ビールの発祥国はどこ? 諸説交えて紹介

ビールの発祥国はどこ? 諸説交えて紹介
出典 : Marsan/ Shutterstock.com

ビールの発祥地には、メソポタミア説やエジプト説など諸説ありますが、今から5,000年前には誕生していたと考えられています。はるか古代から人類に愛されてきたビールの起源を振り返りながら、ビールの発祥国についての諸説を紹介しましょう。

  • 更新日:

ビールの発祥国は、古代メソポタミアが定説

ビールの発祥国は、古代メソポタミアが定説

Resul Muslu/ Shutterstock.com

ビールの記録が紀元前3,000年のメソポタミアに

ビールの発祥国には諸説あるものの、もっとも古い記録として残っているのは紀元前3,000年頃とされています。
世界四大文明のひとつとされるメソポタミア(現在のイラクの一部)のシュメール人によって、くさび形文字で刻まれた粘土版の記録に、ビールの記述が確認されています。
このことから、ビールは少なくとも5,000年前にはすでに存在していたこと考えられています。

今から5,000年前のビールの醸造方法

今から5,000年前のビールとは、どのような方法で造られていたのでしょう? 粘土版のくさび形文字を解読することで、当時の醸造方法が解き明かされています。
まずは、麦を発芽させて麦芽を造り、乾燥させて粉末状にします。この粉を使って焼いた「バッピル」と呼ばれるパンを砕いて水を加えると、野生の酵母のはたらきで発酵が進み、ビールが完成します。
当然、当時はろ過技術なども発展しておらず、固形物や不純物なども混じっていたようですが、当時の人々はストローでそれらを取り除きながらビールを飲んでいたようです。

ビールの発祥国はエジプト説も

ビールの発祥国はエジプト説も

Abdoabdalla/ Shutterstock.com

発酵させたパンを使用

ビールの発祥国として、メソポタミアの次に古い歴史が確認できているのがエジプトです。古代エジプトと言えばピラミッドですが、紀元前2,700〜2,100年頃に記されたと考えられるピラミッドの壁画に、ビール造りをしている人の絵が描かれています。
そこから推測されるビール製法は、メソポタミアと同様に、麦からパンを焼くところまでは一緒なのですが、水を加えず、パンそのものを発酵させてビールを造っていたようです。

ピラミッドを建設した労働者にも支給されていた

ピラミッドとビールには、壁画以外にも密接な関係があります。当時、ピラミッドの建設に関わった多くの労働者に対し、疲労回復のためにビールが支給されていたという記録が存在しています。
麦を原料に醸造されるビールには、発酵の過程で生まれる糖類やビタミン、ミネラルなども豊富に含まれていて、多くの労働者にとってパワーの源となっていたようです。

ビールの発祥、ヨーロッパではゲルマン人

ビールの発祥、ヨーロッパではゲルマン人

theskaman306/ Shutterstock.com

現代の醸造方法に近いヨーロッパ発祥のビール

現代に近い製法によるビールの発祥は、ヨーロッパ北部に住んでいた古代ゲルマン人と考えられています。
その歴史は、紀元前6世紀頃までさかのぼり、メソポタミアやエジプトのようにパンを焼くのではなく、ビールの素となる麦汁を鍋で煮込み、野生の酵母の働きで発酵させていました。
この方法は、現在でも「自然発酵」と呼ばれ、ベルギーを中心とした一部の地域で受け継がれています。

ゲルマン人がヨーロッパに広めたビール

ビールがこれほどまでに全世界に広まったのは、中世に入ってゲルマン人が大移動を始めたためといわれています。
当時、ヨーロッパ南部のローマ帝国ではワインが主流で、ビールはゲルマン人が飲む野蛮な飲み物と捉えられていました。ところが、ゲルマン人が南部も含めたヨーロッパ各地に移動するなか、ビール造りも発展しながら各地に普及し、広く愛飲されるようになったと考えられています。

ビールの歴史を紐といていくと、ビールと人類の深いつながりがわかります。近年の研究では、中国で紀元前7,000年頃にビールに似た飲み物が造られていたという説も登場していて、発祥地を絞るのはさらに困難になっていますが、いずれにしても、今回紹介してきたような歴史がなければ、私たちがビールを飲んでいることもなかったでしょう。

おすすめ情報

関連情報

ビア検(日本ビール検定)情報

ビールの基礎知識
広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事