催の「酒蔵(さかぐら)ガイドツアー」がスタート!京都・伏見にある「月桂冠大倉記念館」と、隣接する「内蔵酒造場(うちぐらしゅぞうじょう)」...
2022/12/14
蒸溜酒とは、一言でいうと蒸溜機で抽出したアルコール度数の高いお酒のこと。英語では「スピリッツ」とも呼ばれ、世界各地で多種多様な蒸溜酒が造られていま...
2023/08/30
A-WORLDより、青森県のブランド米「青天の霹靂」を使用したオリジナルクラフトビールの販売がスタート!フルーティーな香りと、お米の風味を感じる爽...
2022/12/12
「秋田あくらビール」とは、秋田市内の醸造所「あくら」や直営の飲食店、小売店を総称したビールブランド。小規模ながらも、大学と共同で特許を取得するなど...
2022/12/11
サッポロビールの「サッポロ GOLD STAR」がこの冬リニューアル!新ジャンル史上初の製法で、発売から3年目の進化を遂げます。
2022/12/10
「知多」は、サントリーの知多蒸溜所が手がける人気のシングルグレーンウイスキー。おいしさの秘密は、世界でも珍しい原酒の造り分けにあります。今回は「知...
2023/04/26
2004年から2012年 にわたり、「スーパージャンプ」と「グランドジャンプ」(ともに集英社刊)に連載された漫画「バーテンダー」のアニメ化企画がス...
2022/12/09
サッポロビールより「ヱビス ホップテロワール」の第2弾が数量限定で発売。 チェコ・ボヘミヤ地方のジャテツ産ホップがたのしめる、香り豊かなヱビスの...
2022/12/08
グラスに注ぐと一筋の泡が美しく立ち上がり、口に含むと舌の上で上品に弾け、心地よい味わいが広がるスパークリングタイプの日本酒が近年注目されています。...
2023/02/28
千葉県流山市の芋國屋から、同じく流山市のサッカークラブ「NAGAREYAMA F.C.」とのコラボビール「IMO ISM」が発売。地元産のさつまい...
2022/12/06
白ワインや赤ワインは料理用ワインの代わりに使え、料理にコクなどを出すのに重宝します。今回は、飲用と料理用ワインの違いや、飲用ワインを料理に使うメリ...
2023/04/03
毎年この時期に注目を集める、大関の「上撰 新米新酒720ml瓶詰」が今年も登場!季節限定・数量限定で発売されます。
2022/12/03
もっと見る
2023/12/05
卵料理をお好きな方は多いので...
2023/11/28
お菓子に使うお酒というと、ラ...
2023/03/08
ウイスキーには賞味期限がない...
2023/03/24
焼酎のお湯割りは、焼酎の風味...
2019/01/08
ブランデーの飲み方の基本はや...
2023/11/08
国内最大級のスペインイベント...
2023/10/20
10月17日に全国発売された...
2023/10/19
華やかなホップの香りと苦味の...
2023/07/10
町中華人気もあり、多くのメデ...
2023/11/09
糖質は気になるけどおいしくビ...