日本酒にプリン体は含まれていると思いますか?

日本酒にプリン体は含まれていると思いますか?
出典 : kazoka/Shutterstock.com

答えはイエスです。最近は、「プリン体オフ」のアルコール飲料も多く発売されていますが、ほとんどの醸造酒にはプリン体が含まれています。このプリン体、一体どういうものなのでしょうか。

  • 更新日:

プリン体はなぜ体に悪いの?

プリン体はなぜ体に悪いの?

Nishihama/ Shutterstock.com

プリン体とは、穀物、肉、野菜など、食品全般に含まれている旨みの成分です。通常、プリン体は体内で分解後、尿酸として排出されますが、分解が追い付かず体内に蓄積されると、痛風の原因となるといわれています。鶏レバー、マイワシ干物、イサキ白子、あんこう肝酒蒸しなどはとくにプリン含有量が多く、100グラムあたり300ミリグラム以上のプリン体が含まれています。成人の1日のプリン体摂取量は400ミリグラム以下が望ましいとされるので、これらの食品をとり過ぎないよう注意が必要です。

日本酒やその他のアルコールに含まれる量

日本酒やその他のアルコールに含まれる量

Nishihama/ Shutterstock.com

食品に比べると、アルコールに含まれるプリン体はそれほど多くありません。ちなみに、醸造酒には多く含まれており、蒸留酒にはあまり含まれていません。100ミリリットルあたりで比較すると、ビールが3.3~8.4ミリグラム、紹興酒が7.7~11.6ミリグラム、日本酒が1.2~1.5ミリグラム、ワインが0.4~1.6ミリグラム、となっています。
SUNTORYより抜粋
ただ、アルコールの代謝に関連して尿酸値が上昇することもあるため、1日あたりの飲酒量の目安は、ビール500ミリリットル、日本酒1合、ウイスキー60ミリリットル程度が推奨されています。

痛風という病気

痛風という病気

sunabesyou/ Shutterstock.com

痛風は、尿酸が体の中にたまり、それが結晶になってある日突然、足の親指の付け根などの関節が腫れて痛みだす病気です。たいていの場合、1週間から10日で治まるようですが、尿酸値が高いまま放置すると、痛風発作を繰り返し、腎臓が悪くなったり、尿路結石ができたり、最終的には重症の慢性痛風になる可能性もあります。

日本の痛風患者は、1960年代から急激に増え始め、現在では全国に数10万人の痛風患者がいると推定されています。食生活が欧米化し、動植物性蛋白質の摂取量が増えたこと、飲酒量の増加などがその理由として考えられています。痛風は「贅沢病」ともいわれ、いわゆる「おいしいもの」を食べ過ぎる人に多い傾向があります。

美食と飲酒をたのしめるのは健康な体があってこそ。プリン体を意識して、適度な飲酒、食生活を心がけたいですね。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事