鹿児島県産の新品種米「なつほのか」を100%使用した「白麹あまさけ」が、2018年3月9日(金)に新発売。砂糖をはじめ添加物は一切使わず、麹と天然...
2021/06/15
誕生日などのお祝いのときには、美しいピンク色のスパークリングワインで乾杯するのは華やかなうえに、気分も上がりますね。最近、日本酒にも桃色のものがあ...
2020/01/21
色、香り、味わいもさまざまなビール。ビールのスタイルによって、料理とのたのしみ方も多種多様です。どんな料理にあわせようかと考えるのもビールを味わう...
2023/05/10
喉を潤す冷たいビールのおいしさに、どんどんグラスが進んでしまいます。でも、次の日のことを考えて飲んでいますか? 翌朝目覚めたとき、頭が痛くなったり...
2023/11/29
シソの香り豊かな焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」シリーズに、新たに「赤鍛高譚(あかたんたかたん)」がラインナップ! なんと「鍛高譚」の5倍以上の赤シ...
2021/07/14
世界でもっともウイスキー造りが盛んな国・スコットランド。なかでも、ウイスキー初心者におすすめしたい銘柄が揃うのが、スコットランドの6大生産地のひと...
2019/07/24
一般的になかなか手に入らない「幻の焼酎」といえば、3Mと呼ばれる「森伊蔵」「魔王」「村尾」。それらと同等、時にはそれ以上に人気が高いプレミアム焼酎...
2019/08/07
「夏だけでなく、季節を問わず一年中使いたくなる氷かき器」をコンセプトに、「大人の氷かき器」シリーズを販売する株式会社ドウシシャが、4月上旬に新商品...
九州というと一般的には焼酎のイメージが強いかもしれませんね。でも、日本酒の酒蔵も多数あるのを知っていますか? 今回は日本酒通の中でも注目をあびてい...
2024/12/16
冷えたビールならなんでもおいしい!という人もいれば、ビールの苦味がちょっと・・・という人も。でも、もっとビールのことを知っていれば、自分が好きな味...
2019/07/31
女性に人気の「酔わないウメッシュ」シリーズから、「酔わないウメッシュ フルーツビアテイスト」が6月5日(火)より全国で新発売されます。アルコールは...
一年を通して水鳥が飛び交う自然環境に恵まれた街で、明治時代から酒を醸し続ける高野酒造。蔵人にとって働きやすい職場であることを大切に考えたうえで、少...
2024/05/17
2017年10月に東京都・浜松町駅近くにオープンしたビアバル「Ottotto BREWERY 浜松町店」では、ケイジャン料理とこだわりのクラフトビ...
日本酒の主原料はお米。その種類も山田錦、五百万石、亀の尾などさまざまで、個性がそのまま日本酒の味と香りに大きく影響しています。芋焼酎の主原料となる...
2023/04/27
「日本酒をもっと自由にたのしもう!」をコンセプトに、森永製菓株式会社の「ICE BOX」と「白鹿ICE SAKE」との絶妙なコラボレーションで日本...
2022/12/16
ウイスキーを飲んでいるうちに、ウイスキーの歴史や製造方法、おいしい飲み方などをもっと知りたい、と思うのは自然なこと。ウイスキーに詳しくなるにはどう...
日本酒は米、水、米麹を原料としたとてもシンプルな原料のお酒です。どんな米や仕込み水を使うのか、また、杜氏仕込みのこだわりがダイレクトに味わいに変化...
2023/03/16
レストランや家で飲むビールももちろんおいしいですが、外で飲むビールはまた格別な味わい。しかも、いろいろなスタイルビールが飲めるビールフェスタ(フェ...
2021/06/01
3月20日(火)より全国でスタートした「タリスカー スパイシーハイボールキャンペーン」。スコットランドの潮風と黒胡椒の香りが口いっぱいに広がる、ス...
芋、麦、米のほかにも、味のバリエーションがとても豊富なのも焼酎ならでは。意外なものから造られる、ユニークな原料の焼酎に注目してみましょう。
2022/11/10
大地と水の恵みをいかして造られているビール。そんなビールに欠かせない原料と言えば、大麦とホップです。これらの種類の違いによって、さまざまなビールの...
2022/07/08
トレンドを取り入れたメニューを発信する札幌東急REIホテルのレストラン「サウスウエスト」では、4月1日(日)~5月31日(木)の期間、「SURF&...
日本酒の原料は米や水、米麹と、とてもシンプルです。シンプルだからこそ、原料の選択はもちろん、造り手のこだわりが現れやすいといえるでしょう。ここでは...
ココ ガーデンリゾート オキナワでは、無料でたのしめる「CoCoスタイル」のおもてなしが好評です。緑に包まれた約7,000坪の広大な敷地には宿泊棟...
今回で13回目を迎える好評企画! リーガロイヤルホテル京都では、京都和束(わづか)町とのコラボレーションで、5月1日(火)〜6月30日(土)まで「...
せっかくお酒を飲むなら、たまにはこだわった酒の肴が欲しいところ。季節の食材「カツオ」を使って、おつまみ作りに挑戦してみませんか?
2023/06/20
ウイスキーの気軽な飲み方としてすっかり定着してきたハイボール。スッキリした飲み口が若い人にも人気です。では、ウイスキーのサワーとはどんな飲み方なの...
2024/02/15
明治12年に味噌・醤油事業で創業した小玉醸造は、大正2年、日本酒蔵として酒造りを開始しました。またたく間に秋田を代表する銘酒となった「太平山」のこ...
2024/05/31
吟醸や純米などの分類や呼び方、辛口甘口だけでない複雑な味わい・・・日本酒用語をはじめとした日本酒の基礎を勉強したいという方は多いのではないでしょう...
2024/03/19
この春登場した、搾りたてのフレッシュさをそのまま味わえる日本酒、「生冷 KIREI」。それぞれに個性のある3つのタイプの中で、「生冷 やわらか、す...
もっと見る
2025/10/20
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/09/19
たのしいお酒.jpの運営主体...
2025/10/14
2ブランドの共通点は「アメリ...
PR2025/10/17
サッポロビール(株)は、「サ...
ビール好き必見!全国各地で行...
PR
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...