冷酒(れいしゅ)のたのしみ方と、冷酒でオススメの3銘柄
「冷酒(れいしゅ)」とは、日本酒を冷蔵庫などで冷たくしてたのしむ飲み方。日本酒は「冷酒」から「冷や(常温)」「熱燗」まで幅広い温度で飲まれていますが、「飲みやすさでは冷酒が一番」という声も聞こえてきます。ここでは冷酒のたのしみ方や、冷酒で飲むのがオススメの銘柄をご紹介していきます。
- 更新日:
目次
冷酒(れいしゅ)の温度とたのしみ方
gontabunt/ Shutterstock.com
「冷酒(れいしゅ)」と「冷や」では温度が異なる
「冷酒(れいしゅ)」とは冷蔵庫や氷で冷やした日本酒のことを指します。よく「冷や」と混同されますが、こちらは冷蔵しない「常温(約20度)」のお酒のこと。かつては冷蔵庫が普及していなかったため、日本酒を飲むには温める(燗酒)か、常温しかなかったので、「熱くない酒=冷や」と呼ばれるのが定着したのだとか。
冷酒は日本酒初心者にもオススメ
日本酒は、温度を下げると甘味よりも酸味を感じやすくなり、フレッシュですっきりとした飲み口になります。冷酒が日本酒の初心者にも飲みやすいとされるのは、このためです。
さわやかな香味をたのしむ大吟醸酒や吟醸酒、生酒などは、とくに冷酒向きと言えます。
また、近年では冷酒をワイングラスで飲む光景も見られるようになりました。香りを引き立てるように作られているワイングラスで飲むことで、ワインと同様、冷やした日本酒の香りや味が開きやすくなるためです。
日本酒の冷酒の適温とは?
冷酒は冷たければ冷たいほどよいわけではありません。一般的に、吟醸酒タイプは、冷やしすぎない8~12度がオススメとされています。あまりに低い温度では芳香性が発揮されにくく、せっかくの吟醸香が感じられなくなるためです。
一方、普通酒や本醸造、純米酒の生酒は、それより低めの6~8度がよいとされています。米の甘味を抑えて、スッキリとした飲み口でたのしむことができます。
冷酒で飲みたい銘柄(1) 「作(ざく)」のプレミアム「一滴水(いってきすい)」シリーズ
出典:清水清三郎商店サイト
国内外で高く評価される「作(ざく)」はアニメファンからも人気
三重県鈴鹿市の老舗、清水清三郎商店の代表銘柄「作(ざく)」は、2016年の伊勢志摩サミットで乾杯酒に選ばれ、2019年の「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」で金銀4つのメダルを獲得するなど、国内外で認められる日本酒です。
その印象的な銘柄名から、同名のロボットが活躍する人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズのファンからも注目されています。
「作」シリーズのプレミアム「一滴水」を冷酒で
酸味と苦味のバランスが取れた味わいの「作」は、冷やすことでよりスッキリと飲みやすくなります。
なかでも注目なのが、酒造好適米の王様「山田錦」を精米歩合40%まで磨いた贅沢なプレミアム品「一滴水(いってきすい)シリーズ」です。純米大吟醸の「槐山(かいざん)一滴水」は気高く上品な味わいとその余韻に、大吟醸の「陽山(ようざん)一滴水」はやわらかな味わいとほろ苦さに浸ることができます。
冷酒で飲みたい銘柄(2) 酒処・会津の酒「会津中将(あいづちゅうじょう)」
shalaku/ Shutterstock.com
「会津中将」は酒処・会津の老舗が造る代表銘柄
福島県は、全国新酒鑑評会での金賞獲得数が全国トップクラスの酒処です。なかでも江戸時代から酒造りが盛んな会津を代表する蔵元のひとつが、寛政6年(1794年)創業という歴史を持つ鶴乃江酒造。女性杜氏の活躍でも知られるこの蔵元の代表銘柄が、幕末の会津藩主・松平容保公の官位に由来する「会津中将」です。
飲み疲れしない食中酒タイプの日本酒を冷酒でたのしむ
「会津中将」は、シャープでキレのある酸味と旨味のバランスのよさが、冷酒で飲むにはピッタリ! 力強さがあるのに飲み疲れしません。食中酒としてもオススメしたい銘柄です。とくに純米吟醸の無ろ過生原酒を冷やして、ワイングラスで飲むのは絶品です。
製造元:鶴乃江酒造株式会社
公式サイトはこちら
冷酒で飲みたい銘柄(3) 「黒龍(こくりゅう)」の二大高級酒
出典:黒龍酒造サイト
高級日本酒を先駆けた老舗蔵、黒龍酒造
文化元年(1804年)創業という、福井県でも屈指の歴史を持つ老舗、黒龍酒造は、全国で初めて大吟醸酒を商品化した、高級日本酒の牽引役とも言える存在です。
代表銘柄である「黒龍」のなかでも、初代蔵元の屋号と名前をそれぞれ名に冠した「黒龍 石田屋」「黒龍 二左衛門」は、どちらも兵庫県東条産「山田錦」を35%まで精米した贅沢な1本です。
「黒龍」ブランド最高峰の味わいを冷酒でたのしむ
「黒龍 石田屋」は、低温でじっくりと熟成された純米大吟醸。冷酒でたのしむと、高精米らしい清らかな透明感と同時に、ふっくらとした甘さ、複雑な味わいの変化が口のなかに広がります。
一方の「黒龍 二左衛門」は、「斗瓶(とびん)囲い」と呼ばれる熟成法で寝かせた酒。よりエレガントな香りと味わいが特徴で、やや低めの5~10度が推奨温度です。
一度は2本を揃えて飲みくらべてみたい、憧れの日本酒ですね。
冷酒のたのしみ方について紹介してきました。日本酒とは面白いもので、冷酒だと飲みやすくなる一方で、燗酒したほうがおいしく感じる日本酒もあります。冷やしたりお燗にしたり、いろいろな温度で飲んでみましょう。