ビールのおつまみとして、いつもどんなものを選んでいますか? 今回は、日本でもっとも親しまれているビアスタイル(ビールの種類)の、「ピルスナー」に...
2023/03/30
ビールの原料「麦」の種類や使い方でビールはどう変わるのでしょうか? 大麦や小麦といった麦の種類による違いや、麦と麦芽の関係など、今回はビールと麦の...
2024/03/07
「カレーとビールはぴったり合う!」と聞いてあなたはどう思いますか? 「まさか!」と思うあなたは、カレーとビールの魅力をまだまだ堪能しきれていないか...
2023/11/22
ビールは麦芽の発酵工程を経て造られます。なぜ、ビールを造る工程で「麦芽」を「発酵」させる必要があるのでしょうか? 今回はビールの製造工程のなかでも...
2023/03/23
ビールを家で飲むとき、缶をプシュッと開けて、そのままグビグビとのどに流し込む…。至福の瞬間ですよね。ビールのたのしみをもっと広げるために、今夜から...
ビールのシュワシュワ感は炭酸ガスのおかげ!発酵で生まれる自然な炭酸がビールの味わいをどう変えるのかを詳しく解説。炭酸の秘密を知って、もっとおいしい...
2024/06/14
缶ビールといえば350ミリリットルが主流ですが、お店には250ミリリットルや135ミリリットルといった“ミニ缶”も売られていますよね。ミニ缶にはど...
2024/05/17
【里井真由美の耳よりグルメ情報】そろそろ冷えたビールが一層おいしく感じる季節になってきました! 最近のわたしのお気に入りは、個性豊かなクラフトビ...
2020/08/07
「ビールを冷やすグッズがあれば」と思ったことはありませんか?ビールを飲もうとしたとき、ぬるくなったビールしかないのは残念なもの。すぐにキンキンに冷...
2023/03/07
「ザ・プレミアム・モルツ」は、ビールファンのあいだで「プレモル」の愛称で親しまれている、サントリーのビール銘柄。ここでは、今や国産ビールを牽引する...
2020/08/20
ビールをチェイサーにして、アルコール度数の高いお酒を飲むスタイルは、日本ではなじみがないかもしれませんが、海外では普通のことなのだとか。今回は、ビ...
「ヘッド」とは、樽生ビールをグラスに注ぎ出す際に欠かせないパーツのひとつ。あまり聞きなれないかもしれませんが、居酒屋などで新鮮な樽生ビールが飲める...
2021/11/25
サンクトガーレンから、2020年4月23日より、1回の仕込みでゴールデンパイン600kgを使用したフルーツビール「パイナップルエール」が9月末まで...
2020/05/11
ビールの成分の約9割は「水」でできていますが、大麦麦芽(モルト)やホップに比べると、ビール造りにおける水の重要性は、あまり語られることがないようで...
ビールと豚肉は、好相性な取り合わせ。豚肉料理をおつまみにビールをたのしむもよし、ビールを豚肉料理に用いてもよしと、幅広くたのしめます。ここでは、豚...
2023/05/10
アサヒビールは、キリン、サッポロ、サントリーと並んで「ビール4社」と呼ばれる国内大手ビールメーカーのひとつ。「スーパードライ」をはじめとした銘柄で...
2022/05/26
動物をモチーフにしたビール銘柄は、洋の東西を問わず世界中に数多く存在します。それだけ、動物キャラが人々にとって親しみやすく、インパクトがある存在な...
2020/04/12
「ビールヨガ」とは、その名のとおりビールを飲みながら行うヨガのこと。ビールも大好きだけど、健康にも気を配りたいという人々のあいだで、「ビール」と「...
2020/04/10
ビールが苦いのはどうしてなのでしょうか? 「ビールは苦いのが当たり前」と思っていて、ビール独特の苦味がどこからくるのか、知らない人もいるかもしれま...
2023/11/08
ビールを飛行機内に持ち込めるかご存じですか?手荷物として飛行機にビールを持ち込むには、さまざまなルールを守る必要があります。今回は飛行機へビールの...
2023/05/01
「ドラフトビール」と呼ばれるビールは、どんなビールでしょうか? 「ドラフトビール」は、日本では「生ビール」と同じ意味で使われていますが、その定義は...
2024/03/19
「ポーター」は、18世紀前半にイギリスで誕生し、大流行した上面発酵のエールビール。その後、ポーターを改良した「スタウト」の登場により、一度は廃れて...
おいしいビールを飲んでいると、このビールはどう造られているのだろうかと考えることはありませんか?ここでは、「ビール」に関わる仕事を調べてみました。
2020/03/25
ビールのルーツのひとつとされる「シカル(またはシカリ)」は、今から約5,000年前の古代メソポタミアの時代に飲まれていたビールです。古代より人々に...
2023/05/02
ビールをロックで飲むなんて、意外に思う人もいるかもしれませんが、普通に飲むよりも爽快感が増しておいしいと評判です。今回は、そんな「オンザロック・ビ...
ビールが「ピンク」と聞いてびっくりする人も多いのではないでしょうか?ピンク色のビールは、世界の国々をはじめ、日本でも造られているとか。今回は、プレ...
焼肉のお供と言えばビール。焼肉店に入るとビールは必ずと言ってよいほどメニューに並んでいますが、なぜここまで相性がよいのでしょう? 今回は、焼肉とビ...
2020/03/02
「ラガービール」や「エールビール」といった言葉を耳にしたことがある人も多いと思います。いずれもビールの種類を表していますが、どのような違いあるので...
2023/10/17
国内ビール市場のシェア争いに変化が!大手メーカーの歴史から国内シェアの変遷、近年のトピックス、大手ビールメーカーの動向までご紹介します。
2024/06/19
ビールの世界シェアでトップの座を占めているのは、どの国の、どのメーカーでしょう? また、日本の大手ビールメーカーはどの程度のランクでしょうか? 今...
2020/02/15
「クセのあるウイスキーは苦手」「食事に合うお酒がほしい」。そんな方にこそ試してほしいのが、米文化と蒸留技術が融合したライスウイスキー天乃白雨です。...
PR2025/10/31
たのしいお酒.jpの運営主体は三菱食品(株)です。9月から11月、そのポップアップストアを全国7都市で開催!セグラヴューダスなどワインやサワー、バ...
2025/09/19
「テロワール」とは、ブドウなど農産物の育成に関わるあらゆる環境要因を指す言葉。その土地ならではの自然環境が産物の個性を左右するという概念を表すこと...
2025/11/03
284銘柄のウイスキーを徹底的に深堀りしたガイドブック「運命の1杯に出合える ウイスキー大全」が発売! ウイスキー初心者から愛好家まで、ウイスキー...
2025/10/27
ワインをもっと知りたい、ワインをもっと学びたい! そんな人のための中級者向けワインガイド「THE STUDY OF WINE」が発売中。ここにしか...
2025/10/26
もっと見る
2025/10/14
2ブランドの共通点は「アメリ...
中ジョッキのビールの量をご存...
2024/12/18
ビールカクテルとは、ビールを...
2024/02/08
どのくらい飲むと「お酒に強い...
2024/06/12
ビール専門店で見かける「1パ...
PR
「クセのあるウイスキーは苦手...
サッポロビール(株)は、「サ...
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...