元禄元年創業、佐賀県の光武酒造場が、企業理念である「伝統の中からの革新」を体現すべく、ジンという新たなジャンルに挑戦。そしてこの秋、クラフトジン「...
2020/10/15
みなさんは酒税が改定されたことは知っていますか? 2020年10月から“ビール”は減税になりました。これを機に個性豊かな、さまざまなビールに挑戦し...
2020/12/15
近年は「サワービール」と呼ばれる酸っぱいビールが人気です。ビールといえば「苦い」イメージがありますが、世界には「酸っぱい」ビールもたくさんあります...
「高級日本酒」は特別な席で振る舞われるほか、贈り物としても人気がありますが、「高級」といわれる日本酒にはどのような特別な魅力があるのでしょうか。今...
2021/06/15
初夏から秋にかけて旬を迎える、ナス。油との相性がよく、さまざまに調理できる野菜ですが、今回はシンプルに焼いてたのしむレシピを紹介します。味付けによ...
2023/06/15
これからの寒い季節に月桂冠が、寒い季節にぴったりのお酒「温めてもおいしい」シリーズのリキュール「甘口レモン」「ライムジンジャー」「焼きりんご」を、...
2020/10/13
バーでよく耳にする「シングル」と「ダブル」。その違いと実際の量をご存知ですか?ウイスキーの基本用語をわかりやすく解説し、飲み方や背景にある理由まで...
2024/06/19
玄界灘に浮かぶ長崎県壱岐島は、「麦焼酎発祥の地」といわれる島です。壱岐に蔵を構える玄海酒造は、「壱岐焼酎」を醸す蔵元で、伝統的な酒造りを行っていま...
2023/04/26
ペルノ・リカール・ジャパンが展開するアイリッシュウイスキー「ジェムソン」は、人気アパレルブランド「PUNK DRUNKERS(パンクドランカーズ)...
2020/10/11
昨今、ウイスキーの原酒不足によって、ニッカウヰスキーやサントリー、キリンなど日本メーカーの人気ウイスキーが次々に販売休止や終売に至っています。ウイ...
2020/10/10
鹿児島酒造は、明治半ばごろから昭和中期にかけ九州各地や中国地方で活躍した伝説の杜氏集団、「黒瀬杜氏」の流れを汲む焼酎蔵です。今回は、「やきいも黒瀬...
2024/09/26
MHD モエ ヘネシー ディアジオは、ブランド「ドン ペリニヨン」より、『ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2010』を、2020年10月上旬より、...
2020/10/09
年代物ウイスキーという表現や、「バランタイン17年」のように年数が表記された銘柄がありますが、この年数は何を表しているのでしょうか?なんとなく 「...
2022/02/15
2020年7月にオープンしたばかりの『アンコム』は、おしゃれなベトナム料理をカジュアルにいただける店。でも魅力はそこに留まりません。じつは、オーナ...
2024/05/17
「地理的表示(GI)灘五郷」の審査で、『白鶴独自開発米である「白鶴錦」を100%使用した純米酒で、芳醇な香りとキレの良さを持ち、きれいですっきりし...
2020/10/07
アウトドアではお酒を飲むのもたのしみのひとつ。とくにビールは野外のピクニックやパーティーにぴったりです。今回はアウトドアでビールを堪能するコツや便...
日本酒ゼリーを食べたことはありますか? 近年、日本酒の人気銘柄で造られたゼリーが話題になっていますが、じつは自宅でも手軽に作ることができます。大人...
2023/04/03
日本の各地には数多くの日本酒の蔵元があります。蔵元ごとに特徴のある日本各地の日本酒を、旅行気分で手軽にたのしく飲み比べできる「蔵べる シリーズ」が...
2020/10/06
クラフトビールが飲める場所や機会が、数年前に比べてとても増えてきていると思いませんか? ビアバーや専門店では、苦味をたのしむIPAが人気です。新ブ...
2021/01/15
2017年秋、東京都狛江市ののどかな住宅街にスタイリッシュな建物が出現。じつは、この地で綿々と営んできた老舗酒屋が開業したブルワリーで、レストラン...
名前入りの日本酒が、贈り物として注目されているのを知っていますか? 世界にひとつだけのスペシャル感が、日本酒好きに喜ばれています。ボトルに直接彫刻...
2022/05/18
東京都大田区大森に、「乾杯の日」である8月8日、クラフトビール「大森山王ビール」の専門店「Hi-Time」がオープン。日本初の「リアカー」を使った...
2020/10/04
東京メトロ「六本木一丁目」駅直結のレストラン「バルコニー レストラン&バー」に、思わず写真を撮りたくなる「贅沢」かつ「豪快」な夏季限定メニューが登...
2020/10/03
本格焼酎には芋、麦、米、そばなど、さまざまな種類が存在しますが、昭和・平成の焼酎ブームを牽引したのは芋焼酎と麦焼酎でした。トレンドを生み、時代を変...
日本酒をロックで飲んだことはありますか? アルコール度数が高めの日本酒をさっぱり爽快に飲めることから、新たな飲み方として注目されています。近年はロ...
2022/10/13
159本の魅力的な日本酒を一挙紹介するムック本「おとなが愉しむ 日本酒の世界」が、セブンネットショッピングと一部の店頭限定で販売が開始されました。
2020/10/02
「ここは、人が主役の空間です」…旭酒造(山口県岩国市)が、獺祭を通して人と人が結びつく場所「獺祭バー」を東京・丸の内 新丸ビル7階に10月1日オープン。
2020/10/01
ワインの味を覚えたら、スマートにたのしみたくなるもの。飲み方や注ぎ方はもちろんのこと、コルクの抜き方も身につけておきたいものです。今回は、ワインボ...
2022/11/09
ビールの原料のひとつに「ホップ」という植物があります。よく耳にする原料名ですが、そもそもホップとはどんな植物で、なぜビールを造るうえで必要なのでし...
2022/11/17
たこ焼きの「たこ」の部分をいっぱい食べたい! なんて思ったことはありませんか? そんな「たこ」好きな人に向けて考案したレシピです。ピカタの衣がおい...
2023/10/19
もっと見る
2025/05/01
三菱食品株式会社(東京都文京...
2023/07/25
「ウイスキーが、お好きでしょ...
2025/03/31
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/03/28
三菱食品株式会社は、国内オリ...
ビール好き必見!全国各地で行...
PR
イタリア食材・イタリアワイン...
大関株式会社は、サステナビリ...
2025/02/20
三菱食品株式会社(東京都文京...