「スタウト」は、地ビールやクラフトビール好きのあいだで人気の高い、アイルランド生まれの黒ビール。その独特な苦味と濃厚な味わいから、愛好家が増えてい...
2023/03/28
「麦酒大学」は東京・中野駅前にあるビアバーで、「麦酒大学」という名の通り、ビールのたのしみ方を学ぶには最適なスポットです。日本で初めて「ビールの注...
2020/01/15
「酒税」はお酒の値段に深く関わっていて、酒税を定める「酒税法」が改正されるたびに、大きな影響を及ぼしてきました。2018年4月の改正では、ビールの...
2025/01/31
「地ビール」とは、どんなビールを指すのでしょうか? 「地ビール」と銘打たれたビールが国内各地で造られていますが、厳密な定義があるわけではありません...
2024/08/15
「ビールと微生物の関係」と聞くと、なんだか物々しい感じがするかもしれませんが、ここで言う「微生物」とはビール造りに欠かせない「ビール酵母」のこと。...
2024/01/30
ビールとラーメンは、どちらも日本人の生活に密着した存在ですが、一緒にたのしむことで、互いの魅力を高め合う関係とも言えそうです。今回は、ラーメンとビ...
2023/03/08
「ビールの本場」と聞いて思い浮かべるのは、どの国や地域でしょう? ひとくちに「本場」と言っても、ビールが盛んな国は数多くあり、ビアスタイルによって...
2023/02/27
「ヨーロッパのビール」と聞いて、どんな銘柄を思い浮かべますか? ビール造りにおいて長い歴史と伝統を持つヨーロッパには、さまざまなビール銘柄が存在し...
2023/02/17
ピーチ(桃)の風味がするビールと聞いて、どんな味を想像しますか? じつは近年、「ビールが苦手」という人を中心に、ピーチ風味のビールがにわかに注目を...
2019/12/12
おなじみの焼肉チェーン「牛角」にて「コク旨とろカルビ」などの期間限定メニューが登場しました。どれも、ビールの爽快さを際立たせる一品ばかりですよ。
2019/12/11
キリンビールが2018年3月に発売したアルコール飲料「本麒麟」は、キリンビール史上初となる、3つの金賞(=金賞三冠)を受賞。ビールよりも安価な「新...
2019/12/10
「サッポロビール」は日本を代表するビール銘柄であり、ビールメーカーのひとつですが、その歴史はいつ、どのようにスタートしたのでしょうか? 今回は、サ...
2025/04/07
「ビールとケーキ」と聞くと、違和感を覚える人も多いかもしれません。しかし、ビールとケーキの組み合わせは、意外なほど相性バッチリ。今回は、ビールに合...
2019/12/06
2019/11/28
ビールに含まれるガスと言えば「炭酸ガス(二酸化炭素)」のこと。この炭酸ガスは、ビール独特の爽快感や、ビールをグラスに注いだ際に「泡」を生み出す重要...
2019/12/05
ビールとパイナップルは、ビールにフルーツテイストを加えたフルーツビールのなかでも、とくに人気の高い組み合わせです。ビールのほろ苦さとパイナップルの...
2024/06/25
「パナシェ」を飲んだことはありますか?ビールのほろ苦さと炭酸飲料のさわやかさがベストマッチのカクテルで、アルコール度数も低めなのでだれもが気軽にた...
2023/05/01
瓶ビールの栓を開けてグラスに注ぎ、ぐいっと飲む至福のひととき。そんなビールファンにとって定番の飲み方は、いったい、いつごろに生まれたものなのでしょ...
2019/11/20
日本ガラスびん協会は、「OKTOBER SENTO FEST 2019」を東京・大阪の各地の銭湯にて、東京(10月10日(木)~11月30日(土)...
2019/11/15
「無ろ過ビール」と呼ばれるビールを知っていますか? ビール酵母をろ過せずに瓶詰めされる無ろ過ビールは、他のビールとは異なる味や香りをたのしむことが...
2023/01/13
外はすっかり秋模様ですね。“秋の夜長”という言葉もあるように、夏至を過ぎると夜の時間帯が長くなります。ゆったりとした時間のなかで飲むビールは格別!...
2019/11/27
ビールの香りは、使用する原材料や造り方、添加する副原料などによって異なりますが、基本的には「エステル香」「モルト香」「ホップ香」の3つの香りの組み...
2022/10/26
ビールの発祥地には、メソポタミア説やエジプト説など諸説ありますが、今から5,000年前には誕生していたと考えられています。はるか古代から人類に愛さ...
2023/05/02
2019/10/25
日本のビール輸出は、大手ビールメーカーはもちろん、クラフトビールのブルワリーなども含め、近年、着実に増え続けています。今回は、日本のビールの輸出状...
2019/10/23
ビールの種類として有名な「ピルスナー」は、今から177年前にチェコで誕生したビール。その後、世界中へと普及し、今ではもっともポピュラーなビアスタイ...
2019/10/18
ビールのデザインは、ビール好きが銘柄を選ぶ際の大きなポイントのひとつ。クラフトビール人気が高まるなか、その味だけでなく、瓶や缶、ラベルのデザインで...
2019/10/16
たのしいお酒.jpの運営主体は三菱食品(株)です。9月から11月、そのポップアップストアを全国7都市で開催!セグラヴューダスなどワインやサワー、バ...
2025/09/03
「たのしいお酒.jp」読者の皆様にお得なお知らせです!今ならキリンビール「晴れ風」を対象店舗で購入、レシートを撮影して、お買い物サポートアプリ「ク...
2025/09/04
スコットランドの名門ウイスキー「グレンフィディック」と、英国を代表するスポーツカーメーカーの「アストンマーティン フォーミュラ1® レースチーム」...
2025/09/14
スコットランドのウイスキー蒸溜所「インチデアニー」から誕生した「キングラッシー」シリーズ。同蒸留所初のシングルモルトウイスキーとして注目が集まる2...
2025/09/12
【簡単おつまみレシピ】今回は、メインの材料がトマトの一つだけというおつまみのレシピを紹介します。ポイントは、合わせ調味料。トマト以外の野菜でも同様...
2025/09/10
もっと見る
「たのしいお酒.jp」読者の...
2024/02/08
どのくらい飲むと「お酒に強い...
2024/12/18
ビールカクテルとは、ビールを...
2024/06/12
ビール専門店で見かける「1パ...
2024/06/14
中ジョッキのビールの量をご存...
たのしいお酒.jpの運営主体...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続い...
9月17日は日本イタリア料理...
2025/08/26
三菱食品株式会社(東京都文京...
ビールのお祭りオクトーバーフ...