味わいの幅が広がる! 日本酒のおいしい割り方を紹介

味わいの幅が広がる! 日本酒のおいしい割り方を紹介
出典 : NOV / PIXTA(ピクスタ)

日本酒は割らずに飲むイメージがありますが、割って飲んでもよいのか迷う人も少なくないのではないでしょうか。今回は、日本酒は割ってもよいお酒かどうか、水割り、お湯割り、オン・ザ・ロック、ソーダ割りなど日本酒の割り方の基本や割る比率、3種の日本酒カクテルのレシピや味わいなどを紹介します。

  • 更新日:

そもそも、日本酒を何かで割って飲んでもよいものなのでしょうか。

日本酒は割って飲んでもよいお酒?

日本酒を割って飲むことの是非

omizu / PIXTA(ピクスタ)

日本酒は総じて、なにかで割らず、氷も入れないで飲む場合においしいと感じてもらえるように造られ、商品化されています。
なかには、割ったり氷を入れたりすることでおいしくなるように酒質設計されている商品もありますが、基本的にはストレートで味わうお酒です。

しかしながら、日本酒は、醸造酒のなかではアルコール度数が高いお酒でもあるため、水やお湯、ソーダ水(炭酸水)などで割ることで飲みやすくなったり、ストレートで飲むときとはひと味違う味わいをたのしめたりする場合もあります。実際、日本酒を割る飲み方をホームページなどで紹介している蔵元もあります。

どんなお酒であっても、人に押しつけたりせず、個人でたのしむ際の飲み方に制約はありません。いろいろな飲み方で自由に味わってよいものといえるでしょう。

今回の記事では、せっかくの日本酒の香味が台無しになるようなアレンジは除き、日本酒がより飲みやすくなり、味わいもいっそうたのしめるような割り方や飲み方を紹介します。

日本酒が飲みやすい! 基本の割り方と黄金比

日本酒の基本の割り方と比率

omizu / PIXTA(ピクスタ)

割り材ごとの基本の割り方と、おいしく飲めるとされているお酒と割り材の比率を紹介します。

まずは基本! 日本酒の水割りやお湯割り

日本酒の水割りやお湯割りをたのしむ際には、割ったときに味が薄くなりすぎないよう、アルコール度数が高い原酒や、しっかりした味わいの純米酒を選ぶとよいでしょう。

水は、ミネラル分が少なく口当たりもまろやかで、お酒の香りや味わいの邪魔にならない軟水がおすすめです。

とはいえ、硬水が一切ダメというわけではありません。硬水で日本酒の水割りを作ると、一般にシャープな味わいになるといわれています。機会があれば、軟水で割ったときとの味わいの違いをたのしむのもよいでしょう。

水道水を使うときには注意が必要です。水道水は軟水ですが、カルキ臭でお酒の香味が損なわれるおそれがあります。気になる場合には、5分以上沸騰させてカルキ抜きをした湯冷ましを使いましょう。カルキ抜きをする際には、鍋ややかんなど湯沸かし用の器具のふたを外して沸騰させるのがポイントです。

水割りに使う水の温度は5~8度程度、お湯割りに使うお湯の温度は50度程度がよいとされています。

水割りのポイントは、お酒も水と同じ温度になるように冷やしておくこと。

お湯割りのポイントは、先にお湯を酒器に注いでおき、あとから日本酒を入れること。酒器のなかで自然に対流が起き、お酒とお湯がなじみやすくなります。

日本酒と水・お湯の比率については、黄金比は8:2といわれています。原酒などアルコール度数20度前後の日本酒の場合は、水・お湯の比率を増やして6:4程度で飲むと飲みやすさが増すようです。お好みの濃さをみつけるために、いろいろ試してみてくださいね。

氷が溶けると味わいが変わる日本酒のオン・ザ・ロック

omizu / PIXTA(ピクスタ)

氷が溶けると味わいが変わる! 日本酒のオン・ザ・ロック

氷を入れたグラスに日本酒を注いで飲むオン・ザ・ロック(以下ロック)は、氷が溶けるにつれ味わいの変化がたのしめる魅力的な飲み方。アルコール度数の高い原酒や、濃厚なにごり酒、貴醸酒などのほか、フレッシュでさわやかな生酒や、芳醇な香味がたのしめる純米大吟醸酒、純米吟醸酒など、さまざまな日本酒がロックでもおいしくいただけます。

ロックで日本酒を飲むときのポイントは、グラスもお酒も冷やしておくことと、市販の氷などよい水で作った透明度の高い大きめの氷をグラスにたっぷり入れること。小さな氷は溶けるスピードが速く、お酒を早々に薄めてしまいます。

お酒を注ぐ量はグラスの6割程度を目安に、ごく軽くかき混ぜる程度でいただきましょう。

ソーダで割る日本酒ハイボール

rachel / PIXTA(ピクスタ)

