2024年度は、9月1日から10月31日まで開催されるビア検(日本ビール検定)。たのしいお酒.jp編集部の「ペールエール伊東」が、ビア検を受検する...
2024/04/24
森永乳業のフレッシュモッツァレラ売上No1ブランド(*1)「クラフト フレッシュモッツァレラ」から、「クラフト バジルフレッシュモッツァレラ」が新...
2023/09/29
【簡単おつまみレシピ】今回紹介するのは、お酒にもよく合うシーザーサラダのドレッシングです。葉物のサラダにはもちろん、揚げ物やポテトサラダのソースと...
2024/05/07
読み方がむずかしいお酒の銘柄名って多いですよね。たのしいお酒.jpでは、お店で自信をもって注文できるよう、お酒難読銘柄の漢字クイズを用意しました。...
2023/09/28
昨今の町中華ブームで注目度急上昇の中国地酒「黄酒(ファンジョウ)」をグッと深掘りした、日本初のガイドブックが誕生しました。黄酒好きはもちろん、飲ん...
2023/09/27
2024年度は、9月1日から10月31日まで開催されるビア検(日本ビール検定)。たのしいお酒.jpでは、ビア検を受検する方やビールに興味がある方に...
北海道に12番目の日本酒蔵として誕生した上川大雪(かみかわたいせつ)酒造。上川町に続いて帯広市や函館市にも酒蔵を設立し、地域との連携を深めながら事...
2024/05/17
キャベツを活用したおすすめおつまみをご紹介。フライパンで炒めるだけのレシピから、その日に飲むお酒に合わせたアレンジ豊富なレシピまで、家飲みやパーテ...
2023/09/26
コンビニで買えるウイスキーは、はずれがない人気銘柄です。 コンビニには、初心者にもおすすめの銘柄がそろっていて、フルボトルだけでなくミニボトルも並...
2023/09/25
甲州勝沼は、日本一のワイナリー数を誇る山梨県のなかでも徒歩圏内にワイナリーが密集するワインの銘醸地。諸説ある日本のワイン生産発祥地のひとつとして知...
2023/09/22
2023/09/21
2023/09/20
ジンは、じつにさまざまな飲み方をたのしめるお酒です。今回は、ジンのボタニカルをしっかり味わうストレートから王道カクテル、アルコール初心者に最適なア...
2023/09/19
冷蔵庫の野菜を活用できるおすすめレシピをご紹介。作り置きできるレシピから、炒めて美味しいレシピまで、お酒をたのしむおつまみが満載です。家飲みで試し...
【簡単おつまみレシピ】喫茶店やカフェのメニューで見ると食べたくなる味、ナポリタン。今回は、そんなナポリタンの味付けはそのままに、メインのパスタを省...
2023/12/12
「卵酒(たまご酒/玉子酒)」とは、日本酒に鶏卵を加えた飲み物のこと。今回は、卵酒の概要や含まれている栄養、卵酒の基本のレシピ、電子レンジを使う作り...
2023/09/15
「ザ・マッカラン」は、スコットランドのスペイサイドで造られているシングルモルトウイスキー。華やかで洗練された味わいで、世界中のウイスキーラヴァーに...
2025/01/31
2023/09/13
おつまみが欲しいけど、凝った料理は面倒。そんな人におすすめの、コンビニで手に入る食材を使ったお手軽おつまみをご紹介します。火を使わないお手軽おつま...
三菱食品㈱は、㈱昭文社が発行する人気ガイドブックシリーズ「ことりっぷ」とコラボした「J-CRAFT TRIP」ブランドのサワー2種類 を10月17...
2024/02/05
クラフトビールとは、「大資本から独立した小規模なブルワリー(醸造所)が、ブルワー(醸造家)の目が届く範囲で、伝統的な製法で醸造する、あるいは地域の...
2025/04/01
「泡盛」は米を主原料に造られる蒸溜酒で、酒税法上は焼酎に分類されます。今回は泡盛の原料に着目し、国産米ではなくタイ米が好まれる理由や、黒麹菌が使わ...
2023/09/08
2023/09/06
“糖質オフ”や“プリン体オフ”などの「オフ系ビール」。昨今の健康意識の高まりによって、ますます注目が集まっていますよね。今回は、この秋に誕生する2...
2023/09/05
もっと見る
2025/07/31
糖質を抑えつつも、おいしい餃...
2025/08/25
日本酒好き必見!全国各地で行...
2023/07/28
ビールを飲んだ人の体内からア...
2024/05/16
「バイスサワー」の正式名称は...
2025/07/24
オールドファッションドは、「...
9月6日(土)・7日(日)、...
2025/07/29
三菱食品株式会社(東京都文京...
PR
「ミントジュレップ」とは、バ...
サッポロビール(株)は、今年...
2025/06/24