鹿児島県を代表する焼酎メーカー・薩摩酒造株式会社が数量限定品「MUGEN 白波」を発売。
2019/09/05
熊本県は、「球磨(くま)焼酎」をはじめとした焼酎のイメージが強いですが、豊かな水と米を活かした日本酒造りも盛んな土地。熊本県独自の酵母や酒造好適米...
2023/03/24
プレミアム・ジン「ボンベイ・サファイア」は、職場でBARを体験できる『職BAR PROGRAM』を2019年12月27日(金)まで実施中です。この...
ワインの「ライトボディ」の意味をご存知ですか?「ボディ」とはワインの味わいの重さ・強さの表現のひとつで、多くは赤ワインに使われる言葉です。今回は、...
2023/05/11
「働き方改革と社内コミュニケーションの実態調査」を行ったバカルディ ジャパンがその結果を先日発表しました。そこから見えてきた、現代におけるお酒と働...
夏のおつまみといえば、枝豆。ビールとの組み合わせはベストマッチですよね。今回は、そんな枝豆の新しい食べ方を紹介します。作り方は簡単、めんつゆに浸け...
2024/06/06
ホテルニューオータニ(東京)は、鉄板焼店「もみじ亭」を2019年9月30日(月)までの期間、『鉄板焼ガーデンビアホール』としてオープン。歴史ある日...
「グルテンフリー」のビールをご存知ですか?欧米で注目の理由からおすすめ商品10選まで、美容や健康を気にする方にも必見の内容です。
2024/06/14
この夏、千葉公園のそばにあるコミュニティスペース「椿森コムナ」にて納涼イベント「コムナdeビアガーデン」が開催されます。自然と一体になったツリーハ...
日本酒の宅配サービスが増えているのを知っていますか? プロが選んだ日本酒を定期的に配達してくれる宅配サービスは、日本酒に詳しくなくても、おいしくて...
2019/08/03
銀座コリドー街のイタリアン「ネロオッキ」が2019年8月31日(土)までの期間限定で『カンパリ×ネロオッキ コラボレーション』レストランに。カンパ...
2019/08/16
世界のバーテンダーオブザ イヤーを決定する「ワールドクラス2019」のジャパンファイナル(日本予選決勝)でホテルニューオータニ(東京)メインバー「...
「軽井沢」は、ジャパニーズウイスキーを代表する世界的に人気の銘柄。もともと高級ウイスキーとして人気を集めていましたが、2000年を最後に製造が終了...
2019/08/02
スイーツ業界で2019年後半も人気が高い「バスクチーズケーキ」。すでに召し上がった方も多いかもしれません。私も去る6/5 、日本テレビ「zip !...
クラフトビールの企画・販売を行う株式会社美溢る(BEERful:ビアフル)は、静岡県産高級苺「きらぴ香」と、静岡県産バラ4種類をブレンドしたクラフ...
2019年7月10日から8月末までの予定で、東京都麹町のイタリアン「ロタ・フォルトゥーナ」にて激辛イタリアンフェアーが開催されています。人気料理研...
野球観戦といえば、贔屓のチームをリアルに応援できるのが醍醐味。でもそれほど野球に興味がなくても、球場で飲むビールに惹かれて出かける人も多いはず。ど...
2024/05/17
「千代鶴」は、東京都内のヒーリングスポット、奥多摩エリアのあきる野市に蔵を構える中村酒造が醸す、東京の地酒です。歴史ある蔵元ならではのていねいな酒...
2024/05/31
「菊鹿ワイン」は熊本県初の本格ワイナリー、熊本ワインの主力銘柄です。熊本県北部の自然豊かな地、菊鹿町産の良質なブドウ100%で造った「菊鹿ワイン」...
2019/07/31
お料理のおいしさを紐解くと、素材と調味料が同郷だった。ということがしばしばあります。地産地消というスタイルに価値が見出されるように、おいしささを引...
2019/10/01
「たのしいお酒 .jp FUN×FANイベント」を開催してきた『たのしいお酒 .jp』がなんとイベントをプロデュースします!しかも、今回の会場は新...
2019/08/07
ここ最近、店内にバーカウンターを設置したアンテナショップが増えています。スタイリッシュな雰囲気で、地域の地酒が豊富に揃い、おつまみメニューには地元...
「I.W.ハーパー」は、主原料であるトウモロコシ由来の甘味を特徴とするバーボンウイスキーのなかでも、洗練された味わいで知られる銘柄です。都会的でス...
2024/03/18
善光寺近くの長野駅と温泉に浸かるスノーモンキーで知られる信州・湯田中温泉を結ぶ長野鉄道。週末には車内で長野県産ワインを味わいながら、車窓に流れる景...
「ブルックリンブルワリー」は、ニューヨークのカルチャー発信地・ブルックリンのクラフトブルワリー。ミュージシャン、俳優、シェフ、科学者など、世界20...
2019/07/27
ウイスキーは何度かの流行を経て、今や私たちの生活に身近なお酒として定着し、世代や性別を超えて多くの人々に親しまれています。今回は、そんなウイスキー...
2023/08/16
焼酎の「量り売り」は、近年でも一部の蔵元や酒屋さんで見ることができますが、環境にもお財布にもやさしい販売方法です。必要な量だけ購入できるという利点...
2024/03/25
ウイスキーボトルの通常サイズ(フルボトル)は、容量が700〜750ミリリットルです。他にも2リットルを超える大容量から、350ミリリットルのハーフ...
2019/07/25
バナナとビールは、意外な取り合わせに思えるかもしれません。バナナは濃厚な香りや甘味で多くの人に好まれる果物ですが、じつはビールでもバナナの香りをた...
毎回、定員を超えるご応募をいただいている「たのしいお酒.jp FUN×FANイベント」が第3回目のイベントを開催します!第1回、2回のテーマは「J...
2019/08/20
もっと見る
2025/10/14
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/09/19
たのしいお酒.jpの運営主体...
2024/06/12
テキーラショットの正しい飲み...
2023/07/25
テキーラのアルコール度数は3...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...
2ブランドの共通点は「アメリ...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続い...