日本酒のソーダ割り「日本酒ハイボール」

さっぱりとしたさわやかな後味が特徴の「日本酒ハイボール」は、日本酒のソーダ(炭酸水)割りのこと。割り材に使うソーダ水には甘味やフレーバーをつけたものもありますが、「日本酒ハイボール」にはおもに香味料を加えていない無味のものを使用します。

たっぷりの氷を入れたグラスに、日本酒とソーダ水を1:1の比率で注ぐのがおすすめです。

日本酒と相性がよいといわれているのがレモンやライム、カボスやスダチなどの柑橘類。日本酒ハイボールに柑橘類の果汁を入れたりスライスを添えたりすると、風味も増してさらにおいしく飲めるでしょう。

相性がよい日本酒のお茶割り

kawamura_lucy / PIXTA(ピクスタ)

相性抜群! 日本酒のお茶割りや乳酸菌飲料割り

日本酒のお茶割りは、香りが穏やかな純米酒や本醸造酒と緑茶を、1:1の比率で割って飲むのが基本。スッキリした緑茶の風味と日本酒の味わいのどちらもが引き立つ、相乗効果抜群の組み合わせです。

緑茶に限らず、ウーロン茶や紅茶で割ってもそれぞれの風味がたのしめるので試してみてくださいね。

また、乳酸菌や乳酸菌から作られる乳酸が日本酒造りに欠かせないものだからか、意外にも日本酒とカルピス(R)など乳酸菌飲料との組み合わせはよく合います。

日本酒と、カルピスの原液など希釈するタイプの乳酸菌飲料の比率は8:1を目安に、甘味の程度など、お好みに合わせていろいろ試してみましょう。

乳酸菌飲料割りはまろやかな飲み口になる傾向があり、飲みやすさが増すため、飲みすぎには注意してくださいね。

お茶割りも乳酸菌飲料割りも、グラスに氷をたっぷり入れてから作りましょう。割ったあとにはごく軽く混ぜるだけで大丈夫です。

※「カルピス」はアサヒ飲料株式会社の登録商標です。

おいしい「日本酒カクテル」を飲もう

おいしい日本酒カクテル3種

amadank / PIXTA(ピクスタ)

比較的手軽でおいしい3種の日本酒カクテルを紹介します。

サムライ

日本酒にライムジュースとレモンジュースを加えて作るカクテル。ライムとレモンの酸味が利いていて、さっぱりと飲みやすく、ベースの日本酒由来のキレも感じられます。

<材料>
日本酒…45ミリリットル
ライムジュース…15ミリリットル
レモンジュース…ティースプーン1杯(約5ミリリットル)

<作り方>
シェイカーに材料と氷を入れてシェイクし、カクテルグラスに注ぎます。カットライムやカットレモンをお好みで添えてもよいでしょう。

<アルコール度数>
10度前後

サムライなど日本酒カクテルのレシピ

Maksym Fesenko / Shutterstock.com

サムライ・ロック

日本酒にライムの果汁を加えたシンプルなカクテル。こちらはロックグラス(オールドファッションドグラス)でたのしみます。さっぱりとしたライムの酸味は日本酒と好相性。より飲みやすくなる組み合わせです。

<材料>
日本酒…45ミリリットル
カットライム…1つ

<作り方>
氷を入れたグラスに日本酒を注ぎます。カットライムを搾ってそのままグラスに入れ、軽くかき混ぜます。

なお、「サムライ・ロック」にはライムジュースを使うレシピもあります。その場合のライムジュースの量は15ミリリットルを目安にするとよいでしょう。

<アルコール度数>
16度前後(ベースに使用した日本酒のアルコール度数に準じます)

サケティーニなど日本酒カクテルのレシピ

Alp Aksoy / Shutterstock.com

サケティーニ

「カクテルの王様」と呼ばれる「マティーニ」の日本酒版。ここではドライベルモットの代わりに日本酒を使う、主流となっているレシピを紹介します。

日本酒は、アルコールの度数が高めでエキス分の多い生原酒などがよいでしょう。かなりアルコール度数が高いカクテルであるため、控えめな量をゆっくり味わうのがおすすめです。

<材料>
ドライジン…45ミリリットル
日本酒…15ミリリットル
オリーブ…適量

<作り方>
ミキシンググラス(少し大きめのグラス)に氷を入れ、かき混ぜて水を捨てたのち、ドライジンと日本酒を注いで再びかき混ぜます。事前に冷やしておいたカクテルグラスに注いで、ピンに刺したオリーブを飾ります。

オリーブは、種をくり抜いて赤ピーマンなどを詰めたスタッフドオリーブや、和風のテイストがより強まる梅干しなどに変えてもよいでしょう。

<アルコール度数>
35度前後

日本酒には多種多様な種類があります。今回紹介した飲み方をさまざまな日本酒で試して、ストレートで飲んだときとの味わいの違いをたのしむのもよいかもしれませんね。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事