韓国焼酎「チャミスル」をたのしむ『チャミスルしNIGHT!』が2019年8月30日、都内で行われました。イベントには「チャミスル」を飲んだことがな...
PR2024/03/29
日本酒と梅干しは、昔から日本人になじみのある組み合わせ。日本酒の熱燗に梅干しを入れてもよし、梅干しを日本酒のおつまみにしてもよしと、さまざまな組み...
2019/09/12
「寝太郎」は、「男山(おとこやま)」「山猿(やまざる)」などの日本酒で知られる山口県の永山酒造が造る純米焼酎。清酒の醪(もろみ)を低温減圧蒸溜する...
2019/11/19
ウイスキーとりんごジュースは、とても相性のよい組み合わせなのをご存知ですか?飲みやすく、ウイスキーに不慣れな人にもおすすめです。今回は、ウイスキー...
2024/03/25
「ハシゴ酒」と聞くと、仕事帰りに仲間と店を変えながら深酒するイメージ・・・いえいえ、それはひと昔前の話。最近は、一人で数軒のお店をハシゴしてお酒を...
2024/05/17
日本酒を使ったデザートを食べたことがありますか? 日本酒や酒粕の風味を活かしたゼリーやアイスクリームをはじめ、甘さを控えた大人の味わいがたのしめる...
2024/03/19
500円の入場料で、常時約60種を揃えるボトルワインや50種類以上のドリンクが仕入れ価格に近いお値打ち価格で楽しめるカジュアルな肉バル「MEAT&...
2019/09/11
ワインと花のギフトセットが人気を集めています。存在感のあるボトルワインは、それだけでも素敵な贈りもの。いつもよりちょっと特別なギフトにしたいという...
2019/09/09
国産リンゴを100%使用したアサヒビールの「ニッカ シードル・ロゼ」が、2019年9月10日(火)からリニューアル。これまでは北海道を除いて季節限...
日本各地の個性派クラフトビール&こだわりフードが集まる大人気イベント「大阪城クラフトビアホリデイ」。6回目を数える今年は、2019年10月11日(...
2019/09/08
日本酒の瓶のサイズと言えば、かつては一升瓶が主体でしたが、その後、市場のニーズに応える形でバリエーションが増えています。とくに近年では、少量サイズ...
2019/09/07
帰省シーズンなどのピーク時には1日10万人以上が来店するという「大丸東京店」の和洋酒売り場の従業員23人が選んだ「東京出身酒 手土産ランキングベス...
大分県は日本酒よりも焼酎のイメージが強いかもしれませんが、じつは古くから名酒の産地として全国的な知名度を誇っています。温暖な気候で育った良質な米と...
2025/01/07
お酒をもっとたのしく、もっとおいしく。その想いで始まった「たのしいお酒.jp FUN×FANイベント」。第3回のテーマは日本酒、と言ってもただの日...
滋賀県長浜市にある日本最小規模のクラフトディスティラリー「長濱蒸溜所」が展開するワールドモルトシリーズ「AMAHAGAN(アマハガン)」。その第3...
2019/09/06
宇宙がテーマのレストラン「ミステリアス新宿」が、12星座をイメージしたカラフルでユニークな12種類のカクテルを発表。誕⽣⽇の⽅には「お好きな星座カ...
2019/09/05
男40歳を過ぎると、「ビールを飲み続けるのは、お腹がいっぱいになるし、つまみながら飲むならハイボールもいいな」という人は多いはず。今日は友人と家飲...
2024/03/18
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション(大阪市淀川区)では、2019年9月1日(日)~11月30日(土)の期間、ホテル最上階(19階)の...
2019/09/04
焼酎甲類乙類混和製品の売上№1ブランドの「かのか」。今回、ラインナップも新たに「芋焼酎 かのか 濃醇まろやか仕立て」と「芋焼酎 かのか 華やかすっ...
2019/10/17
「橘(たちばな)」は、「百年の孤独」や「㐂六(きろく)」「中々(なかなか)」など、多くの人気焼酎を手がける宮崎の老舗蔵・黒木本店の芋焼酎。すずらん...
2024/10/30
次々に都内に店舗を出店し、勢いに乗っている千葉県船橋市発の創作鉄板焼き店「粉者(こなもの)」。この夏には驚異的な月商を達成したという、その秘密を探...
2019/09/03
ウイスキーイベント「ウイスキーフェスティバル」は、国内最大級のウイスキーの祭典です。世界中から集められたウイスキー銘柄はもちろん、地ビールやフード...
2019/09/02
東京下町大衆酒場で提供される人気の味を再現した「トーキョーハイボール」の新ラインナップとして「しそ梅風味」が追加されました。この“元祖チューハイ”...
「アルパカ」は、豊かな果実味とまろやかな味わいで人気のチリワイン。値段も手ごろで、だれもが気軽にたのしめる本格派ワインとして、日本でも急激に売上を...
2019/09/01
白鶴酒造は、訪日外国人向けに「浮世絵」をモチーフとした「浮世絵ラベル」3商品(「白鶴 純米大吟醸 浮世絵ラベル」、「白鶴 大吟醸 浮世絵ラベル」、...
日本酒の飲み比べセットは、さまざまな日本酒を少しずつ試してみたい日本酒初心者にとって、お得で便利な商品と言えます。同じ銘柄のバリエーションの飲み比...
2023/05/11
「フルボディのワイン」と聞いて、どんなワインを想像しますか?フルボディのワインとは、果実味・渋味が強いブドウが使われたり、長期熟成されたりした、味...
2019/08/30
「旭日」の蔵元、藤居本家は、古代から続く宮中行事である「新嘗祭(にいなめさい)」の御神酒を献上している格式ある老舗。滋賀県産の良質な水と米を使い、...
2024/05/31
赤ワインの甘口が、近年、さらに注目を高めています。赤ワインと言えば渋味のある大人の味わいのイメージが強いようですが、じつは甘口のものも少なくありま...
2023/03/16
「海外の反応がよい日本酒」はどんなお酒でしょうか?近年では、和食はもとより、各国の料理にも合うことが知られるようになり、日本酒の認識が好転していま...
2023/05/25
もっと見る
2025/10/14
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/09/19
たのしいお酒.jpの運営主体...
2024/06/12
テキーラショットの正しい飲み...
2023/07/25
テキーラのアルコール度数は3...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...
2ブランドの共通点は「アメリ...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続い...