【カンタンおつまみレシピ】わさび漬け…お土産で買ったり、もらったりするけど、ちょっと量が多いなと感じたことはありませんか? そんな時は、わさび漬け...
2022/02/07
ワインの「酸化防止剤」とは、雑菌の混入や過度な酸味、刺激臭を防ぐことを目的として亜硫酸塩が使用されています。食品添加物にはマイナスイメージを抱きが...
糖質が含まれないウイスキーが甘いと感じるのは、熟成樽や原料に含まれる甘い香りの成分によるものです。熟成させる樽や使われる原料によってかわる”甘味”...
「秩父紀行」は、埼玉県秩父市の老舗蔵・武甲酒造が造る粕取り焼酎(酒粕焼酎)です。日本酒を造る際の副産物である酒粕を原料とする本格焼酎で、豊かな味わ...
イギリスのビールは、フルーティーで豊かな香りとコク深い味わいが特徴のエールビールが一般的です。一言でエールビールといってもさまざまなビアスタイルが...
2021/11/24
「火落ち菌」や「火落ち」という言葉を聞いたことがありますか? 火落ち菌は特殊な乳酸菌で、繁殖すると日本酒の味わいや香りが多く損なわれることから、日...
「藤居醸造」は、麦焼酎「泰明(たいめい)」で知られる大分県南部の小さな蔵元です。親子二代が昔ながらの手造りの製法で造る麦焼酎は、麦のあるがままの風...
フェリシモ(兵庫県神戸市)は、神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に都市型小規模ワイナリー「f...
2021/08/17
「豊永酒造」は、球磨焼酎で知られる熊本県球磨地方の老舗の焼酎蔵です。有機米で仕込んだ米焼酎は酒類コンクールでも多数の受賞歴を誇り、多くの焼酎ファン...
『循環経済を実現する蒸留プラットフォーム』をモットーに、廃棄素材を使用したクラフトジンの生産や、再生型蒸留所を運営する蒸留ベンチャーのエシカル・ス...
2021/08/15
【カンタンおつまみレシピ】今回は、ジッパー付きビニール袋で作って、そのまま冷蔵庫で保存できるカンタンおつまみを紹介します。その名も「やみつきキュウ...
キリンホールディングス(東京都中野区)グループのメルシャン(東京都中野区)は、コンチャ・イ・トロ社の「フロンテラ」シリーズからパッケージと一部、中...
2021/08/13
「山廃(やまはい)仕込み」の日本酒とは、蒸米をすり潰さず、あらかじめ水に麹の酵素をとかした水麹を使用し仕上げられた日本酒のことです。今回は、「山廃...
オーストリアのワイングラスカンパニー「リーデル」を展開するRSN Japan(東京都港区) は、 フラットなボトムに独特の窪みが持ちやすいワインタ...
2021/08/11
チューハイは、飲みやすさや種類の豊富さ、コスパのよさで多くの人に愛される低アルコール飲料ですが、あらためて聞かれると「どんな飲み物なのか定義があい...
「都々逸」は、千葉県の蔵元・和蔵酒造の貞元蔵(ていげんくら)が手掛ける焼酎銘柄です。良質な米を黒麹(くろこうじ)で仕込んだ米焼酎で、しっかりとした...
アメリカクラフトビールの輸入卸を行うナガノトレーディング(神奈川県横浜市)は、アメリカ・アイオワ州ディコーラに拠点を置く、Toppling Gol...
2021/08/09
「カサノブレ」というお酒を知っていますか? ギター好きならピンとくるかもしれませんが、「カサノブレ」とはメキシコのプレミアムテキーラのことです。じ...
横浜ビール(神奈川県横浜市)は、昨年発売した「横浜ラガー(缶ビール)」に続いて、第2弾となる「横浜ウィート(缶ビール)」の販売を神奈川・横浜を中心...
2021/08/07
日本酒の「冷酒器セット」は、シズル感をたっぷり味わえる酒器です。定番の徳利とお猪口で飲むのもよいですが、たまには趣の異なる酒器を選んでみてはいかが...
キリンホールディングス(東京都中野区)では、キリンビール横浜工場で開催しているビールのさまざまな知識をリアルに学べる「キリンビールセミナー」を20...
2021/08/05
家飲み、アウトドア、夏にぴったりな新しいサワーの提案です。ラム酒のソーダ割り「マイヤーズサワー」とガッツリ肉料理、桃のリキュールのソーダ割りにレモ...
PR2022/02/07
ウイスキーの自作用キットとは、ブレンドや熟成によって独自のウイスキーアレンジをたのしめるものです。自作といっても、最初からウイスキーを造るものでは...
公益財団法人日本ケアフィット共育機構が運営するダイバーシティワイナリー「ケアフィットファームワイナリー」(山梨県甲州市)は、山梨県勝沼の自家農園で...
2021/08/03
長野県にあるクラフトビール醸造所のヤッホーブルーイングは、新プロジェクトとして、「よなよな月の道楽座」を開催しています。オンラインでビールのペアリ...
ぬるくならないタンブラーを知っていますか? 爽快なのどごしとキレのあるラガータイプのビールは、最後まで冷たいまま飲みきりたいもの。そんなときに活躍...
一般社団法人 日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(東京都千代田区、以下「SAKE女の会」)は、「SAKE女の会」5周年を記念したイベントを6...
2021/08/01
【カンタンおつまみレシピ】 フルーツの甘味や酸味を手軽にたのしめる、ドライフルーツ。そのまま食べてもおいしいですが、今回は相性のよいお肉といっしょ...
2022/03/30
「とちひろえ」は、栃木県日光市の蔵元・渡邊佐平商店の焼酎銘柄です。栃木県ゆかりのトチノキの実「栃の実」を使っている焼酎で、豊かな香りが特長です。蔵...
「ベアードビール」は、世界一美しいブルワリーをめざす醸造所「ベアード・ブルワリーガーデン修善寺」で育まれる地ビールブランド。ここでは、ビール好きの...
2022/02/15
もっと見る
2022/06/24
2022年に全国で開催される...
2022/06/22
大阪は明治の時代から葡萄の生...
「甲類焼酎」と「乙類焼酎」の...
2022/03/16
ビールを専門店などでオーダー...
PR2022/06/02
米国スピリッツ協会とフロリダ...
PR
2022/06/01
2021年には、約4,500...
2022/04/28
1994年当時の細川政権の規...
Taste of Ameri...