新潟県は日本屈指の米どころ。コシヒカリやこしいぶきといったブランド米はもちろん、上質な酒米も栽培されており、数々の有名な日本酒のふるさとでもありま...
2020/05/14
今年の春に誕生、飲食店で料理とともにたのしめる“生酒(なまざけ)”ブランド『J-CRAFT SAKE』。非加熱・無濾過という難易度の高い清酒造りに...
2025/04/02
味付けと具材は、瓶詰のなめ茸だけ! 簡単で誰でもおいしくできるので、家飲みおつまみのローテーションにぜひ入れて欲しいメニューです。合わせるお酒の種...
2023/12/12
美しい琥珀色の液体、複雑な香りと味わいのウイスキーは、お酒の中でも高級なイメージがあるのではないでしょうか? 最近はハイボール人気もあり、少しずつ...
2019/08/07
お酒の種類にかかわらず、飲み過ぎてしまえば二日酔い、悪酔いするのはどのお酒も同じはずです。では、なぜ日本酒が悪者にされてしまうのことが多いのでしょ...
2023/08/23
世界三大酒精強化ワインの一つ、シェリー酒。さまざまな味わいがある中で、辛口タイプのシェリー酒を使って、簡単に作れる初夏にぴったりなカクテル「レブヒ...
2022/12/15
「テキーラ」と「ビール」のカクテルを知っていますか?テキーラといえば強いお酒のイメージを持ちますが、カクテルなら初心者にもおすすめです。今回は、暑...
2023/03/15
長きにわたってみんなに愛され続けている、日本のシンボル「富士山」。縁起物としてさまざまなデザインのモチーフとなり人気ですが、日本酒が好きな人ならき...
2018/05/17
さまざまな主原料で作られ、味わい方もお湯割り、水割り、ロックにソーダ割りなど、多彩にたのしめる焼酎。でも、そもそも焼酎は日本で生まれたもの? いつ...
2019/07/24
1759年にアーサー・ギネス氏がアイルランドの醸造所で創業したのが始まりで、今では世界150ヶ国以上で飲まれているギネスビール。そんなギネスビール...
2021/07/14
スコッチウイスキーの製品を大きく分けると、「シングルモルトウイスキー」と「ブレンデッドウイスキー」の2種類に分類されます。それぞれの特徴や作られ方...
2020/11/19
「日本酒はまだ初心者で…」という人のために、知っておきたい基本用語をいくつか紹介。まずは、日常的にお店などで見かける日本酒の名称に関する用語から学...
2023/05/11
常備しておくと、さまざまな料理に応用できる「ガーリックバター」。少しアレンジを加えるだけで、おつまみとしても大活躍するメニューに。ラップに包んでお...
2023/06/15
日本最西端の島、与那国島だけで製造されている蒸留酒「花酒」を飲んだことはありますか? グラスに注いだときの泡の量が、花が咲き誇っているように見えた...
2023/03/16
それぞれに多くのファンを持つ、ビールとコーラ。この二つを合わせたカクテルは海外のレストランでも提供される人気のドリンク。自宅で手軽に作れるおいしい...
2018/10/24
さまざまなお祝いごとで、お酒を贈ろうと思ったことはありませんか? あまりお酒に詳しくないうえに、お酒を贈ってよい場面なのか迷いますよね。ここでは、...
2019/07/23
お中元の時期になるとみかけるようになるビールのCMやポスターなどの広告。贈答用のプレミアムビールを持って上司や目上の人を訪ねていくシーンはおなじみ...
2019/07/30
アメリカ・ロサンゼルスで行列のできるカフェとして有名な「Urth Caffé(アースカフェ)」が、横浜ベイクォーターに3月23日(金)オープン。世...
種類によって異なりますが、ウイスキーに似た美しい琥珀色をしたものもある「ラム」。ウイスキー初心者にはラムとウイスキーの違いがわからない人も多いかも...
2023/05/02
2018年春に誕生、飲食店で料理とともにたのしめる“生酒(なまざけ)”ブランド『J-CRAFT SAKE』。非加熱・無濾過という難易度の高い清酒造...
2024/05/17
焼酎をトマトジュースで割ることで飲みやすくなり、さっぱりとした味わいに。ほかにも美味しいレシピをご紹介。適量のお酒でたのしいひとときを過ごしましょ...
2024/06/19
2018年4月に15周年を迎える「グランド ハイアット 東京」が初夏のドリンクメニューを発表。旬の食材を使ったエスプーマ仕立てのオリジナルカクテル...
同じ麦を使って造られる麦焼酎とウイスキー。いずれも醸造酒を蒸留して造られる蒸留酒ですが、はたして、この2つのお酒はいったい何が違うのでしょうか? ...
2019/07/22
お酒は好きでいろいろ飲むけれども、詳しくは知らないという人は多いのではないでしょうか? ウンチクを語りたいわけではないけれど、基本的なことは知って...
2024/03/05
ワインや日本酒のラベルをコレクションしている人をよくみかけますね。国内外の美しいラベルを眺めながらその味わいを思い出すのもたのしいもの。最近は個性...
2020/11/12
寿司文化と馬肉文化をミックスした「肉寿司」が恵比寿横町に誕生して、今年で9年。関東をはじめ関西、東北、九州にも続々と出店し、第38号店となる 「池...
近年のジャパニーズウイスキーの世界的な評価を象徴する存在ともいえる「響」。数々の国際コンペティションの常連でもあり、“ブレンデッドの最高峰”ともい...
3月24・25日の2日間、日本酒利き酒イベント『第9回 和酒(わしゅ)フェス in 中目黒』が開催。全国から選りすぐりの日本酒に加えて、三菱食品が...
一般的に芋焼酎は蒸留後、酒質を落ち着かせるために3か月ほど、貯蔵してから出荷します。しかし、中にはより風味をアップさせるために長期熟成を施したもの...
2019/09/16
盛りつけをちょっとアレンジして、ラッピング&リボンを巻くだけ。色鮮やかな食材を組み合わせるだけで、いつものサラダが簡単に、おしゃれな花束になります。
2023/11/28
もっと見る
2025/10/20
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/09/19
たのしいお酒.jpの運営主体...
2025/10/14
2ブランドの共通点は「アメリ...
PR2025/10/17
サッポロビール(株)は、「サ...
ビール好き必見!全国各地で行...
PR
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...