長野県の酒蔵である舞姫(長野県諏訪市)は、東京都八王子産米100%の「高尾の天狗 純米大吟醸原酒 袋しぼり」を年間1,500本の数量限定で販売を開...
2021/06/04
2024年度は、9月1日から10月31日まで開催されるビア検(日本ビール検定)。たのしいお酒.jp編集部の「ペールエール伊東」が、ビア検を受検する...
2024/04/24
桃の風味を持つビールを知っていますか。桃を副原料にして、桃のフレーバーを活かした「桃ビール」が、その飲みやすさで人気を集めています。フルーティーな...
2024/03/19
2024年度は、9月1日から10月31日まで開催されるビア検(日本ビール検定)。たのしいお酒.jpでは、ビア検を受検する方やビールに興味がある方に...
2022/06/06
Rémy Cointreau Japan(東京都港区)は、シングルモルト・スコッチウイスキーブランド 「ブルックラディ」の、アイラ島産大麦を100...
2021/06/02
長野県東御市(とうみし)のクラフトビール醸造所「オラホビール」が、夏限定「ビエール・ド・雷電 季節仕込みビール」を6月2日(水)から新発売されまし...
2021/07/20
ワインと焼き鳥のペアリングをたのしむ人が増えていると聞きます。ワインと焼き鳥を合わせる際は、鶏肉の部位や味つけを踏まえて、相性のよいワインを選ぶの...
2022/02/07
サッポロビール(東京都渋谷区)は、静岡県内限定で樽生ビールとして販売している「静岡麦酒(しずおかばくしゅ)」の缶商品を数量限定で発売を開始しました。
2021/06/01
日本酒の枠を超え、世界で浸透できる“SAKE”造りを目指している『WAKAZE』。現在はパリと東京という大都会で酒造りを行っています。2018年夏...
2024/05/17
「ブラックストーン」は、日本酒の蔵元としても知られる秋田県醗酵工業の単式蒸溜焼酎(乙類焼酎)です。吟醸酒などの酒粕(さけかす)と米麹から造られる焼...
2021/05/31
「バンブー」というカクテルを知っていますか? 「バンブー」はその名のとおり、まっすぐに伸びる竹を想起させる、キリッとクリアな味わいのショートカクテ...
「三吉」は、秋田県の蔵元・小玉醸造の焼酎です。清酒「太平山」を醸す蔵元ならではの酒粕を原料とした本格粕取り焼酎で、透明感のあるやさしい飲み口を特長...
2021/05/29
テキーラとレモンの組み合わせを試したことはありますか? テキーラの飲み方といえば塩とライムを添えるのが定番ですが、ライムの代わりにレモンを使う場合...
アイルランドで愛飲されている人気銘柄「キルケニー」。日本ではやや珍しい「レッドエール」という種類の「キルケニー」は、ビール好きならチェックしておき...
2023/04/25
バナナリキュールは、甘いバナナのフレーバーで人気のリキュールです。さらっとしているものやクリーム系のものなどいろいろなタイプがあり、たのしみ方もそ...
2021/05/26
「なまはげ」は、秋田県大仙市の日本酒蔵、出羽鶴酒造が手掛ける本格焼酎です。日本酒蔵特有の酒粕を原料としているため、まろやかな味わいのなかに、酒粕の...
2021/06/18
便利なストック食材、サバ缶を使った簡単レシピを紹介します。その名も「サバそぼろ」。そのまま食べてもおいしいですが、ごはんのお供に、お茶漬けの具にし...
2023/12/26
「フローズンカクテル」を飲んだことがありますか? シャーベット状の冷たいカクテルで、いわば大人のスイーツ。フルーツやハーブを使ったものも多く、オシ...
2021/05/24
「バーレーワイン(バーレイワイン)」というお酒を知っていますか? 「ワイン」という名前がついていても、じつはビールの一種です。今回は贅沢な造りの「...
2021/05/23
「高級ブランデーはストレートで嗜むもの」というイメージがありますが、じつは紅茶と合わせることでぐんと親しみやすい存在になります。初めて飲む人でも、...
2023/04/26
「ラムコーク」は、ラム酒独特の香味とコーラの爽快感がたのしめるポピュラーなロングカクテル。「キューバリブレ」と呼ばれることもありますが、じつは別の...
2023/08/31
スペイン語でニンニク風味のソースという意味を持つオイル料理、「アヒージョ」。今回は、時短おつまみにぴったりな食材、しらすを使ったアヒージョを紹介し...
2023/08/29
「ビッグアップル」とは、ウォッカにアップルジュースを加えたフルーティーなカクテルのこと。リンゴのすっきりとした甘酸っぱさが心地よく、作り方もシンプ...
2021/05/21
ワインの生産国は、古くからワイン造りが盛んな「旧世界(オールドワールド)」とワイン造りの歴史が比較的新しい「新世界(ニューワールド)」に分類されま...
2021/05/20
もっと見る
2025/05/01
三菱食品株式会社(東京都文京...
2023/07/25
「ウイスキーが、お好きでしょ...
2025/03/31
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/03/28
三菱食品株式会社は、国内オリ...
ビール好き必見!全国各地で行...
PR
イタリア食材・イタリアワイン...
大関株式会社は、サステナビリ...
2025/02/20
三菱食品株式会社(東京都文京...