常陸野ネストビールなどで知られる木内酒造(株)が、バーカウンター付きバス「BAR BUS HITACHINO(バーバス常陸野)」運行開始前の先行イ...
2024/03/13
【簡単おつまみレシピ】今回は、ザーサイを使った中華おつまみのレシピを紹介します。味がしっかりしているうえ、独特のコリコリした食感だから、ザーサイを...
2024/03/12
「山桜(YAMAZAKURA)」は、福島県郡山市の総合酒類メーカー、笹の川酒造が所有する安積(あさか)蒸溜所で生産されているウイスキーブランド。世...
2024/03/10
明利酒類が誇る梅酒ブランド「百年梅酒」をウイスキー樽にて熟成させた、「百年梅酒ウイスキー樽熟成」が発売。同社が長年親交のある「秩父蒸溜所」のウイス...
2024/03/09
山形は日本酒造りが盛んな土地で、「全国新酒鑑評会」の金賞受賞数が第1位になるなど高レベルなお酒が数多く造り出されています。今回は「吟醸王国」とも称...
2024/04/16
オリオンビールの人気缶チューハイ「WATTA<ワッタ>」に、新フレーバー「WATTA<ワッタ>タンカン」が登場!沖縄で育てられた南国のみかん「タン...
2024/03/07
「れんと」は、奄美群島だけに製造が認められている黒糖焼酎の人気銘柄。黒糖焼酎らしい香りとまろやかな味わいが魅力で、アルコール初心者から焼酎ファンま...
2024/03/06
“ジャスミン焼酎のジャスミン茶割り”、「茉莉花(まつりか)〈ジャスミン茶割・JJ(ジェージェー)〉缶」がサントリーから発売! 話題を集めている“...
2024/03/05
「シャブリ」は、フランス・ブルゴーニュ地方のもっとも北に位置する辛口白ワインの名産地。この地区で造られるワインもまた「シャブリ」と呼ばれ、広く親し...
2024/03/04
読み方がむずかしいお酒の銘柄名って多いですよね。たのしいお酒.jpでは、お店で自信をもって注文できるよう、お酒難読銘柄の漢字クイズを用意しました。...
2024/03/01
約600年の歴史を誇り、世界的に愛されるベルギーホワイト「Hoegaarden(以下、ヒューガルデン)」がリニューアル!ホワイト・ロゼ・ゼロのパッ...
2024/02/29
焼酎の炭酸割りは、焼酎を炭酸水で割ったスタンダードな飲み方。炭酸ならではの爽快感が魅力で、食事との相性も抜群です。今回は、焼酎の炭酸割りの概要やソ...
2024/02/28
日常の食卓を彩るメニューは、季節やお好みによってさまざまですね。今回は、食卓の定番メニューの中から、人気上位の「カレー」と「餃子」に注目して「一緒...
現在開催中の、サッポロ生ビール黒ラベル「ザ・パーフェクト3WAYグラス」プレゼントキャンペーン。“3種類の異なる飲み口を持つグラス”とはいったいど...
2024/02/27
【簡単おつまみレシピ】今回は、常備野菜としてもおなじみのキュウリを使って、サラダ以外でおすすめの食べ方を紹介します。味付けを、塩ガーリックで炒める...
ワインの種類はじつに豊富。赤・白・ロゼなど色の違いのほかにも複数の分類法があり、さまざまな角度から確認することで、好みのワインに出会うチャンスが広...
2024/04/03
クラフトウイスキーとは小規模蒸溜所で造られているウイスキーのこと。ジャパニーズウイスキーブームに伴い、近年クラフトウイスキーを造る蒸溜所が増えてい...
2024/04/15
2024/02/22
“唯一無二の梅干し感”にこだわった「サッポロ 男梅サワー」がリニューアル発売! さらに、リアルな梅の“潰し感”がたのしめる「男梅サワー 梅つぶし...
2024/02/21
「ティフィン(Tiffin)」とは、厳選されたダージリン茶葉を原料にした香り高い紅茶リキュール。1本常備しておくと手軽に紅茶フレーバーのカクテルを...
2024/02/20
国内で高まるウイスキー人気を物語るように、この1年間で日本のウイスキー蒸留所は、76ヵ所から114ヵ所にも増加。このたび、それらすべてを網羅した唯...
2024/02/19
日本酒は割らずに飲むイメージがありますが、割って飲んでもよいのか迷う人も少なくないのではないでしょうか。今回は、日本酒は割ってもよいお酒かどうか、...
2024/02/18
サントリーより「-196(イチキューロク)無糖」定番2種、「-196ストロングゼロ」定番6種がリニューアル発売!さらに3月26日(火)から「-19...
2024/02/17
韓国のお酒といえばマッコリや韓国焼酎(ソジュ)を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、じつは韓国内でもっとも消費されているのがビール。近年は韓国産...
2024/02/16
【簡単おつまみレシピ】今回は、ハンバーグ種から作ると手間がかかるロールキャベツを、ソーセージを使って簡単に作るレシピで紹介します。楊枝を使って留め...
日本酒を飲む際、おつまみに迷うことがあるのではないでしょうか?今回は、辛口の日本酒にぴったりのおつまみレシピを紹介します。塩味の効いたおつまみで、...
2024/02/14
三菱食品株式会社から、株式会社上間菓子店(沖縄県豊見城市)の「スッパイマン」とコラボをしたチューハイ「スッパイマン梅サワー」が2024年2月13日...
2024/02/13
“時間”に寄り添う日本酒『HINEMOS(ひねもす)』。飲む時刻や場所、シーンに合わせた味わいの日本酒を提案するブランドです。2023年7月に初と...
2024/05/17
世界五大ウイスキー(世界の5大ウイスキー)とは、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本で造られるウイスキーのことです。この5カ国はウ...
2024/03/19
もっと見る
2025/02/20
三菱食品株式会社(東京都文京...
PR2025/03/11
イタリア食材・イタリアワイン...
2025/03/31
ビール好き必見!全国各地で行...
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/03/18
マルスウイスキーは、1980...
三菱食品の健康ブランド「から...
2025/03/28
三菱食品株式会社は、国内オリ...
PR
大関株式会社は、サステナビリ...