泡盛や焼酎との関係は?与那国島のみで造られている「花酒」って?

泡盛や焼酎との関係は?与那国島のみで造られている「花酒」って?

日本最西端の島、与那国島だけで製造されている蒸留酒「花酒」を飲んだことはありますか? グラスに注いだときの泡の量が、花が咲き誇っているように見えたことから付けられたという名前は、どこかロマンチックな響きがありますね。どんなお酒なのか、調べてみましょう。

  • 更新日:

泡盛と花酒の違いを知ろう

泡盛と花酒の違いを知ろう

siro46/ Shutterstock.com

沖縄で造られる蒸留酒「泡盛」。原料の穀物には米の中でもとくにインディカ種のタイ米が使われ、これが日本酒や焼酎とは異なる香りや味わいを生み出しています。また、一般的に日本酒には「黄麹」、焼酎には「白麹」が用いられますが、泡盛は米を糖化させるために麹菌に「黒麹」が使われています。

一方で、花酒は沖縄県与那国島だけで製造されている蒸留酒です。泡盛と同じ原料と製法で造られますが、本土よりも近い台湾の酒文化の影響を受け、この島では昔からアルコール度数60度のお酒を造る風習がありました。日本の酒税法上、45度以上のお酒は泡盛と名乗ることができず、この強い酒はスピリッツ類に分類され「花酒」と呼ばれています。

なぜ花酒という呼び方になったかは諸説あります。その昔、泡盛の度数を計るために、高いところからコップにお酒を注ぎ、中に盛られた泡の量で度数を決めていました。それゆえ、沖縄の焼酎は泡盛という名前に。度数の高い与那国島の酒はどれよりも泡の量が多く、まるで花が咲いているように見えたことから、花酒と呼ばれるようになった説。また、蒸留したときに「最初(ハナ)」に出て来る酒を使うという意味で花酒と呼ばれていたともいわれています。

代表的な花酒を飲んでみる

与那国/崎元酒造 どなん60度/国泉酒造

Yangxiong/ Shutterstock.com

現在、与那国島には3つの酒蔵があります。その中でも人気の花酒をチェックしてみましょう。

◆与那国/崎元酒造所
与那国島に3つある酒造所の中で、一番古い歴史を持つ蒸留所。製造からラベル貼りまですべてを手作業で行っています。希少な古式地釜蒸留機を使い、この島に伝わる味、製法、そして歴史を次世代へと紡いでいる稀有な存在です。

「与那国」は甘い香り、60度ながらまろやかな口当たりが人気。そのままストレートが地元の飲み方ですが、初心者はまず水割りで試しましょう。
崎元酒造所の詳細はこちら

◆どなん60度/国泉泡盛合名会社
与那国島の方言名「どに」からその名が付けられた「どなん」は、有名な花酒のひとつです。アルコールの高さによるインパクト、力強い味わいが特徴です。

本土復帰後にここを訪れた著名人たちが、日本一強い酒として紹介したことから、その名が広く知られるようになりました。
醸造元である国泉泡盛合名会社は1958年に創業されました。島の中央よりやや右寄り(東寄り)に位置し、豊かな自然に囲まれています。人口添加物を使用せず、伝統の味を守っています。


アルコール度数の高さに飲むのを躊躇してしまいそうですが、初心者は割り方を選んで試してみたいですね。


国泉泡盛合名会社

おすすめ情報

関連情報

広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事